君と放課後Reスタート!(1)

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験のリサーチ結果相談会も終える頃は,
高2生への意識がグンッと上がってきます。

高2生の皆さんの登竜門,共通テストまで,
もう1年切っちゃったんですよ。

記述式がなくなるとか,対策は五里霧中?
いえ,どう転んでも動じない実力をつければ!
そのためにKECがあります。

高2生のための放課後学習道場として,
KEC「Reスタート講座」は好評開講中です。
2月からはラインナップ追加ですね。
まず2/1(土)から「数学Ⅲ」。

国公立大&難関私大の理系志望者はぜひ。
なんせ数Ⅲ出題比率はトンデモ高。
夏までに主要テクを習得し,秋からは実戦モード。
KECで速攻スタートです。

Reスタート講座,他のラインナップの紹介は次回に。

さあ,君と放課後Reスタートだ!
・・・あれ,これじゃないけどまあいいか。

セ数①②解説暫定版完成

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
昨夜から取りかかっておりました,
センター数学解説作成,
なんとか暫定版完成となりました,はぁ,,。

例年,今週末実施のとあるイベントに向けて
なくてはならないのが,このお仕事でして。
センター試験,英語国語が土曜日に対して,
数学は①②いずれも日曜というわけで,
丸々1日分のハンデあり。
そこで2230,このお仕事のために
月曜を公休日としているのであります。
決してF1中継が日曜深夜になることがあるがため,
ではございません,きっと。

さあ,明日からは数Ⅲ振替授業あり。
理系生はご無沙汰分野の再始動ですよ。
共に頑張りましょう。

それぞれのセンター後 ’20

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験が終了しました。いかがでしたか。
昨夜は自己採点,そして今日はリサーチ作業,
週末には出願先決定と,作業が続きますね。

2230もそう。
2230の抱える年中行事の1つ,解説作成です。
こうしている瞬間も作業中なのです。

今回は高卒Nくんにお願いして,
試験後にKECに寄ってもらうことで
ネット公表よりも早く問題を入手。
感謝。

解くだけなら2時間弱ですが,
解説として文字に起こすと10時間,
図形描画もあったりして時間がかかりますね。

さらにはレイアウト。問題と解説を対応させます。
この作業が4時間くらい。
これはKECの,2230のオリジナルレイアウトで,
日本全国探してもどこにもないのでは。
でもこれも今回でラスト(予定)。
来年からの共通テストではこの体裁は無理そう。

その後,数学科内で誤植等チェック作業。
数学を終えれば週末からは物理を手がけます。

さて,出題の感じですが。
数ⅠAは,1次関数の解きやすいものもあれば,
データ分析のように事象の検証が難儀なものも。
数ⅡBでは,面積などほらねってのが出てます。
数列は毎度おなじみ誘導式。
これぞセンター数学!って感じですね。

KECでは,自己採点&リサーチ結果に基づく面談と
2次出願校決定,国公立2次対策講座と続きます。
冷静に,共に,次へ進みましょう。

チラ見!センター試験会場

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
始まりました,センター試験。
2230近所のO大の様子をレポートします。

例年センター試験は寒い日が多いのですが,
今日はスカッといい天気。幸先いいですね。

しかしまあ芸術的な校舎ですね。

厳戒態勢が敷かれています。
2230,突撃断念しました。

8:30以降は入れないって,ここはなんだろう。

昨夜最後まで居残った,国公立文系志望のMくんOさん。
とことん「いつもどおり」でしたね。
動じないというか,淡々と取り組む姿に,
我らが感心の眼差しを送っていたのはお気づき?
おふたりを含め,KECの皆さんの健闘を期待しています。

さあ、最後のセンター試験です!

皆さん、こんにちは!KECの神田です。
明日は、いよいよ、
歴史に残る、最後のセンター試験です!

そこで、毎年、申し上げている、皆さんへのアドバイスを二つ。

まず1つ目。
5教科・7科目、全教科で「大成功!」・・・もちろんこれに越したことはありません。
当然、これを目指してください!

・・・但し、実際は、そうもいかないことも、きっとある。
多くの場合、どこかで『しくじり』はおこってしまうもの、
そう、思っておいたほうが、良いと思うのです。

だとすれば。

勝負の分かれ目は、

しくじりの後

1つのしくじりから、メンタルをやられ、他の教科がやられてしまっては、いけません。

そこから如何に体勢を立て直し、引きずることなく
以降の科目でベストが尽くせるか。

なのです。

人生の大勝負ですから、緊張もします。失敗もあるでしょう。
でも、よろしいですか?

命までは、取られません!!

無理やりで構いません。
ここは、ぜひ、
楽しんで下さい!

何を楽しむかって?

それはもう、

一生に一度の緊張感を!

そして、恐怖と緊張を、意志の力で克服する、その快感を!

人間の能が一番活性化するのは、楽しんでいるとき、なのですから!

あともう一つ。

明日の朝のご飯は、
できるだけ、お腹に優しいものを食べるようにしてください。

入試当日、ある意味一番怖いのは、途中でお腹が痛くなること。
(もし痛くなったら、あせらず、開き直って、手をあげて、トイレに行かせてもらいましょう。残りの科目で取り返せばよい!)

今夜は、もちろん、早く寝ましょう。
ですが、もしなかなか寝付けないときには、
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって、カフェインの入っていない飲み物を飲んで下さい。
リラックスして眠れると思います。

明日は、私は「関西大学 千里キャンパス」会場に応援に行く予定です。
8:15~9:00 と、9:30~10:00くらいの間、会場入り口の正門あたりにいますので、
もし「関西大学 千里キャンパス」で受験される方は、KECの赤い袋を持ったオジサンに、
お声かけ下さい!

今まで、よく頑張ってきましたね!
さあ、あとは、その力を、普通に出してくるだけです。
大丈夫!きっと力が出せる!

2日間、皆さんのために、祈っています!

いざ!センター試験

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
さあ,いよいよ明日からセンター試験。

受験生の皆さん,そのドキドキ感,いいですね。
こんな時に何言うねんって?
いえいえ,緊張していいんです。
うまくいかなかったらどうしよ…
ってドキドキしちゃうんですよね。

緊張するのは,今日まで頑張ってきた証拠。
むしろ緊張しない方がどうかしてる。
そんな中,冷静になれた人が勝ちです。
では,冷静になるには。落ち着くには。

2230他KECでは再三「いつもどおり」を提唱しています。
そう,いつもどおりに取り組むこと。
できそうですか。

いつもどおりに行動したいけど,できないことも。
それは環境が変わるから。
いつもどおり,には「いつもの文具」「いつものやり方」
以外に「いつもの場所」があります。

自宅やKECでは受験できないので,場所の問題は厄介。
高3生は,高校から申し込みするため,
見知った仲間が周りに必ずいます。
でも高卒生は,個人で申し込むため,
試験場は完全にアウェー感100%。
これはキビシイ…

では,よりどころとなるモノを持参しましょう。
オススメは,勉強で使用したノート。
間違いポイントを整理したものとか,
解きまくった答案を束ねた冊子とかもOK。

これらは,自分が頑張ってきた軌跡そのもの。
たとえ独りぼっちになっても,
これらのグッズは皆さんを慰め勇気づけてくれます。

ただでさえ長い休憩時間は気が紛れないもの。
スマホもいじれず手持無沙汰,余計緊張します。
そんなとき,オレって頑張ってきたよな,と
実感できるものを眺めてリラックス!

合格に願いをこめて

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験,あと3日。
それでも「いつもどおり」を実践してくれていますね。
そんな皆さんにKECからプレゼント。
合格祈願カイロです。↓

授業内または事務局でお配りしています。

授業での熱い思いを試験会場まで持ってってください。

受験生よ,いつもどおりに。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験本科コースが再開しましたが,
一部の講座は日程が変更に。

そう,高3の講座です。
週末のセンター試験日程を考慮して,
いくつかの講座は振替実施。
昨日は朝から日本史でしたね。
2230担当の数Ⅲは2週分をセンター明けへ。

間もなくの本番に向けて最終調整中の皆さん。
今,どんな気分ですか。
ドキドキの緊張感?ハラハラの焦燥感?

多くの受験生がハイになって,
やたら追い込もうとしているとしても,
決して効果的ではありません。

我らが皆に心掛けて欲しいこと,
それは「いつもどおり」。
今日まで皆さんが頑張ってきた姿,
そのまんま,当日まで続けてください。
今日まで築き上げた皆のスタイル。
それこそが必勝スタイルです。

さあ,もう少し。
我らも信じています。
皆さんも自分自身を信じてください。

受験本科1/9再開

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
冬期集中講座はほとんどの講座が本日最終回。
皆さん,いかがでしたか。

受験本科コースは1/9(木)より再開します。
高2対象講座では,Re英文法・Re数学が継続開講に。
2月からの増設講座もあり。
新時間割表は事務局で配布しています。

「冬期講座受講の成果が早速出ました」
「続けて受講したいのですが,,,」
と,保護者様からお問い合わせもいただきました。
KECルーキーの皆さんには個人面談時にて,
また本科生は随時,受講相談します。
新学期の再スタート,共に頑張りましょう。

長袖論争の終焉

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
突然ですがこちらをご覧ください ↓

えっ,誰の左腕かって?
・・・・
2230ですよ。
・・・・

!!

そう,長袖。
2230もやっと長袖を買えるようになりました。

Yシャツ買うとしたら,やっぱり半袖ですやん,
夏の暑さは耐えられませんもんね?
そもそも,授業に袖は不要,じゃま。
「長袖って売ってるんですか?」
「袖長い分割高ちゃいます?」
K所長他の皆さんとの激論(?)にもこれで終止符です。

2230も接客業のハシクレならば,お客さんから
不快(?)に思われないことも大切。
ということで,事務局滞在時間の多くなる日は
長袖を着用することにします。

上の写真は半月ほど前の着用時。では次回はいつ着る?
授業の少ない金曜日かな,,,って週1かい!