台風19号接近中

こんばんは。茨木本校2230です。
台風19号が接近中です。
この台風,TDLが休園を事前発表するくらいモーレツ。

関西地区は直撃にはならないようですが,
油断はキンモツです。

さて,毎度おなじみ,台風の備え。
KECでは「3時間前ルール」をお願いしています。

■3時間前ルールとは■
通学校舎エリアにて,授業開始3時間前に,
暴風警報または特別警報が発令中の場合,
該当授業は休講延期となります。
逆に,3時間前に同警報が解除になれば,
授業は実施します。
これ以外の特別な措置をとる場合も含め,
当ブログでもご案内します。

では例題1。
15:30に暴風警報が発令。このとき18:30からの授業は?
→休講ですね。振替日時は後日決めます。
次,例題2。
暴風警報が17:00に解除に。17:30からの授業は?
→これも休講。17:30の3時間前にはまだ警報出てましたから。
もひとつ,例題3。
暴風警報が17:00に解除に。20:00からの授業は?
→実施。丸一日休講になるわけではありません。

関東千葉エリアでは先の台風で被害も。
さらなる大事にならないことを祈りたいものです。

センター試験(最後の!)まで100日!

皆さんこんにちは!
KEC茨木の神田です。今年も、いよいよ、カウントダウンの始まりです。

高3生、高卒生の皆さん、
最後の、センター試験まであと100日!

これまで頑張ってこれた人。後たった、100日です!
これからの100日、手を抜いてしまえば、今までの努力はすべては水の泡。
これまでの頑張りを結実させるべく、なお一層の精進を!

そして、これまで、頑張りきれていない人。
まだ、100日もある!
定期テスト前に、1週間で仕上げたことを思えば、3ヶ月余りもあるのだから、
まだまだできることは山ほどあるぞ!

「今日という日は、あなたの残りの人生の、最初の日」

毎年、この時期に、私が皆さんに贈っている言葉です。
私は、この言葉が好きです。

これまでの人生で、1つも後悔のない人など、めったにいない。
もっと、ああしておけばよかった、と思うことは、誰にだって山のようにある。
ならば。

「今日から」やり直そうよ!
「今日から」「たった今から」人生は変えられるのだ!

これまで頑張ってきた人も、
頑張りきれていなかった人も、

さあ、今日から、また新しい自分、
本当になりたい自分に向けての、
スタートだ!

10.20高2英文法テスト

こんにちは。茨木本校2230です。
高2生対象,テストのご案内です。

「英文法・実力判定テスト」
10/20(日)18時開始。
出題範囲,形式とも掲示のとおり。

まずこのテストに向けて取りかかりましょうか。
で,いい結果であればそれは立派。
でも,イマイチだったら。
マズいって実感することが大切。
放っておかず,即復習。
一発でアタマに入らなくって結構。
こうやって,随時チェック&復習することで
定着していきますよ,ちゃんとやれば。

新テスト初年度目の高2生。
世間では英語民間試験でゴタゴタしてますが,
気にせずに揺るぎない実力をつけておきましょう。

ご注意,秋の休講日

こんにちは。茨木本校2230です。
まだまだ日中は残暑厳しい9月でしたが,
明日からもう10月。秋ですね。
KECでも受験生向け秋メニューとして
「秋期講座」がもう既に始まっています。
高2対象「Reスタート講座」は11月から,
開講準備が進んでいます。

休講日が続きますのでお知らせします。
KECでは,10/2(水)〜5(土)は通常授業がございません。

お国からの労務関係のお達しですね,ご理解くださいませ。

受験本科コース授業はないよってことでして,
茨木本校では秋期講座や一部の振替授業は入れており,
校舎は通常どおり開校しております。
自習室も大開放,定期試験に向けた勉強も質問もし放題。
いつもどおり利用してください。

定期テスト勉強会やってます

こんにちは。茨木本校2230です。
中3生有志が勉強合宿のところ,
他の中学生は定期テストに向けて取り組んでいます。

中学校によって行事の実施時期が異なるため,
2学期中間テストの実施期間もマチマチ。
当校では9/7から10/13の土日祝は,
■中学生定期テスト対策勉強会■
を実施しています。

学校のワークを仕上げた後は,
分野別対策プリントを個別に用意。
さあやるか,,,でも高校生ほど集中力持たず。
2230の睨みも効かず。
姉御肌のアシスタントKさんから
「よっしゃ~今から50分集中しよか!」
と声かかる。うまいこと休憩タイムも入れつつ,
やりきっている様子。
いいですね。この調子で頑張ってください。

秋の勉強合宿開幕!

こんにちは。茨木本校2230です。
秋も近づく毎年この時期は,
高校受験科の大イベントが。
中3生対象「勉強合宿」なのです。

当校の中3生有志も参加しています。
引率のため,K所長は朝8時すぎに当校へ。
それから電車で大阪市内某所へ。
無事スタートしました。

2230は合宿といえば,
人里離れた宿坊とか,高原地のセミナーハウス
のイメージなのですが,KECのはハイソで,
ホテルですよ,ホテル。
ホテルで缶詰めって,売れっ子作家みたい。
う~ん,あこがれちゃいますう。

参加者の皆さんは,まずテストでクラス分けあり,
例文暗唱,英作文,計算・関数・図形の特訓。
困ったときにはつきっきりの職員アシスタトが即対応。

自分の限界に挑戦する3日間です。
この合宿での経験を胸に,自信をもって
受験に挑んでくれればと思います。

秋期講座開幕

こんにちは。茨木本校2230です。
9/15(日)に秋期講座が開幕しました。

昨日は秋期講座以外にも
KEC能力診断テスト(進研Sテスト・全国高校共通テスト)
もあって,校内は混み合ってましたね。

オープンキャンパスに参加したりと,
受験生はあちらこちらで忙しくなりますね。

夏期集中講座まで,モーレツに踏ん張って来ましたね。
これからはその成果を試す時期です。
秋期講座と過去問で,自分の弱点を明確に。
毎日の学習で,弱点の克服を。
さあ,チャレンジングな日々を楽しみましょう。

今月は全国共通テスト

こんにちは。茨木本校2230です。
昼間から中高生居座る夏期講座も終わり,
受験本科コースが再開しました。
受験生はアウトプットトレーニングを意識し,
自分の弱点と冷静に向き合っていきましょう。

さて,高1高2の皆さん。
皆さんは新入試システムに乗っかる受験生ですね。
今月,9/15実施の能力診断テストは
■全国高校共通テスト■

名称が新入試の「大学入学共通テスト」っぽいですが,
試験時間も例年より長くなり,英語ではリスニング問題も。
まさに新入試を意識したテストですね。
本気モード全開で挑戦しましょう。

受験本科9/7(土)開講

こんにちは。茨木本校2230です。
当校の夏期講座は明日でラスト,
いよいよ受験本科コースへ復帰します。

9月7日の土曜,明後日からですね。
高卒クラスは,チェックテスト&速読英語から。

忘れてた∼,なんてオトボケはいらんですよ。
今夏の頑張りの成果を授業で拝見です。
模試,過去問,日々の授業。
楽しみにしています。

センター試験願書配布

こんにちは。茨木本校2230です。
センター試験願書の配布が始まりました。

高3生は高校から申込しますが,
既卒生は個人で全て行う必要があります。
志願票の記入,検定料の納入など,
勉強以外にしなくちゃいけないことが。
決して親任せにせず,自分でやりましょうね。
いよいよ受験や!って気が引き締まるものです。

出願締切は,令和元年10月10日(木),消印有効です。
既卒生への注意点,それは「卒業証明書が必要」なこと。
近隣のM高校の場合,次の手順です。
(1) 高校事務室に連絡する
 必要枚数や受取日を伝える
(2) 事務室での手続き
 申請書の記入や発行費用(1枚400円)の支払いと受け取り
事務室の受付時間は平日8:30~16:30だそうです。
授業休んで行くんじゃない,朝イチでやるんですよ。

数年に1人,センター試験の願書のことをすっかり忘れてて,
泣く泣く国公立大受験を諦めざるを得ない既卒生が!
そうならないよう,早め早めの準備を心掛けましょう。