本年最後の大掃除

こんにちは。茨木本校2230です。
今日は,冬期集中講座前半戦の最終日。
当校事務局内は,年中何かと散らかりがちですが,
年末年始だけでもコザッパリとお片付け。
水回りも手を入れてもらっています。

受講生徒の皆さん。頭の中は,
知識やテクがゴッチャゴチャになっていませんか。
冬期講座のさまざまなレッスンを通じて,
便利に使えるように整えておきましょう。
 

明日12/31〜明後日1/1は
毎年恒例「大晦日元旦合宿特訓」
を大阪南港エリア某所にて開催。
参加有志諸君,大いに励みましょう。

P’s quiz ⑧

こんにちは!塾予備校茨木本校のPです。

2018年ももうすぐ終わりますね。
今年の4月から茨木本校で働きはじめ、
当初は不安もありましたが、
生徒たちに恵まれて今では毎日塾に行くのが楽しいです。
(小学生からは、「楽しくなかったら仕事続かんもんな!」
と言われました。笑)

そんな2018年最後のクイズですが、
いつも通り高度な知識は必要のない問題と、
もう一つ高校数学レベルの知識が必要な問題を作ってみました。
整数問題が好きな人や数学が好きという人は
ぜひチャレンジしてみてください!
そうでない人は文脈から答えを考えてみてください。笑

では問題です!
次の( ア )、( イ )に入る数字は何でしょう?
「今年は大変お世話になりました。
 ( ア )年も( イ )!」

( ア )のヒント

( イ )のヒント

問題に関する質問や
解けたという報告は茨木本校のPまで。

ではまた来年!
(P’s adviceは年明けに更新します。) 

イブの夜のひととき

こんばんは。茨木本校2230です。
今宵はクリスマス・イブ。
外では,ウキウキ気分の若者やファミリー。
KECに似たロゴのパッケージ,おいしそう。

そんな中,KECの教室に入れば,
淡々と自習に励む姿,少なからず。
 
今夜も自習室は盛況です。

KECからのビッグプレゼント,
それはやっぱり,
「冬期集中講座」ですね。
明日から本格的に始まります。
 

皆さんの熱い願い,
叶えられますように。
この冬,KECで熱い思い出を。
 

開幕!冬期講座

こんにちは。茨木本校2230です。
冬期講座の準備にばたつく毎日でしたが,
いよいよ開幕です。
 
高2・センター英語が昨日から。
高3高卒・センター数学ⅡBは今日が初日。
そして明日から本格的に全講座続々開講。

高1生は,既習範囲をしっかり復習。
4日単位の集中講座では,しっかり「わかる」,
さらに自分で「できる」ようになりたいですね。
高2生は,受験レベルを意識した取り組みを。
Reスタート数学では,重要テクを数Ⅰからおさらいし,
センター系各科では,様々な知識を引っ張り出せること
の大切さを痛感しましょう。
高3高卒生は,受験校向けトレーニング。
殆どの講座で時間制限付きシミュレーション必須。
解説授業では得点力UPの秘訣を伝授します。

KECで過ごす熱い冬,いよいよ始まりです。

P’s quiz ⑦

こんにちは!塾予備校茨木本校のPです。

僕は本屋が好きで
時間があるときには
よく本屋に立ち寄るのですが、
蔵書数が多い本屋で長時間いろいろ見ていても
ピンと来るものがなかったのに
ぶらっと立ち寄った本屋では
おもしろそうなものがすぐ見つかったりします。
普段とは違うことをしてみたり
普段行かないような場所に行ったりすると
意外と素敵な発見ができるのかもしれないですね。

さて、クイズですが
前回の問題は簡単だったという声が多かったので
今回は少し難しくしてみたつもりです。
つもりなだけでほんまに難しくなっているかは
自信がないですが(笑)
それでは今回の問題です!

補足ですが、□の中にはそれぞれ異なる漢字が入ります。

問題に関する質問や
解けたという報告は
茨木本校のPまで。

ではまた!

嬉しや合格報告9

こんにちは。茨木本校2230です。
大学入試秋の陣,いかがでしたか。
負傷者少なからず,次戦に備える中,
勝どきを上げる者あリ。
高3Oさん,今期初の国公立合格報告です。

(事務局登場,開口一番)「KF大合格しました」
―――おお,やったあ,でかした〜!今年度初国公立!
「はい,ありがとうございます」
―――KECに長く通ってくれてたOさんだから,
  余計嬉しいですね。何年間でした?
「小学生だった頃から,,,7年です」
―――転勤で来た我々より長い!
  KECのこと一番知ってるね。
「優しく丁寧に教えてくださる先生もいらっしゃれば,
 本気で叱って向き合ってくださる先生も」
―――うっ,2230はどっちだ?
「おかげで精神的にも強くなれたと思います。
 掲示の『信じてついてくれば必ず伸ばします』
 はそのとおりだと思います」
―――KECの少人数制授業を振り返ってみて?
「答案を覗いて個々に指摘してくださってたので,
 自分のいけないところがすぐに分かりました」
―――式変形や言い回しなんかも,突っ込むもんね。
「KECでは受験のための勉強だけでなく,
 その勉強の楽しさも教わりました。
 KECを選んでよかったと思っています」
―――ありがとうございます。
 
長きに渡ってKECで励んだ受験生が,
こうして結果を出してくれたことは,
我らも励みになるものです。
KECの指導を信じて頑張ったOさん,
冷静に見守り続けてくださったご家族の皆さん,
本当にありがとうございました。

P’s quiz ⑥

こんにちは!茨木本校のPです。

毎月一本は映画館で映画を観ようと10月に決めて
今月ももう観に行ってきたのですが、
(Fantastic Beastsを観ました)
映画を観た後にYouTubeで出演俳優の
インタビュー動画を見てみると、
自分の観た映画の裏には
こんな努力が隠れていたのかという発見があり、
自分の日々の生活への良い刺激になるのでオススメです。

さて今回のクイズですが、
その前に少し説明を。

ひらがなやカタカナにはそのもとになった漢字があります。
たとえば、カタカナの「イ」は
漢字の「伊」の左側がもとになって作られました。
他にも「リ」は「利」の右側をもとに作られましたし、
ある漢字のつづけ字などをもとに作られたものもあります。
このことを踏まえて今回作ったのが、次の問題です。

今回はカタカナのもとになった漢字を
知っている人にとって有利な問題ですが、
そんな人はあまり多くはないでしょう(笑)
知識がなくても解けると思うので、
ぜひチャレンジしてみてください!

問題に関する質問や
答えがわかった!という報告は
茨木本校のPまで。

ではまた!

Xmasプレゼント作成中

こんにちは。茨木本校2230です。
今月下旬からは冬期集中講座。
只今2230,その教材印刷で大忙し。
 
冬期講座はほとんどが12/25初日。
クリスマスですやん。。。
まさにこの講座は皆さんへの贈りもの。
心を込めて準備しております。
しかしまあ,印刷物ハンパないっす。

当校での教材&個人時間割の配布は
 12/20(木)~
の予定です。
非受験学年ではこれまでの復習と実力UPを。
受験生には実践演習と弱点補強を。
寒い冬に熱いレッスンを。
KECで待っています。

P’s quiz ⑤

こんにちは!茨木本校のPです。

前回のクイズですが、やはり納得度が低かったようです。
自分の考えの浅さを思い知らされました。
ただ、いろいろな意見をもらえるというのは有難いことです。
より深くおもしろい問題を作れるよう精進しますね!

それでは今回の問題です。

今回は思考よりもひらめきが重要な問題になっています。
ちなみに、色は全く関係ありません。

質問や解けたという報告は
茨木本校のPまで。

ではまた!

P’s advice その9「やる気スイッチ」

こんにちは!茨木本校のPです。

12月だというのに
最高気温が20℃を超える日もありましたが、
土曜日からいよいよ本格的に
寒くなり始めるみたいです。
鍋がとてもおいしくなりますね。

さて、今回は
「やる気スイッチ」
というテーマでお届けします。

やる気スイッチ。
入れるとやる気が出てきて作業に取りかかれるスイッチ。

魅力的なスイッチですが、
それがどこにあるかは知っていますか?

それは…

僕にもわかりません(笑)

でも、スイッチの入れ方は知っています。

みなさんは
ギリギリまでやる気が起こらなかったのに
いざやり始めてみると集中できた
という経験はないですか?

そうなんです。
やる気スイッチをオンにする方法は
「まずやり始める」
なんです。

そのやり始めるがでけへんねん!
とつっこまれそうですが、
そういう方は以前にお伝えした
はじめのハードルを低くする
仕組みを利用する
というコツを使ってみてください。
スマホを机から離れたところに置き
とりあえず1問だけ解いてみようとすると、
気がつけば1時間くらい集中していた
みたいなことになるはずです!

今までにやる気スイッチを探したことのあるという人は、
ハードルを低くし仕組みを利用しつつ
まずはやり始めてみる

ということをぜひ実践してみてください!

今年もあと1ヶ月を切りました。
一日一日を悔いのないように過ごしていきたいものです。

次回は年末にアップします。
ではまた!