嬉しや合格報告8

こんばんは。茨木本校2230です。
高卒クラスも無事開講,一段落した頃です。
リベンジに燃える多くの新卒生を前にするとき,
去年の先輩受験生も今頃は,,,と思い出します。

M高卒で初志貫徹,京都工繊大に合格したMくんも,
今頃は戸惑いながらKECで過ごし始めた一人でした。

―――希望のところに合格できてよかったですね。
「はい,不安もなく挑戦できました」
―――MくんがKECを選んだ理由は?
「S台K塾も見に行きましたが,クラス人数が多く不安。
 KECはかなりの小人数制でよく見てもらえるからです」
―――数学はどのクラスも10名まで,ミッチリ指導ですね。
「あと,後期には生徒自ら解説する時間があって,
 そのために精度の高い答案を準備できたと思います」
―――解説参加型授業,いいでしょう?
「よかったです。他の人の解説に感心したり,問題点
 を指摘したりするのは純粋に楽しかったですし,
 何より自分の力で解き切る自信がつきました」
―――実力が徐々についてきていると実感できましたね。
「センターリサーチの結果はマイナス評価でしたが,
 2次試験で十分に挽回可能,と背中を押していただき,
 自信をもって出願できました」
―――後輩受験生に一言。
「苦手分野を克服できればいいですが,たとえできなくても
 得意分野でカバーできるような戦略で臨んでください」
―――がむしゃらさだけが勉強じゃない,ってことですね。
 
こんなMくんから直にアドバイスが欲しい方。
MくんはKECアシスタントとして働いてくれています。
是非会いに来てください。

高卒クラス開講式

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日4/15は,高卒クラスの開講式でした。
 
茨木本校は,高卒生対象コースを常設する,
KEC内でもレアな校舎の1つです。

プレゼミでは個人的にお会いしていましたが,
同じ仲間と勢揃いするのは初,ドキドキですね。

でも,1週間もすれば気のおけない同士となるのです。
気まずい記憶を共有する,同じ方向を向いた仲間。
レッスンでは我ら指導者が皆さんを支えますが,
浮き沈みもあるこれからの日々,励みになるのは友です。

さて,今回も新浪人生の皆さんに伺いました。

■まずは反省点。
「復習不足」(Nくん),「得意or不得意科目に集中しすぎ」(Kくん)
ーーーバランスは大切です。
「自分を過信」(Sさん)
ーーー根拠なき自信は×です。
「志望校への気持ちが不足」(Oくん)
ーーーいいな,を行きたい,に変えましょう。
「答えを見てそれで満足」(Oさん)
ーーーよくいますよね。
「計画性のなさ」(Tさん),「漠然とした勉強」(Iくん)
ーーーオシリを決めること,目的意識は大切です。

■改善案,目標は?
「毎日全教科にふれる」(Kくん),「不明スルー,×」(Hくん)
ーーー偏らない,放っておかない。
「地味でも継続」(Wさん)
ーーー継続できるってすごいことです。
「目的意識をもつ」(Aくん),「得点力重視」(Mさん)
ーーー意識するツボ,また教えますね。

■将来目指す姿は?
「ロケット開発者」(Iくん)
ーーー明確な将来像です。
「人が安心して住める家を設計」(Yくん)
ーーー少なからず裏事情をご存知ならではの決意です。
「人の夢を叶えてあげられるように」(Aくん)
ーーーなんか優しそうな人柄を感じます。
「人を守れる人」(Nくん)
ーーーうん,守られたい。
「自分を磨き成長した後に,尊敬できる友に出会う」(Kさん)
ーーーこれからの1年はその第一歩になるのです。
「努力できる人」(Hくん)
ーーー今からスタート!

高卒クラスは本日から授業開始。
夢への再チャレンジ,さあ始めましょう。

新学期開幕!

こんにちは。茨木本校2230です。
さあ,新学期。ワクワクですね。
 
KECでは,本日が受験本科コース初日。
春期講座で慣れ親しんだ笑顔と再開です。
また,今週からKECデビューの方々も,
フレッシュな面持ちで来校ですね。

我ら皆さんをお迎えする側は,
もうバッタバタで準備に追われております。
万が一不手際などありましたら,
遠慮なくおっしゃってください。

茨木本校では2月から新所長となり,また
4月から新人職員を迎え,
新たな布陣で受験生を応援してまいります。
皆さんからの様々なツッコミも大歓迎。
気軽にお声がけください。

まもなく新学期

こんにちは。茨木本校2230です。
一気に咲き乱れた桜花舞う今日この頃。
KECでは新学年で迎えた春期講座も後半戦。
皆さん頑張ってますか?
 
新高1フレッシュ講座では,高校英数の肝を伝授。
新2年生には,既習項目のレベルアップ。
新高3生には,受験の視点からのポイント整理。
大いに知的好奇心を満たしてください。

春期講座が終えれば,次は受験本科コース。
KECの放課後受験学習道場では,
少人数対面レッスンで皆さんを導きます。
高卒クラスを除き,来週4/9から開講です。
開講にあたり,数点お知らせします。

■受験本科時間割と教材■
内部生,申込完了者には4/5からお渡しします。

■受講講座追加変更など■
春期講座からの新規生の方,早めにご相談ください。

■全統模試申込■
5月実施のマーク・記述模試を受付中です。
当校での申込締切日は4/14です。

春。身も心もワクワクですね。
新講座で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

春の嵐

こんにちは。茨木本校2230です。
春期集中講座,開幕しました。
新学年を迎え,不安な顔ありワクワク顔あり。
勉強の取り組み方をお伝えしますので,
少しずつ自分でもできるように練習しましょう。

春は大きな募集時期です。
「新学年から受講を始めたいのですが,,,」
といったお問い合わせ多数,特に高卒は今が旬。
2230も,授業・プレゼミ・アポで予定が埋まっています。
 
前年の受講生の成果を紹介したり,
スタッフの充実ぶりを自慢したり。
もうしばらくは春の嵐は止みそうにありません。

嬉しや合格報告7

こんにちは。茨木本校2230です。
今年度の入試戦績を集計しております。
報告しそびれておいでの方々,そろそろ連絡ください。

そんな中,高卒クラス・国公立大志望者の皆さんは,
見事善戦し,「全員国公立大合格」を果たしてくれました。
そんな中,K高出身のNくんは。。。

ーーーおめでとう。阪大基礎工,堅実な勝ちっぷりですね。
「ありがとうございます。」
ーーーK高生ならどこの予備校でも優遇でしょう,
   なぜKECを選んだのでした?
「自分が頑張れる場所はここだと感じたからです。
 実績とかカリスマ講師陣なんてどうでもよく,
 自主性をもって頑張れるかどうかで選びました」
ーーーだいぶ厳しくああせいこうせいって言ったけど。
「いえ,十分に個人を尊重してもらえたと思います。
 わからないところはいつでも質問できるというのも,
 先生と生徒のほどよい関係が保たれてましたし」
ーーーKECの授業では意外なほど基礎重視でしたが,
   どうでしたか?
「前年の敗因は基礎力の不足だったと思います。
 2次試験というと難解なイメージですが,実際は
 基礎の運用の組み合わせ,と言った感じです。
 KECでは,入試の基礎を一人ひとりの癖を改善すべく
 指導してもらえたところがよかったです。」
ーーー後輩受験生に言いたいことは?
「入試は基礎力勝負。基礎の鬼を目指しましょう。
 僕は鬼ほどにはなりきれませんでしたが,
 基礎の達人にはなれたかなと思います」

 
これはNくん直筆「目指せ基礎の鬼!階層ピラミッド」です。
凡人,玄人,達人,鬼ですか。
2230は鬼に見えていたのでしょうか。。。

春期講座,まもなく。

こんにちは。茨木本校2230です。
暖かな日和,春の訪れを感じる頃となりました。
身も心もウキウキしますね。

2230の待ちに待ったF1も,KEC春期講座も,
今週末に開幕を迎えます。
 

KECの授業は「目の前にいる生徒を診る」ものです。
是非体感していただきたいです。

新規受講を希望の方はお急ぎください。
志望校判定模試学習&受講アドバイス受講決定
の流れですが,おおよそ3~4時間かかります。
ゆとりをもってお申込みください。

新メンバー&新チームでの走り出し,楽しみです。
授業でお会いしましょう。

嬉しや合格報告6

こんにちは。茨木本校2230です。
入試,本日は大阪府公立高校戦。
昨日まで自習室で励んだ15歳達が力を出し切れますように。

さて,そんなところでA高の先輩Iくんが登場。
「遅くなりました,合格しました」
 
ーーーん,イメチェン?派手なメガネ。
「先生がかけさせたんでしょう」
ーーーそれはさておき,D大経済学部,合格おめでとう。
「ありがとうございます,KECでよかったです」
ーーーKECへの入学を決めてからはガムシャラでしたね。
「浪人すると決めたからには精一杯やりました」
ーーー本当に。Cクラスから這い上がってきたもんね。
「目指す大学のためにはまずクラスを上がること。
そのために6月の試験を目標にしました」
ーーーで,結果を出して,クラス昇格。
でも,常に順調だったわけでもない?
「はい,8月頃は伸び悩んだ時期でした。
それでも実力はついてきているはずと信じました」
ーーー後輩受験生へのアドバイスを。
「授業も大事ですが,最も大切なのは自習です。
自習が勉強時間で最も長いのです。そして,
集中できる時間を徐々に長くしていきましょう。
『これで落ちても悔いなし』と言えるほどに励んでください」
ーーー受験を終えた今,思うことは?
「感謝です。
僕の受験を支えてくれたKECと両親に」

いつも気合の入った表情のIくん。
今日は柔和なお兄さんでした。
A高からD大はヒーロー級。
この1年間の努力と成果は宝物です。

嬉しや合格報告5

こんにちは。茨木本校2230です。
私大入試は後半戦に突入。
受験に向かう生徒達の気の持ちようも心配ですが,
そんな中,合格報告を聞けるとホッコリします。
今回はそんな喜びのお知らせです。

「無事,第1志望のD大社会学部に合格です!」
―――おぉ,待ってましたよSさん。でもご無沙汰すぎー!
「報告遅くなってすみません。やっと来ました」
―――お疲れさまでしたね,こちらに書いて,,,
 
―――って関関同立総ナメですやん,すごい。。。
「どの教科も自信持って臨めたのは先生方のおかげです」
ーーーキッチリやることやった優等生の印象ですが。
「KECに入る前は,入試に対応できる学力がつくのか,
 受験勉強をやりきれるか,不安ばかりでした」
ーーーKECデビューは高2Re古文文法でしたか,
   しっかり受講してましたね。
「いつ質問しても丁寧に答えてくださり嬉しかったです。
 おかげでKECにも馴染め,力もついてきました」
「先生方の授業はどれもおもしろく,わかりやすく,
 授業を受けることが楽しみでした。本当に感謝です」

自分の学力を冷静に分析できる生徒でした。
アドバイスには傾聴し,時期相応の行動ができましたね。
自信を持って試験場へ送り出せた生徒の1人,
堂々のD大合格,おめでとうございます。

お世話になった先生方へのお手紙もいただきました。
ありがとうございます。
 

学年末考査に次いで

こんにちは。茨木本校2230です。
高校では,どっぷりと学年末考査の時節。
今の学年での最後の試験ですね。
それもまもなく今週中には開放。
やったぁ,○年生終了〜!
と浮かれちゃうのもいいけれど,
次の予定はどうなってます?

USJやKFCもいいけれど,
やっぱりKECです。
 
春の公開講座3月号のラインアップには,
国公立大の英語・数学,関関同立の英語・数学など,
あなたのやる気をくすぐります。
他にも,志望校判定模試で実力チェック。
1講座4レッスン完成,春期集中講座も待っています。

信頼と実績のKEC少人数制ライブレッスンが,
皆さんをお待ちしております。