冬期講座準備中・続

おはようございます。茨木本校2230です。
先ごろから,冬期講座に向けて準備中でして,
テスト冊子印刷やら,教材&事前課題リスト作成と。

さて,整いました。
当校で冬期講座受講の高校生高卒生の皆さん,
教材および個人時間割の配布は
 ==========
 = 本日12/16(土) =
 ==========
から行います。

受講申告と同封物が一致しているか確認しましょう。
また,受講の追加や変更も受け付けています。

期待と不安の入試改革2020⑧

こんにちは。茨木本校2230です。
「大学入学共通テスト」のプレテスト問題が公表に。
全国高校生の中の約18万人が受験したそうです。
2230も大学入試センターのサイトから入手。
 

では数ⅠAから早速。
・・・・・・
えっ,時間キビシイ!
記述が入って70分となりましたけれど。

記述問題は大したことないです。1,2行で済みます。
では何が大変かといいますと。
むっちゃ読み込まなあかんのです。

第1問〔1〕は2次関数のグラフ。
係数を変化させるとグラフはどう動くか。
いや,面白い!面白いけども。生徒は頭を回せない。
第1問〔2〕は図形と計量。
式の値について生徒がああだこうだとやっていく話。
数学の授業でもこうすればいいのですね?
こう試行錯誤するように高校で指導なさるのですね?
いや,面白い!面白いけれども。ウザがる生徒もいるかも。
第2問〔1〕も関数ネタ。
文化祭でのTシャツ販売で,価格と売上の関連を考察。
こういったところで数学を活かすのですというお手本。
いや,面白い。いえいえ大賛成ネタです。
・・・・・・

と,まあ,キリがないのでこのあたりまで。
作問作業は大変なこととお察しします。
ネタのストックがじきに尽きそう。
題材は面白く楽しめるものばかりで,
殺風景無味乾燥なイメージの強い教科である,
数学に対して何だかワクワクしませんか?
今までにない考え方・着眼点を提示していますし,
仲間と協同して考える姿勢も垣間見れます。

2230は,生徒同士が考察するネタに懐かしさを感じます。
トーベン先生,アスナロくんとあすなろサンのやりとり・・・
ご記憶の方はいらっしゃるでしょうか。
渡辺次男先生の旺文社「なべつぐ」数学シリーズ。
ペラペラ漫画風挿絵や袋とじページもあって。
懐かしさのあまりにネットで調べたところ,
ありました!
「なべつぐのあすなろ数学・基礎解析」がなんと,
中古品で24,800円って。
30年以上前の本ですよ,どうしましょ。。。

冬期講座準備中

こんにちは。茨木本校2230です。
KEC冬期集中講座は,今月下旬から。
事務局では今,その準備にかかっております。

受験生向けの実践演習講座では,
テスト風冊子の体裁で準備します。
種類も多いため,管理もなかなかです。

 
こちらは講師用教材のセット。
受講生以上に,指導者も受験生なのです。

次に向かって

こんにちは。茨木本校2230です。
12月に入り,推薦入試合否の報告が増えてきます。

本命大合格の皆さん,おめでとうございます。
高校最後の正月を遊んで過ごせるなんて,羨ましい。
見守っていただいたご父兄に感謝ですね。

安心校をおさえ次のステップを目指す皆さん,
リラックスして本命奪取対策に専念できますね。
受験は勢いです,追い風に乗りましょう。

不本意な結果だった皆さん,プランBの採用です。
ここで悩まぬように練ったプランのはず,
切り替えて進むのです。
 

センター試験まで40日。
一般入試もこれから。
不安な気持ちは受験生誰もが抱えるものですが,
だからこそ,圧倒的な自信をつけて臨みたいところ。
KECでは,冬期集中講座&2次対策講座でバックアップ。
熱い冬,まもなくです。
 

来たれ,センター実感講座

こんにちは。茨木本校2230です。
今回は,高2生応援イベントの1つである,
「センター実感講座」
をご案内します。
 

高2生の皆さん。
皆さんが受験するセンター試験まで,400日余り。
えっ,ピンとこない?
まだ先,なんて思ってる?

受験生になれ,と言われて,
とりあえずかつての問題集をやり直し。
でも,やったつもり,で終わってませんか。

では質問です。
どれだけやれば合格できますか?

目の前のことをひたすら?
いいえ。

今すべきことは,
■相手の程度を知ること
■ギャップを実感すること
■ギャップを埋めるよう行動すること
です。

KECの「センター実感講座」では,
1/14,15実施のセンター試験をそのまま出題。
ホンモノを体験できるいい機会です。
また,解説は生講義,成績データも後日出力。
これで,制限時間内で解くことの厳しさや,
知識レベルの高さや頭のまわし方を体験。
志望校がどれほど遠いかもよくわかります。

もう始めなきゃ,と思えればしめたもの。
KECでは,Reスタート講座等をラインナップ。
これらを使って真の受験生になってくれれば本望。

このセンター実感講座,茨木本校では
■テスト・・・1/27(土)または28(日)夕方まで
■解説・・・1/28(日)夕方以降
での実施が決まりました。
有志諸君の挑戦をお待ちしております。

冬期講座募集中

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は「全統センター試験プレテスト」でした。
いかがでしたか。
本番までの7週間,どう過ごすべきか見えましたか?
季節がら体調にもお気をつけください。

さて,12月が迫ると巷ではジングルベル♪ですが,
KECからの贈り物といえば,
「冬期集中講座」ですね。

センター対策講座や大学別英語講座など,
事前タイムトライアル型シミュレーション講座も多数。
あと10点をどうもぎ取るか,体感してください。
第1次締切は今月末です。
試験の結果とあわせての相談会も受付中です。

センターまで50日

こんばんは。茨木本校2230です。
センター試験まであと50日となりました。
受験生の皆さん,順調でしょうか。
 

マーク模試を受験する中で,
時間配分や解答ペースを体感なさったことでしょう。
また,現時点での改善課題の発見,
さらにその再学習と定着
に勤しんでこられたことでしょう。
KECの授業で演習に取り組む中でも,
必ず解けて欲しい問題がどれで,
捨てていいのはどれ,だとか,
合格に近づくための方針が語られます。

模試と過去問,さらに授業での演習をとおして
少しずつ目標に近づかれることを期待しています。

次の日曜は「全統センター試験プレテスト」。
本番仕様の予想問題です。
そろそろ結果出しましょうね。

成績結果でました

こんにちは。茨木本校2230です。
紅葉を求めて,3週連続自転車で摂津峡へ。
今回やっと落葉が積もり,秋の深まりを実感します。

さて,先週実施「KEC能力診断テスト」の全校集計が終了,
成績結果を返却中です。
 
設問ごとの出来不出来,得手不得手を確認して,
これからの学習プランに繋げましょう。

受験準備公開講座も受付中。
 
センター試験や国公立2次試験ってどんなん?
そのために必要な勉強って?
勉強の秋,憧れの思いも深めてまいりましょう。

受験生の自律テク

こんばんは。茨木本校2230です。
「誘惑に負けずに,勉強に打ち込むには?」
受験生にとって悩ましい質問。
高い志とストイックな精神力をもって取り組め!
と言いたいところですが,
周りからの誘惑も様々あって。
最近は携帯・スマホですね。

アシスタントOくんはこの時期に
「携帯のプランを変更した」そうです。

茨木本校の受験生にはこんな人も。

「持って帰らない作戦」を決行。
個人ファイルに入れたまんまにするんですね。
でも,紛失しないようご注意ください。

他にも,こうやってますよってのがありましたら
2230までお知らせください。

高2生応援イベント

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は高校部KEC能力診断テストでした。
解説には目を通しましたか?
定期テストの勉強もいいけれど,
受験のための実力をつけることも意識しましょう。

さて,今回は高2生向けのイベントガイドです。
 

■Reスタート講座■11月~
受験レースはフライングOK!
KECのReスタート講座で受験準備を!
今月からRe数学(A,B)が開始しています。

■秋冬受験準備公開講座■12/10~12/22
実力派講師陣のライブレッスンを体験しよう。

■冬期集中講座■12/23~1/8
基礎力充実講座からセンター試験準備講座まであります。
詳細は案内書を参照。第1次締切は11/30です。

■センター実感講座■1/21
先輩が受験する1/13,14のセンター試験を体感しよう。
解説指導付きはKECが元祖です。

KECで受験生として歩み始めましょう。
2230はじめ,我ら講師陣がバックアップします。