お礼参り

みなさん こんにちは。
今日は雨が降っていて、せっかくの春の陽気も
どこへやら、ですね。

さて、公立高校の入試結果が出ました。
 四條畷高校
 寝屋川高校
 市立東高校(英語科)
 槻の木高校
 枚方高校 他多数です。

入試前もその後も、時間があれば近所の
神社に神頼みをしていました。

合格発表が済んで、気も晴れ晴れ
おっと「困ったときの神頼み」にならないよう
先日は「お礼参り」に行ってきました。

「お礼参り」と聞くとなんだか穏やかな響きではありませんが
本来の意味は神様に感謝することですね。
お願いのしっぱなしではいけません。

合格した生徒さん、これからも感謝を忘れずに。
そして、今回不合格で涙を飲んだ生徒さん、
3年後には思いっきり笑えるよう、今から努力しましょう。

中3授業終了

みなさん こんばんは。
日に日に春が近づいているようで
なんだかワクワクしませんか?

さて、そんなのんきなことを言ってられないのが中3生です。
3/10(水)には高校入試が行われます。

交野校では来週の中3生の授業を前倒しして
今日すべての振替授業が終了しました。

あとは「人事を尽くして天命を待つ」だけです。
入試までは健康に気を付けて、鋼のメンタルで
乗り切ってもらいたいものです。

例年なら、後ろを向かせて肩をバン!バン!と
たたいて気合を入れるところですが
今年はそれすらもできません。

ひたすら心の中でお祈りしております。
そして、再来週には全員笑顔で高校1年生の先取り学習に
来てくれることを楽しみにしています。

うれしいメール

みなさん こんばんは。
学年末テストが終わりました。
結果はいかがでしたか?

今回は個別受講生のお母さまから
お礼のメールをいただきましたので、そのままご紹介いたします。

「KECに通学するようになってから、自宅でも机に座って学習するようになり、本当にびっくりしています。
今回のテストも英語は相変わらず出来なかったようですが、珍しく今回はすごく残念がっていました。
今まで悔しがっているのを見たことがありません。
次は先生方の期待に応えるよう、もっと頑張ってもらいたいと
思います。ありがとうございました!」

なんと嬉しいメールでしょう。
KECの授業時間だけはでなく、自宅でもしっかりと
学習習慣がついたようですね。

「あれだけやったのに、もうやめとこ」という
気持ちにならず、さらに前を向いてくれているようで
大変うれしく思います。

次は必ず期待に応えてくださいね。
楽しみにしています。

新学年の目標掲示

みなさん こんにちは。
今日は暖かかったですね。
春はもう、そこまで来ているのでしょうか。

さて、昨日と今日は交野2中生・東香里中生対象の
「テスト勉強会」です。
みんな大きなリュックを持って、来てくれています。

また、テスト前には中学生全員に「新学年の目標」を書いてもらいました。

やはり、目の前の学年末テスト結果に関する
ものが多いようで「英語100点目指す!」「5科目450点以上!」
勇ましい、目標がたくさんあります。

明日から、交野1中生・4中生のテスト結果が返ってくるので
さて、目標を達成できているのか、今から楽しみです。

もし、目標をクリアできていない場合は「どこが悪かったのか、
これからどうすればいいのか」を見つめなおしてもらうよう
アドバイスします。

これって、大人の世界の仕事にも通じることですね。
今からしっかりと試行錯誤し、練習しておいてもらいましょう。

テスト勉強会

みなさん こんにちは。
今日は暖かかったですね。

おかげさまで、私立高校入試の受験結果は
全員志望校に合格しました。
ご声援ありがとうございました。
次はいよいよ公立入試です。

今日と明日は交野1中生と交野4中生の
「テスト勉強会」です。

みんな大きなリュックを持って
意気揚々と自主学習に来てくれました。

来週は交野2中生対象の勉強会です。
交野2中生で「真剣に自習がしたい!」と
考えている生徒さんは、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

450点超え!

こんばんは。
中3生の学年末テストの結果が出そろいました。
最後のテストでみんな、よくがんばってくれました。

交野校の入り口の掲示板には、5教科合計が450点以上の
生徒さんの氏名を掲示しています。
その中に、なんと今回個別受講生の名前が載りました。

その生徒さんは「『塾に入った時は450点とる子が
こんなにおるんや』とうらやましかったけど、
まさか自分が450点超えるなんて信じられへんわ!」と
大感激していました。

さかのぼってみると、その生徒さんが入学してくれたのは
2019年の12月なので、ちょうど1年ちょっと前です。

入学当初は360点代だったので、90点以上も上がったことに
なります。本当によく頑張りました。

この調子で、入試はもちろんのこと
これからの人生、快進撃をしてください。
期待しています。

懐かしい!お話

みなさん こんばんは。
今日は寒いですが、明日からまた暖かくなりそうで
嬉しいですね。

さて、先日小学6年生の生徒さんと
そのお母さまが説明を聞きに来られました。

いつものように入学説明をさせていただいていたら
お母さまが「実は私もKECに通っていたんですよ」と
打ち明けられました。

「え?どこの教室ですか?」
「習っておられた先生のお名前を覚えておられますか?」と
説明そっちのけで聞いたところ

「〇〇本校で△△先生に習ってました。
まだ△△先生はいらっしゃいますか?」
「ハイ、その先生は今、☆☆校にいらっしゃいます!」と
話が弾みました。

その後、お子さんの入学が決まったので
思い切ってお母さまに旧姓をうかがい
そのことを△△先生に伝えたところ
さすがです。覚えておられました。

お母さまに△△先生が覚えておられたことを
伝えると大変感激され
「まさか、娘もKECさんにお世話になるとは
夢にも思いませんでした」と、おっしゃっていました。

お母さまも、△△先生にも喜んでいただけて
私もHAPPYになりました。

そして、なんとまた次の日も…。

火の用心

みなさん こんばんは。
2020年も間もなく終わろうとしています。

さて、先日大阪府と奈良県の境にある
「二上山」に登りました。

春にはウグイスが鳴き、秋にはモミジがきれいです。
山で火の用心の看板を見つけました。

寒い中、聖徳太子も頑張っておられます。

年末年始、くれぐれも火の元には
お気を付けください。

それでは良いお年を。

コロナの影響

みなさん こんばんは。
交野校の高木です。

冬期講習前で体験入学の生徒さんが
たくさん来てくれています。

今年は中1生が大変多く、理由はどうやら
コロナウィルスにあるようです。

1学期前半の中学校の授業が休校になり
勉強方法がわからないまま
1学期の期末テストが終わりました。

その期間中もKEC生はオンライン授業で
しっかり学習できたのですが
そうでない生徒さんたちは、どうしていいのか
わからなかったのだろうと思います。

中学校が休校になっても、KECの授業は
例年通りのペースで進んでいく。
1学期の終わりには中学校とKECの授業との進度差は
かなりありました。

それがなんと、前回の期末テストの範囲は
KECの授業進度に追いつくくらいのものでした。

どこでこんなミラクルが起きたのでしょうか?
生徒さんたちが「授業がわからない!」と訴えて
KECに助けを求めるのは無理もないことだと思います。

足早に通り過ぎてしまった単元を
この冬休みにKECでしっかりと復習しましょう!

冬の目標

みなさん こんばんは。
夜になると冷えますね。

さて、ようやく全ての中学校の期末テストが
終わりました。
威勢のいい報告のいくつかを挙げてみます。

まずは中1生。
1学期末、2学期中間、2学期末と
英語が3回連続100点!スゴイ!すごすぎる!
なかなか100点はとれんぞ。しかも3回連続って。
本人は「次も100点とる!」と自信満々です。

次に中2生。
5教科の合計点487点が出ました。
こちらもスゴイ!すごすぎる!
「次は500点やな」と言ったら
「そんなムチャな」と言われました。そりゃそうだ。

ちなみにKECの内規により、この生徒さんの
12・1・2月の3か月分の受講料は半額になります。
なんて、親孝行なんでしょう!

でも、この生徒さんはテスト前にちゃっかり
自分のお小遣いの値段交渉をしていました。
こちらもスゴイ!しっかりしてる!

点数が伸びた人も、そうでなかった人も
反省をした後は次の目標に向けて前進です。
中学生には「冬の達成目標」を書いてもらいました。

お見せできないのが残念ですが「学年末テスト450点以上とる!」
「冬期講習で英語の長文をしっかり勉強する」など
次に向けた前向きな言葉がたくさんあります。

このコロナ禍で、気持ちは暗くなりがちですが
KECの子供たちは前向きに頑張っています。
ぜひとも目標を達成するために力になってあげたいと思います。

と、まあここまで書きましたが
中3生は?
言いたい。書きたい。でも書かない。
なぜなら、気が緩みそうだから。

中3生はテストが終わったこの週末も
早くから自主学習や質問に来ています。
一喜一憂することなく、今回のテストが
「通過点」であるかのように黙々と勉強しています。
お~、なんかすごいパワーを感じる~。

威勢のいい報告は高校入試の結果まで
楽しみにお待ちください。
中3生、このまま突っ走れ!