みなさん こんにちは。
相も変わらず、あっついですね。
さて、今日は夏期講習第3タームの
総復習テストの日です。
今日は学校が休みなので、早くから夏期講習の
復習に来てくれている生徒さんもおられます。
毎日、暑い中、汗を拭き拭き来てくれて
たくさん勉強してくれました。
本当によくがんばりました。
しっかり結果を残して『夏に頑張って良かった~』と
感じてもらいたいものです。
みなさん こんばんは。
梅雨の長雨が終わったと思ったら
「災害級の暑さ」で、たまりませんね。
こんな時は涼しい環境で勉強するのが一番!
KEC交野校の個別指導は、8/19~第4ターム、
8/24~第5タームの授業が始まります。
クラブ等で夏期講習の申込ができなかった生徒さんは
今からでも十分間に合います。
時間割にはまだ余裕がありますので
ぜひ一度お問い合わせください。
お待ちしております。
KEC交野校 072-892-2550
こんにちは。
 
 
交野校で小学英語・英会話クラスを担当している奥野です。
 
 
まだまだ残暑が厳しいですね~🌞
 
 
今回は、9月開講予定である
Juniorクラス(初心者)のレッスン内容をご紹介です。
≪対象:小4~小6≫
 
(通常は4月開講なのですが
今年はコロナの影響でこのタイミングとなってしまいました。)
 
KEC小学英語・英会話クラスでは、
「読む・聞く・書く・話す」4技能のバランス学習を重視しており、
Learning Worldシリーズ(アプリコット出版)を使用しています。
 
 
Juniorクラスの教材はコチラ~↓↓↓
 
 

【授業用テキスト・ワークブック・自宅学習用CDの3セット】
こちらのテキストは
場面設定が”学校生活”なので
登場人物たちや英語を身近に感じられますし、
楽しく積極的に4技能を通じて
「考える力」を育み英語・英会話力を
高める活動を積み重ねることができるのです。
 
 
具体的な授業内容はバックナンバーで
ご確認くださいね( *´艸`)
 
 
☆4技能のバランス学習☆
 
通常、1年かけて学習するテキストではありますが、
今年は9月~3月の7か月で全て指導していきます。
 
 
生徒たちの様子を見つつ
最重要ポイントは押さえて
スピードを上げられるところは
どんどん進めていきますね!
 
 
なので、来年3月の時点では
4月スタート生と同様に英語を身につけ
成長している予定です☆彡
 
 
ということで、
本日は簡単にですが
9月開講予定のJuniorクラスについて
ご紹介させていただきました。
 
 
無料体験レッスンは9月になりますが、
ご質問にはいつでもお答えしますので
お気軽にお問合せくださいませ。
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました🍀
  
✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
9月より➡ ♪毎週金曜日、無料体験受付中♪
KEC近畿教育学院  交野校 072-892-2550
☆お電話をお待ちしております☆
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
TwitterLineFacebook
こんにちは。
 
 
大変ご無沙汰をしております。
交野校で小学英語・英会話クラスを担当している奥野です。
 
 
7月31日に遅い梅雨明けをしたかと思うと
8月1日から一気に暑くなりましたね☀
 
 
さて先日、私が担当する小学生英語・英会話クラスの
夏期集中講座が無事に終了しました!
 
 
今年も夏期恒例となりました
英語の絵本を使用した授業です。
 
4日間で内容理解&音読発表ができるようになる!!!
を目標に、みんな一生懸命学習していました。
 
 
今回使用した絵本はコチラの2冊です↓↓↓
~内容~
「これは何だろう?」とっても大きくて暗い穴?
それとも?「それはカーペットだよ」「サンゴだよ」
「ブロッコリーだよ」…とみんな一部分だけみて
答えを出そうとするのですが・・・その正体は?
~この絵本のテーマ~
『もの』の見方やとらえ方を考える 
~習得する表現~
What’s this? It is a… 
~内容~
綺麗な蝶を夢見る小さいケムシくんが
あちらこちらで色に迷いながら、
カラフルなものを食べて…
どんなちょうちょになるかな?
~この絵本のテーマ~
『美しい』の概念から自己肯定を促す 
~習得する語彙~
色や果物

 
 
毎回、両クラスともに内容理解は
KECオリジナルのプリントにて確認していきます。

 
 
必要に応じて追加プリントもありますよ♪

 
 
実は、今年の夏期講座はイレギュラーだったのです…
 
 
毎年春に、新規生募集をするのですが
今年はコロナのためにできなかったんですね。
 
 
そのため、夏期講座に来てくれたJクラスの4人は
全員が”初めまして”でした。
 
 
英語も初心者ですし、
私もみんなの能力や特徴を把握できていないので
果たして4日間で本当に読めるようになるだろか…
 
と、一瞬不安がよぎったものの
私は常に最善を尽くのみ!ですので
どんな生徒に会えるのか開講が楽しみでした♡
 
 
ということで、
初日はアルファベットの読み書きを
チェックするところからスタート。
 
 
そのあとも多少は指導パターンを変更しましたが、
みんな頑張ってついてきてくれました☆彡
(今回は特に親御様にもご協力いただきました。
 ありがとうございます。)
 
 
その結果、最終日は全員が前に出て
上手に音読発表ができたのです🌈
 
 
元々やる気に満ちたメンバーだったので
中には”読み聞かせ”のように
豊かな表現で音読する生徒もいました。
 
 
努力した後の成功体験は
必ず自信に繋がりますので
英語に関しては、この調子で成長し続けると思います。
 
 
そして、こちらのJクラスですが
9月開講予定をしています。
 
 
詳細は来週のブログにてお伝えいたしますが
現在、交野で英語教室をお探しでしたら
お気軽にお問い合わせくださいね。
  
 
現在は夏休み中でレッスンはありませんが
個別で対応させていただきます🍀
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
KEC近畿教育学院  交野校 072-892-2550
☆お電話をお待ちしております☆
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
みなさん こんにちは。
交野校の高木です。
今日は交野2中生の「自主勉強会」で
中学生が勉強に来てくれています。
夕飯を挟んで21:30まで頑張ってくれる生徒もいます。
本当に感心します。
交野1中生は先週テストが返って来て、5科450点超えの
威勢のいい報告も来ています。みんなよく頑張りました。
さて、先日の雨の日の出来事
近所のコンビニに昼ご飯を買いに行きました。
『最近、野菜が足りてないから中華丼を…』とカゴに入れてレジへ。
「温めますか?」「お願いします」いつものやりとりの後
お金を準備していると「袋はご入用ですか?」
『しまった!』
レジ袋が有料化になって1週間、毎回きちんと持って来てたのに
忘れてしまった~。痛恨の極み。
もったいないので「いらないです」と言いましたが
丼を持つと「あっつ~」
スプーンを胸ポケットに入れ、親指と中指でつまむように
丼を持ち、雨の中、傘をさして帰りました。
傘があったから、ある程度は人目をしのげました。
これからは絶対に買い物袋を忘れないようにしよう!
みなさん こんばんは。
交野校の高木です。
今日は、交野1・2・4中生対象の「自主勉強会」でした。
三密を避けるために、女子を昼の部、男子を夜の部に分けて
行いました。
外部参加者は中1生で1名、中3生で2名
全く初めて参加してくれたのに
在校生に混じって長時間、真剣に自習していました。
高木が担当する数学の質問も多く
また、市立高校の生徒達もテスト前なので自習に来ていて
活気に満ちあふれていました。
ようやく今、みんなが帰宅して1人だけになりました。
みんないい結果を残してくれるやろうか。
不安と期待が入り混じるひとときです。
来週は交野2中生と東香里中生の「自主勉強会」です。
参加ご希望の生徒さんがおられましたら
お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
みなさん こんばんは。
交野校の高木です。
中学校が本格的に始まり、約1か月が経ちました。
7月第2週からは、今年度初めての定期テストが始まります。
そのためか今日は昼からたくさんの中学生が、
自発的に自習や質問に来てくれました。本当に感心します。
KECでは7/4(土)5(日)に「自主勉強会」を実施します。
在校生以外の生徒さんも各学年2名まで
無料で自習いただけるスペースを設けていますので
「真剣に勉強したい」という生徒さんは
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせをお待ちしております。
みなさん こんばんは。
交野校の高木です。
ここ数日は雨が降って「寒い」日が続いています。
今も校舎内でジャケットを来てこのブログを打っています。
でもまた、すぐに暑くなるんでしょうね。
さて、先日の中1生の数学の時間のできごとを1つ。
中1生はいま「方程式の文章題」の単元を勉強しています。
その中に「連続する3つの整数の和が48である。
この3つの整数を求めよ」という問題があります。
例年、「ハイ〇〇君、3つの連続する整数を例えば何か
言ってみて」と、質問するとたいていの生徒が
「777!」と大変縁起のいい数字を言ってくれたりします。
「そうそう、そんな風に連続する場合もあるけど、今回の場合は
例えば1,2,3や3,4,5のように連続する場合の事を
言ってるよ」と説明したら、すかさず「それなら5,6,7!」と
言ってくれました。
「よし、じゃあ5,6,7を使おうか」と黒板に「5,6,7」と
大きく書いて話を続けようとしたら、一番前に座っていた反応の
良い女子が「あ、コロナ(567)や!」と突っ込んでくれました。
今年ならではのツッコミですね。
来年は誰もがそんなことを忘れているような世の中に
なっていることを期待するばかりです。
みなさん こんにちは。
交野校の高木です。
初めは使い方が全くわからず
あれだけビビッていたオンラインも
最近は楽しくって仕方ありません。
なぜなら私達の時代の言葉で言うと、
夢の「テレビ電話」だからです。
さて、先日はその「テレビ電話」を用いて
中3の生徒さんを対象に「WEB面談」を行いました。
そして、今回は調子に乗って
保護者対象の「WEB面談」を実施しています。
ようやく中学校の授業が始まって、何か不安な点や
質問事項があればと思い、ご案内をさせていただきました。
今のところ中1生の保護者の方のご希望が多いようです。
特に長男、長女さんの場合は、初めてなので何もわからず
不安が多いようでした。
お話をさせていただいて、少しでも不安を解消して
もらえると嬉しいです。
雨が降ろうが、ヤリが降ろうが
暑かろうが、寒かろうが
WEB面談なら自宅に居ながらにして
お話ができるので、なかなかいいですね。
今週もバリバリやってますよ~。