なかもず本校の良いところ!④     ~録画授業編~

こんにちは!KECなかもず本校の石野です!

塾では夏期講習が終わり、学校も夏休みが終わり2学期に突入し、
生徒達は一生懸命勉強に取り組んでいます💪
日が落ちると少し肌寒く、秋を感じる時期になってきましたね(^^)

今回紹介する「なかもず本校の良いところ」は…録画授業※大学受験科のみです!

「部活で授業に間に合わない」「外せない予定ができた」など
様々な理由で授業を欠席しないといけないことがあります。
欠席した時どうしよう…そんな不安もあると思います。

そんな時のために…

KECなかもず本校では授業を録画しているので欠席した授業を受けることが可能です!

しかも?!英語と数学は、職員の先生が常駐してくれていますので、質問ができます。

僕も何度もお世話になりました(笑)

また、欠席した分だけ視聴するだけではなく、復習としてもう一度授業を見直したり
色々な活用方法があります!


↑上の写真は録画した授業を視聴するためのPCです!

欠席時のサポートも充実している点もなかもず本校の魅力の一つだと僕は思います!

なかもず本校の良いところ!③        ~個別指導編~

こんにちは! KECなかもず本校のアシスタントの小西です!

今回ご紹介させていただくのは、個別指導についてです。

この写真は、私が実際に生徒に英語を教えている様子です!生徒の質問に答えながら、生徒の解くスピードやレベルに合わせて指導しています(^^)/

KECなかもず本校の個別指導のポイントはいくつかありまして、そのうちの一つは、授業時間外でも教室などで自習ができ、質問もできる点です!個別指導がない日でも、授業の予習復習のために自習しに来てくれる生徒がたくさんいます🌟

KECの個別指導の担当は、集団授業の先生たちと同様、生徒1人1人に真剣に向き合い、生徒の成績向上に向けて頑張っています。

この記事を見て少しでも気になったら実際に様子を覗きに来てください!!!

 

 

なかもず本校の良いところ!②        ~コミュニティースペース編~

こんにちは♪
夏期休暇中にもゼミに出席しドタバタしております、KECなかもず本校アシスタントの鴨です🦆

生徒たちは夏期講座中も集中を切らすことなく、合格に向けて一生懸命に勉強しています。
夏を乗り切り、最後まで気を抜かずに走り抜けられるよう頑張っていきましょう!!!

今回は「なかもず本校の良いところ」第2弾です✨
本日紹介させていただくのは、食事や休憩ができるコミュニティースペースについてです!!
教室自習室でしっかり集中した分、食事休憩をする際にはゆっくり休めるような、そんな場所になっています。

教室自習室では基本的に飲食ができないので、切り替えがしやすいのも良い点です。
また勉強を続けているとどうしてもつらい時期というのがあるかと思いますが、そんな時にも少し癒されると思います。

私自身も受験生のとき、ここで食事をしたり友人と話したりして適度にリラックスができたので最後まで続けられました。

なかもず本校の皆さんはぜひ、このコミュニティスぺ―スも活用しながら受験に向けて努力を続けてください!!

以上、なかもず本校の良いところ第2弾でした。

なかもず本校の良いところ!①   ~自習室編~

こんにちは!KECなかもず本校のアシスタントの河野です!

今週は台風の影響で休校になるなど、大変な一週間でした…(T_T)なかもず本校では夏期講習も第2タームに突入し、生徒たちは一生懸命勉強しています🍉私が夏期講習に通っていたのは、約5年前です(笑)皆さん、引き続き頑張ってくださいね!

今回、「なかもず本校の良いところ」として紹介するのは、自習室です!!!!

なかもず本校の自習室の良いところを、紹介させていただきます🌟

①椅子が柔らかくて、高さも調節でき、何時間でも勉強できる。

②静かで、落ち着いて勉強することができる。

③空調の効きが丁度良い!

④トイレがすぐ近くにある。

などなど、自習授業の予習復習をするのにピッタリな場所です♪私は家に帰るとだらけてしまうので、学校帰りに毎日活用していました。

本日の自習室の中の様子は、こんな感じです。たくさんの生徒たちが勉強しに来ていますね✍

↑自習室の扉に貼られている紙です。飲食や、おしゃべりは原則禁止です。時々自習室で携帯を触っている生徒を見かけますが…時間を無駄にしないように、休憩をはさみながら勉強に取り組んでくださいね☺

以上、「なかもず本校の良いところ」でした!

前期英文法テスト(7月22日)inなかもず

みなさんこんにちは。
伊藤です。

夏期講習が迫って来ました。

KECなかもず本校では高校3年生・浪人向けに7月22日に『英文法前期総復習テスト』を実施します。

KECでは1学期と夏休みを使って一通り英文法のテーマ学習を実施しています。

2学期以降は形式別演習、直前期に過去問演習と“基礎→応用→実践”というカリキュラムが徹底されています。

ただ、夏期から受験勉強するぞ!と考えている生徒さん向けに、

『実践英文法PB(プレイバック)』という講座も用意しています!

まだまだ受付けていますので、

この夏一緒にがんばりましょう!

KECなかもず本校(072-251-7676)

登美丘高校から関西大学

みなさんこんにちは!

伊藤です。

7月25日から夏期集中講座がスタートします。

特に夏頑張っていた生徒の合格体験談を紹介します。

登美丘高校から関西大学に進学したT君です。

 

T君
関西大学(社会)/関西大学(経済)/近畿大学(経営)
登美丘高校 卒

KECに入学して良かった点は、確実な基礎知識が身に付いたということです。むやみに早い時期から過去問を解かせるのではなく、最初はしっかり土台を固め、後半応用問題を解くようになっているとことです。そのカリキュラムに沿って勉強することで成績がどんどん上がっていきました。また、KECには毎授業の小テストや英文法チェックといったさまざまなテストがあり、このテストを毎回全力で取り組めば自然と力がつきます。だから、何の勉強をしたら良いのか分からない人はKECに入学するべきでしょう。さらに、どの先生も明るく話しかけてくれます。受験期の不安はとても1人で背負えるものではありません。ささいなことでも先生やチューターの方々が耳を傾けてくれるでしょう。
後輩へのメッセージとしては、やるしかないということです。具体的なアドバイスとしては、英単語、漢字、古語は1学期中に完璧にしておくべきでしょう。漢字も英単語と同じくらい大切です。手を抜かずコツコツと勉強してください。
最後に自分を支えてくれる両親、友人、兄弟などの周りの人には感謝を忘れないでください。この人生の山場で支えてくれる人がこの先も大切にすべきかけがえのない存在でしょう。

以上です。

受験勉強は、いつ、何をやるかがとても重要です。

そこはT君のようにKECに任せてください!

あとは自分でどれだけ研ぎ澄ますかです。

 

 

能力診断テスト(in なかもず本校)

みなさんこんにちは。

伊藤です。

本日(昨日は小学生と中1のみ)なかもず本校ではKEC最大のイベント『能力診断テスト』を実施しています。

整然と並べてくれていますね。

この後高校1年生と2年生が受験しに来ます。

みんな真剣です。

高校3年生、高卒生は最後の『能力診断テスト』になります。

中学の時から通っている生徒と「感慨深いな~」と話しました。

実力テストは結果(も大事ですが)よりも分析とやり直しが重要です。

受けっぱなしにならないように!(^^)/

 

E判定からの逆転合格!関西大学

みなさんこんにちは。伊藤です。

先日、なかもずでは高3浪人に向けて『夏期集中講座説明会』をしました!
夏期講座の説明だけでなく、入試までの勉強への取り組みなどを話しました。
みんなモチベーション上げてくれたかな~(^^)/

なかもず本校から関西大学(社会)逆転合格!をつかみとったMさんの合格体験談を紹介します。

あのダンスで有名な登美丘高校のMさんです。


Mさんの合格体験談

復習の機会がたくさんあった

私がKECに入ったキッカケは、私の学校で行われた入試説明会にKECの先生が来て、そこでされた話に感動し、この塾に入ることに決めました。
高二の間は部活とバイトをしていたので、英語の授業だけを受講していました。

KECの良いところは基礎から丁寧にやってくれて、復習の機会をたくさんもうけてくれるところです。
毎回の小テストは大変に感じることもありましたが受験にとても生きました。また、一年間のスケジュールを立ててくれていたので、それにそって集中して取り組むことが出来ました。

もしそのスケジュールに間に合わなかったり、少しつまずいてしまった時はKECの先生がたくさん相談にのってくれたり、一緒に考えてくれました。私がKECで先生方に会えていなかったら、こんなに勉強を頑張れていなかったし、そもそも関西大学を目指すこともなかったと思います。なので本当に感謝しています。

最後まで諦めないこと

最後に、私が一番受験で大事だと思ったことは最後まであきらめないことです。
模試ではずっとE判定しかとったことがなく、日本史も量が多いため間に合うか不安でした。しかし、最後までやり切ることができました。

現役生は本当に最後までのびるとよく言われますが、本当にそうだと身をもって感じました。
受験勉強中は必ず壁にぶつかりますがそんな時は先生に頼ってください。KECの先生は親身になってとてもいいアドバイスをくれますよ!


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。

困ったこと・不安なことがあればいつでもお気軽にご相談ください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

上の画像をクリック(タップ)すると、夏期集中講座の案内ページに移動します。

E判定からの逆転合格!関西大学

こんにちは!KECなかもず本校の伊藤です。

夏が近づいてきましたね。
もうすでにだいぶ暑いですが・・・
受験生は負けてられませんね。

なかもず本校から関西大学(社会)逆転合格!をつかみとったMさんの合格体験談を紹介します。

Mさんはどんな生徒?

鳳高校のMさんは、模試で偏差値がなんと48.4でした。
まあE判定ですね・・・
そこから関西大学(社会学部)に合格するのですが、受験した日程すべてで合格を勝ち取ってくれました。※関西大学(社会学部)は最大で6回受験できます。


Mさんの合格体験談

毎日最後まで自習室に残って勉強

私はKECに入学する前は部活をして家に帰るとすぐに寝るという生活をしていました。本格的に勉強を始めたのは部活引退後でした。
それまでは週末に3-4時間勉強するような感じだったけれど、引退後はほぼ毎日自習室に行って最後まで残るという生活をしていました。

KECの先生と友だちの存在

正直毎日塾の自習室で勉強するのはしんどいことでした。でもその中で最後まで踏ん張って頑張ることが出来たのはKECの先生と友達の存在がとても大きかったような気がします。

先生達は本当に親身になって相談に乗ってくれたり、私の苦手な分野まで把握してアドバイスをしてくれたり、悩んでいる時は慰めてくれたり、本当に沢山支えられました。

また友達にも沢山助けられました。ご飯を一緒に食べながら不安を共有して慰め合ったり、分からない所を教え合ったり、辛い時は友達と話したりして、精神的な支えとなってくれました。
またKECは少人数で授業をするので、最後にはクラスが本当に私にとって落ち着く楽しみな場所になっていました。退塾するのは本当に寂しかったです。

自分を最後まで信じて

辛い事も沢山あったけれど、その度に、本当にKECに入って良かったと思いました。
勉強すればする程点数が下がったり、周りの子と比べて自分が嫌になってしまったり、辛い事も多かったけれど、この1年間は私にとってとても大切な時間になりました。
逃げ出したくなる時も沢山あると思うけど、自分を最後まで信じて最後まで走り切って頑張って下さい!


特に“ほぼ毎日自習室に行って”というところですね。
受験では、問題を解いたり暗記したりといった部分も重要ですが、
この『自分を律すること』ができるかできないかもこれからの人生において非常に重要な力ではないでしょうか。
KECのスタッフはそんな力をしっかりサポートしていきます!

KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでもお気軽にご相談ください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

上の画像をクリック(タップ)すると、夏期集中講座の案内ページに移動します。

高3生対象 無料公開講座      『関大の英語』&『近大の英語』 (in なかもず本校)

みなさんこんにちは。

伊藤です。

なかもず中学は今日まで修学旅行だったんですが、

みんな頑張って来てくれてます(6時に戻ってきたとのこと。少しお疲れ模様でしたが・・・)。

お土産ありがとー!(^^)/

アシスタントの小澤君

 

さて、

来週の火曜日になかもず本校で無料公開講座『関大の英語』『近大の英語』を実施します。

時間は18:40~20:10です。

〆切までまだ時間がありますので、

この時期にぜひ自分の志望校の入試問題にチャレンジして、これからの勉強に生かしてみてください。

KECなかもず本校(072ー251ー7676)