寝屋川本校 高校受験科合格体験談 No,1

高校入試合格体験談

こんにちは!
寝屋川市にある 塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

 

さて本日は、2021年度 高校受験科の合格体験談【No,1】を紹介したいと思います。

Tさん
大阪府立茨木高校(文理学科)

私は、KECの体験授業に参加したとき、先生方が優しく丁寧に教えてくださったことから、この塾にしようと決めました。もし、KECに入塾していなければ、私は茨木高校に合格することも不可能だったと思います。
なぜなら、KECでは分からないところがあるとすぐに質問できる環境で勉強することができるからです。KECは、少人数授業のため、休み時間だけではなく、授業中に疑問に思ったことがあれば、先生方が気にかけてくださり、その日のうちに、解決してから帰宅することができます。また、私はKECで受験は団体戦だということを改めて知ることができました。後輩のみなさん、これから受験勉強をするとき、必ずしんどかったり、辛いときがあると思います。そんなときは塾(KEC)に来て勉強して下さい。塾に来れば同じ受験のために頑張っている仲間がいます。仲間が頑張っていると、自分も頑張らないと!という気持ちになります。これは、負けず嫌いな私にとっていちばん効果的な勉強法でした。なので、ぜひ皆さんも実践してみてください。最後に、2年間お世話になった先生方、私を合格へと導いてくださり、ありがとうございました。

KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

KEC近畿予備校 寝屋川本校 072‐822‐8111

英検を実施しました!

こんにちは!

寝屋川市にある 塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

本日は、朝から寝屋川本校で英検を実施しました。
学年は、小学6年生から高校2年生までの生徒が受験をしてくれました。

この日のために、何度もライティングの添削に来てくれた塾生や7日間完成ドリルと3周やり切った子などそれぞれ目標を立てて頑張ってくれました。 本当によく頑張りましたね!

いい結果を聞けることを楽しみにしてます。

結果は、2/7(日) 11:00以降に英検HPから確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

いよいよ英検!

こんにちわ!

大阪府 寝屋川市にある 学習塾  KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

本日は英検についてのご案内です。

第3回 英検を1月23日(日)にKEC 寝屋川本校で実施します。
( (財)日本英語検定協会の準会場規程にしたがい、下記日程にて行います)

申込みの方はすでに締め切っています。


実施日程:123日(日)

実施時間:

準2級 4級 2級 3級 5級
着席時間(説明開始) 9:40 9:50 13:30 14:00 14:00
終了時間(予定) 12:05 11:35 16:00 16:00 15:30

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

共通テスト 「難化予想?」

塾・予備校 KEC寝屋川本校の秋田です。

本日は、共通テスト当日ですね。

今、この文面を書いているのは、ちょうど英語の筆記が行われているタイミングぐらいです。

 

(今日の寝屋川の自習室は、みんな共通テストに行ってガラガラです)

 

 

今回、共通テストの2年目ということで、

「難化するのではないか?」という予想(推測? 憶測?)が出ています。

その根拠は、過去のセンター試験時代に、

大きい変化がある場合の初年度は易しめで、その2年目に難化してきた経緯があるからです。

事実、共通テスト初年度の昨年は、事前の大方の予想に反して平均点が前年度よりもアップする科目が多数あり、合計点もアップしました。

「最後のセンター」 → 「最初の共通テスト」の比較で、

「文系900点中 547→555 プラス8

「理系900点中 552→571 プラス19

 

科目別に見てみても、

「数ⅠA 51.88→57.68 プラス5.8

「数ⅡB 49.03→59.93 プラス10.9

「生物 57.56→72.64 プラス15.08

その他も、英語(筆記)、理科の大半、世界史Bと公民の全部、がプラスでした。

主要科目で目立った大きいマイナスは、地理B、化学基礎、生物基礎ぐらいでした。

 

過去にも、新課程の年は易しくなり、翌年に平均点が下がるということが繰り返されてきました。

1990年のセンター試験の初年度、1997年、2006年、2015年のそれぞれの新課程の初年度、

いずれも初年度から2年目に平均点が下がっています。

(これは、問題の難易度以外の要素もあると思われますが…)

 

ただし、

仮に難化したところで、全体の平均点が下がり、ボーダーも下がります。

逆に、易化すれば、その分だけ平均点もボーダーも上がります。

つまり、基本「いっしょ!」です。

 

まずいのは、

「問題が難しくなった!」「やばい!」と思って、

次の科目、2日目の科目に悪い流れを引きずってしまうことです。

気持ちの切り替えが大事!

 

・・・などのアドバイスを、KECの生徒には事前に何度も話をしています。

 

今日の夜には、問題・解答の公式発表があり、

翌日には、すぐ平均点の予想値も出ますが、さぁどうなるか。

いずれにせよ、

みんな、難化なんかに負けるな!

 

KEC寝屋川本校

秋田

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共通テストの1日目の終了時。「自己採点しないの?」

塾・予備校 KEC寝屋川本校の秋田です。

高3生、および高卒生のみなさん、

いよいよ明日が共通テストの本番ですね!

 

今までずっと頑張ってきたことを思い出して、

明日は悔いのないように戦ってきて下さい!

われわれも、みんなで祈っています!

 

ところで、

センター試験時代から、共通テストになっても、

「1日目が終わっても、自己採点はしない(解答を見ない)ほうがいい!」

ということをみなさんは分かっていると思います。

・・・が、「いや、気になる!」「見ないで次の日を迎えるとか、出来るかな?」

などと思う人も少数はいるかも知れません。

 

そこで、KECのアルバイトの大学生(アシスタント)の現役国公立大学生に急遽アンケートを取りました。

一部を紹介しておきます。

 

というか、今回のアンケートでは、

1人を除いて「全員しなかった!」でした。

まぁそりゃそうだろう、って感じですね。

 

先ずは、理系の人の回答。

【京都大学 理系】女子

採点しませんでした。それよりも2日目の理科を覚えないといけなかったので。

 

【阪大 理系】男子 (※この回答のみKECの先生です)

やらなかった。自己採点のメリットが見いだせなかった。

それよりも2日目の勉強をやりたかった。残された短い時間でもギリギリまで勉強をやりたかったし、していた。

 

【神戸 理系】男子

しなかった。

とにかく、「メシ! 風呂! そしてすぐ寝る!」を実行した。

 

【京都工芸繊維 理系】男子

しなかった。自分にメリットがないと思っていたから。

ただし、「この問題は自信なかってんなー。正解は何やろ?」と気になっている問題はチラ見した。逆に自信があった問題は、もし間違っていたらショックを受けるだけなので、見なかった。

 

【京都府立大 理系】女子

自己採点は2日目が終わってからにしました。

個人的に1日目に自己採点するのはおすすめしません。結果が奮わなければ2日目に点数を稼ごうとして余計に焦ってミスが増える可能性が高いですし、結果が良ければ浮かれてしまい油断して2日目でしょうもないミスなどをしてしまいかねないと思います。

実際、当日(1日目)のテスト終わり、他校の生徒が教室内で大声で数問自己採点していたのですが、気になりすぎてそれだけでもかなり精神的にしんどかったです(なんとか耐えましたが)。

ものすごく気になったのですが過去は変えられないので、1日目の夜はとりあえず2日目の為の最終確認に力を入れました。

 

【奈良女子大 理系】女子

私はかなり一喜一憂してしまうタイプだったので、1日目に答え合わせはしないと決めていました。周りでは、1日目の後に採点していた人は少なかった印象があります。

 

【神戸市看護】女子

1日目の後、丸つけはしていません。早く寝ました。

 

〔続いて、文系の人も↓〕

【神戸大学 文系】男子

自己採点は行いませんでした。

1日目終了後は、理科基礎の暗記部分や、数学の公式をもう一度確認していました。

 

【大阪市立大学 文系】女子

もともと共通テスト前から、1日目に自己採点をしないと決めていたのですが、当日英語リーディングに手応えが無かったのもあり、1日目に自己採点はしてないです。

結果的に、1日目の夜は、次の日の為に気持ちを切り替えてリラックスしたかったので、自己採点はしなくてよかったです。

【大阪教育大学 文系】女子

1日目の終わりには自己採点は絶対にせず、ニュースや新聞、ネットでの解答速報などからの情報も一切遮断していました。それでも友達と話してる時にうっかり自分が間違ったところを聞いてしまい、2日目まで引っ張ってしまったところがありました、、。

 

〔今回のアンケートで、唯一自己採点をした人の回答↓〕

【大阪府立大 文系】男子

模試や家等で過去問を解く際に、すぐに答え合わせをしていたので練習通りやりたかった。

また、点数が分からないまま2日目を迎えるのがむしろ不安で眠れないと考えたから

***********************************************************

というわけで、

1日目の自己採点をしても、

良かっても、悪かっても、いいことはないことが多いので、

やはり、「やらない」ことを勧めます。

 

それよりも、上記の回答にもあるように、

「少しの時間でも勉強する」

「早く2日目の理数の勉強をしたい」

という人が、大半でした。

 

この短い時間でも、「さっと復習したところ」「不安だった箇所をもう一度チェックしたところ」

などが出題されることもあります。

 

やはり、「1日目が終わったら、即切り替えて2日目に臨む!」でしょう!

それでは!

KEC寝屋川本校

秋田

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

友人・後輩紹介キャンペーン

こんにちは。

寝屋川市にある 学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

昨日より本科授業の方が再開しました。

本日は、春の友人・後輩紹介早期割引キャンペーンについてのご案内です。
この春もやってきました! 友人・後輩紹介キャンペーン!!

紹介特典

紹介する人:図書カード 4000円分贈呈
紹介された人:春期集中講座入学金 3300➟0円 
       受験本科入学金 16500円➟0円 
春期+受験本科同時申込時入学金 8800円➟0円

KECでは、

  • プロ講師によるライブ授業!
  • 専任プロ講師&大学生チューターがいつでも質問受付!
  • 土・日・祝も自習室オープン!
  • 専任プロ講師による進路・学習面談!

といった充実した学習サポートでもって、お待ちしています!

キャンペーンは2月28日まで!

お待ちしております!

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

冬期講習 総復習テスト

こんにちわ。

寝屋川市にある 学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

冬期講習は本日で全学年すべて終了になります。2週間本当にお疲れ様でした。

最終日は、高3生は授業、中学生は総復習テストでした。

 

中学生の皆さんは、冬期講習前に目標を立てましたね。

➀総復習テストで85点以上取る
②チャレンジテストで前回より+10点アップ

今回のチャレンジテストの範囲が冬期講習で習った範囲と同じです。
ということは、総復習テストで目標点を取れれば、+10点は取れるはずです。

本日のテストの結果は、明日以降に返却します。
今回どうしても受けれなかった生徒は、月曜日以降の指定された日に来てください。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

 

5月20日は何の日?

こんにちわ。

寝屋川市にある学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

共通テストまであと1週間ですね。高3生の様子もいつもとは全然違います。
睡眠不足なのか眠たそうな塾生やいつも化粧をしているのに今日はしていない生徒などさまざまですね。 何度も言いますが、体調管理はこの1週間しっかりして共通テストに臨みましょうね。

さて、本日も英語ジムの中で話したことを書こうと思います。

11月11日は「ポッキー日」ですね。では、5月20日は何の日かご存じですか?

 

 

多くの人が知らないかと思うのですが、「ローマ字の日」です。

「ローマ字の日」は、大正11年に日本ローマ字社設立され、昭和30年に制定されました。

では、ローマ字は最初に使われたのはいつなのでしょうか。

 

室町時代です。

室町時代にポルトガル人が日本へ交易のために来て、その時に日本語を習得する手段として、日本語をローマ字で書きとりました。

その後、鎖国でローマ字がいったん使用されなくなり、江戸時代末期に再び貿易がはじまりローマ字がまた使われるようになりました。
その時に、アメリカ人のヘボンさんが外国人にとってわかりやすいように英語風ローマ字を作りました。これが「ヘボン式」と呼ばれる文字です。

その後、明治18年に日本人に都合の良いローマ字「訓令式」ができました。

よく塾生から質問がありますが、「訓令式」と「ヘボン式」の違いはなんですか?
一言で言うと、「ヘボン式」➟外国人向けのローマ字 「訓令式」➟日本人向けのローマ字になります。

新中1スタートダッシュ講座では、「中学1年生の中間テストまでの先取り」+「将来を見据えて中学生の間でやっておくべき大事な事」を授業の中で話させていただきますので楽しみにして下さい。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

英語ジム・算数特訓

こんにちわ。

寝屋川市にある学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

さて、1月4日より冬期講習(後期)がスタートしました。
寝屋川本校では、4日から7日まで新中1生向けに「算数特訓」「英語ジム」を開講しています。

内容としましては、中学に入学するにあたっての準備(小学校の復習)を行っています。

「英語ジム」では、「アルファベット」「ローマ字」「基本的な英単語」+中学生になるにあたっての知っておいた方がいい事を授業の中で話しています。

昨日は、「小学校~高校までで覚えないといけない単語数」について話をしました。
鈴木自身もそうですが、小学校~中学校まで何個単語覚えないといけないのかは考えたことはなかったです。 大学受験で初めて意識したかなと思います。
今、振り返ってみると「覚えないといけない単語数を知ることでゴールが見え、勉強のモチベーションにつながるのではないかと思います」

では、何個覚えないといけないかという目安ですが、
小学校 600~700語 
中学校 1600~1800語 
高校  4500~5100語(高校卒業レベル)  6000語(難関私大レベル)

ちなみに、洋書(ネイティブレベルを同じように)を読むには、10.000語覚えないといけない言われています。
単語数だとなかなか伝わりにくいところもあると思いますが、英検であれば、中学卒業するまでに3級、高校卒業するまでに2級をとれば目安の数字をクリアできるのでそこを目標にするのがいいかなと思います。

冬期講習は9日までで、1月10日より本科授業が再開となります。
時間割は、塾生の方にはお渡ししていますので確認していただければと思います。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

『駆け込み乗車は、お止め下さい!』

こんにちは、塾、予備校部門 KEC寝屋川本校の秋田です。

 

KECの冬期講習は、12/25に開講します!

つまり3日後です。

KEC 塾予備校 くずは 冬期集中講座

今からのお問合せ、つまり「駆け込み需要」ですが、

なんとか対応しますので、もし「もう間に合わないかも…」と思う方がおられても、

一度、ぜひお問合せ下さい!

 

寝屋川本校は、GW以外は大晦日と元旦しか閉館しませんので、

自習室も大いに利用してもらえます!

 

「駆け込み乗車」はキケン! やめましょう。

「駆け込み申込」は、大歓迎です!

 

それでは!

 

 

【新中1の準備講座も開講します!】

https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/