大晦日元旦受験合宿2022-2023 参加者連絡

大晦日元旦受験合宿2022-2023の参加者へ発信しているメッセージをこちらにも掲載しておきます。

**12/28 22:30頃発信**

皆さん、こんにちは。

学院長を務めております木村と申します。
よろしくお願いいたします。

KEC大晦日元旦受験合宿2022-2023の公式LINEアカウントへのご登録ありがとうございます。

合宿に関する情報発信は、このLINEアカウントから行いますので、

合宿に参加されるご友人で未だ登録をされていない方がいらっしゃいましたら、

出来るだけ早く登録するようにお伝えください。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

<当日の会場までの移動に関して>
高槻本校・茨木本校・山田本校・石山本校・大津京校(西大津本校)の参加者の方は、
大阪駅前でバスに乗車していただき、会場まで移動となります。
※大阪駅前のバス乗車位置は各校事務局にてご確認ください。

上記の校以外の参加者の方は、
大阪市駅地下鉄・コスモスクエア駅から会場まで、サークルバスにて移動していただきます。
(サークルバスの乗車には、110円が必要です。)

<行き>
8:15 / 大阪駅前乗車 / 高槻本校・茨木本校・山田本校・石山本校・大津京校(西大津本校)

8:30 / コスモスクエア駅乗車 / 布施本校・なかもず本校・長尾校

8:50 / コスモスクエア駅乗車 / 寝屋川本校・大和田本校

9:00 / コスモスクエア駅乗車 / 枚方本校・楠葉本校・交野校

先述の通り、感染対策のために人数を振り分けておりますので、所属校別に上記の時刻のバスに乗車するようにお願いします。

 

<持ち物に関して>
次に持ち物に関してですが、
● マスク
● 勉強道具
● 着替え
▲ 羽織るもの・ひざ掛け
をご持参ください。

感染対策として、入試会場と同様、換気をした状態で実施します。
そのため、寒さ対策ができる服装等でお願いします。

常用薬などがあれば、ご持参ください。

ホテルの客室には、タオル等、通常ホテルに備え付けられているものは、ございます。

また、会場の1階にファミリーマートがありますので、
不足のものがあれば、購入できます。

 

<感染防止策に関して>
大晦日元旦受験合宿の実施中の感染防止策に関してご案内します。

【1】マスクの着用
大晦日元旦受験合宿の間、終日のマスクの着用をお願いします。
実施会場並びに客室でもマスクの着用をお願いします。

【2】会場到着時の手洗い&手指消毒
会場到着時、入室前に手洗いと手指消毒の実施をお願いします。
アルコールにアレルギー等がある場合は、お申し出ください。

【3】初日の会場到着時&2日目の開始前の検温
初日の会場到着時と2日目の開始前に検温を実施します。
体温が37.5℃以上の場合は、ご帰宅をお願いします。

【4】合宿実施時、常に換気を実施
合宿を実施の間、常時、換気を行います。
通路に面しているドアは常に開放します。
外に面している窓は1時間に1回開閉します。
※防寒できる衣服やひざ掛け等をご準備ください。

【5】行き帰りのバスの増便
会場へのバス、会場からのバスは、増便をし、例年の半分の人数での乗車にします。

【6】食事時の対策
食事の際は、対面しない形、及び隣席1席を空けて着席していただきます。

ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いしますm(_ _)m

【9/18 16:00発表】中学3年生勉強合宿 台風14号への対応

いつもKEC教育に深いご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。

中学3年生の重点課題強化勉強合宿における台風14号へのKECの対応と致しまして、以下をご確認ください。

  1. 19日(月)の昼食後、13:30に合宿会場を出発します。
  2. コスモスクエア駅到着後、合宿スタッフが最寄り駅到着時刻を調べ、お子様より保護者様に最寄り駅到着時刻をお伝え致します。(可能な場合は、最寄り駅までお迎えにお越しください。)
  3. 消化できなかった合宿メニューは、9月25日(日)にオンラインで特別授業を配信致します。時間や指導内容につきましては追ってご連絡致します。

但し、今後の台風の進路及び規模により、上記お知らせから変更の可能性がございます。変更がある場合は、改めてお知らせ致します。

KEC近畿教育学院
高校受験科

体験万博

みなさん こんばんは。
「言うまいと 思えど 今日の暑さかな」
ホンマに暑いですね。

さて、そんな暑い中で今日は小学校低学年のお子さんを対象に
「体験万博」の1つである「プロクラ」の授業を行いました。

子供たちは「プロクラ」が大好きです。
初めて来てくれたお子さんは、みんな緊張していますが
いざ「プロクラ」が始まると、楽しそうに、そして真剣に
集中して臨んでくれています。

隣で見学されている保護者の方も一緒に
笑ったり、のけぞったり、本当に楽しそうでした。

1時間の体験授業が終わってアンケートを書いてもらったら
「つぎもぜったいにきたい」「おもしろかった」
大好評でした。

そうかぁ、次か、次は……あります。
次は7/30(土)と7/31(日)の2日間、体験授業を
行います。

プロクラ案内

興味のある方はKEC交野校にお電話ください。
よろしくお願いいたします。

今晩は少し涼しそうですね。

期末対策 2日目

みなさん こんにちは。
今日は期末対策の2日目。
朝からよく晴れて気持ちいいです。

「テスト勉強会」の座席は毎回くじ引きによって決めています。
今回は特別に“当たり付き”のクジを準備して
生徒たちを待っています。

やっぱり楽しみもないとね。
みんな早く来ないかな。

9月6日の受験本科・後期授業 開講に当たり【高3以外】

いつもKEC教育に深いご理解とご協力を賜り有難うございます。

9月6日(月)、受験本科授業・後期が開講します。開講に当たり、下の3点をご案内致します。それぞれ、リンク先にてご確認をお願い致します。

【1】双方向オンライン授業<希望制>のご案内【高3以外】
 ■ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27947

【2】学校休校時のKECへの登校に関するご案内
 ■ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27916

【3】LINEでの学習内容質問受付のご案内
 ■ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27920

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。

(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

「友人紹介キャンペーン・極」のご案内

KEC塾予備校-友人紹介・極・夏・延長版

夏期集中講座の時期が近づいて参りました。
この7月&8月からKECに通い始める方も数多くいらっしゃいます。

毎年、合格体験談には「友だち(ライバル)がいるから負けたくないと思えた」「周りのみんなが頑張っているので自分も頑張れた」といった声をいただきます。

そこで、より充実した夏を、KECに通う皆さんに、過ごしていただくために「”共に高め合う!”友人紹介キャンペーン・極」を実施します。

ぜひ、この機会をご活用いただき、KECを”より共に高め合う”場所にしていきましょう!

*追加記載*
当初、2022年7月24日(日)までのキャンペーンでしたが、新型コロナウイルス感染拡大で、学級閉鎖や学年閉鎖等で自宅待機になった方々も多数いらっしゃるため、キャンペーン期間を2022年8月3日(水)までに延長します。また、「個別入塾相談」はオンラインでも実施しています。感染が気になる方や自宅待機のために外出できない方は、オンラインにて入塾相談面談をすることができます。

「オンラインWeb個別入塾相談」のお申込みはこちらから
「オンラインWeb個別入塾相談」お申込み

 


■■「友人紹介キャンペーン・極」キャンペーン内容■■

キャンペーン期間:2022年7月1日(金)~8月3日(水)

**紹介する人「紹介者特典」** 
・夏期集中講座 受講料 1割免除
・図書カード 3,000円分進呈
※紹介入学1名につきの特典となります。
2名紹介入学の場合は、
・夏期集中講座 受講料 2割免除
・図書カード 6,000円分進呈
となります。

**紹介された人「被紹介者特典」**
・夏期集中講座入学金 3,300円分免除
・夏期集中講座受講料 1割免除
・夏期&受験本科同時申込時 受験本科入学金16,500円分免除
※兄弟姉妹・元KEC生も対象となります。


 

キャンペーンの適用は下の画像をクリックしていただき、PDFファイルをプリントアウトし、友人紹介カードをKEC各校事務局までご提出ください。(友人紹介カードは、KEC各校にもプリントアウトしたものをご用意しておりますので、KEC各校事務局にてもご入手できます。)

 

ご不明な点がございましたら、KEC各校事務局までお問合せください。

 

KEC近畿予備校
KEC近畿教育学院

卒業生 その後

みなさん こんばんは。
先日、卒業生が大学受験の結果報告に来てくれました。

3年前の中3集団クラス生10名のうち
4名が国公立大学に進学していました。

内訳は、京都教育大、富山県立大、石川県立大、岡山県立大です。
石川県立大に進学する生徒は「こんな時期やから大阪から来たって
言わんと、奈良から来たって言おうかな」と冗談交じりに話を
していました。

本来なら新天地に行って新しい生活に胸を膨らませる
時期なのに、ここにもコロナが暗い影を落としていました。

胸張って堂々と「大阪から来ました」って言え!と
言ってあげたいような、やめといた方がいいような…。

中間テスト 接近!

みなさん こんばんは。
交野校の高木です。

昨日と今日は、交野4中生対象の「自主勉強会」でした。
中2・3生は昨年も参加していたので、慣れたものですが
中1生にとっては初めての勉強会です。

『途中でギブアップしないかな?』と見ていましたが
みんな黙々と課題を仕上げてくれて、脱落者は1人も
いませんでした。

同じ教室で中2・3生がやっているので、自然と
がんばろうという気になるのでしょう。

15(土)16(日)は交野1・2中生対象の「自主勉強会」です。
来週は三密を避けるために、女子を昼の部、男子を夜の部に
分けて行います。

参加ご希望の生徒さんがおられましたら
お気軽にお問い合わせください。

ヤル気になれることは間違いないですよ。
ご参加をお待ちしております。

双方向オンライン授業受講方法【2021/04/23更新】

いつもKEC教育に深いご理解とご高配を賜り有難うございます。
web授業・双方向オンライン授業の受講方法をご案内いたします。


【1】時間割の確認
【2】双方向オンライン授業・受講希望申込
【3】具体的なweb授業・双方向オンライン授業の受講方法


 

【1】時間割の確認

小学4年生~高校2年生は、双方向オンライン授業が実施される授業の時間割を
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MYpagSfhz8pMQ8ThUBc-dX81ayWl89T4dpuiuO5wn_o/edit?usp=sharing
にてご確認ください。

高校3年生は、現在、受講されている時間割通りの受講となります。

 

【2】双方向オンライン授業・受講希望申込

双方向オンラインにて、受講を希望される場合は、事前にお申込みが必要となります。

小学4年生~中学3年生はhttps://forms.gle/bh7x6CzZ4hetoyJv6にて
高校1年生~高校3年生はhttps://forms.gle/7tNpZNRw5cKF7rhx6にて

事前お申込みをお願いします。

 

【3】具体的なweb授業・双方向オンライン授業の受講方法

Web授業では、双方向授業を行うために、
UMUというラーニングプラットフォーム と
ZOOMというWeb会議システムを使用します。

PC・タブレット・スマートフォンでご受講いただけます。

よりスムーズにご受講いただける順番は、


1.光回線に直接、接続されているPC
2.Wi-Fiに接続されているPC
3.Wi-Fiに接続されているタブレット
4.Wi-Fiに接続されているスマートフォン
5.携帯電話回線(4G)に接続されているタブレット
6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン


となっております。

「6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン」でも、十分にご受講いただけますが、1~3での受講を推奨いたします。特に、「1.光回線に直接、接続されているPC」をお勧めします。※携帯電話回線(4G)の場合、データ通信料が発生する場合がございます。

 

事前にUMUアプリとZOOMのアプリをダウンロードをお願いいたします。


**パソコンの場合**
<PCのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://zoom.us/download
※パソコンの場合、UMUアプリのダウンロードの必要はございません。

**iPhone・iPadの場合**
<iOS(iPhone / iPad)のUMUアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/umu%E6%B4%BB%E5%8B%95/id1054359688
<iOS(iPhone / iPad)のZOOMアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

**androidのスマートフォン・タブレット**
<androidのUMUアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.tc.umu&hl=ja
<androidのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja


※UMUのアカウントとパスワードはメールにて個別にご案内しております。
 ご不明な際は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の在籍校にお問い合わせください。
※ZOOMのアカウントの取得の必要はございません。

 

★授業への参加はUMUから行います。

UMUへのログイン方法

**パソコンの場合**

<1>
https://www.umu.co/model/home にアクセスしてください。[ここをクリック(タップ)
<2>
右上の「ログイン」ボタンを押してください。
<3>
ログイン画面で、アカウントとパスワードを入力してください。
(アカウントとパスワードはメールで送信しております。)

 

**スマートフォン・タブレットの場合**

<1>
「UMU活動」アプリをタップ(オレンジのアイコン・キリンの絵柄)
<2>
いくつか、「カメラの使用」等の許可を求められる場合 → 「許可 / OK」
<3>
ログイン画面で、アカウント(UMU ID・ユーザー名)とパスワードを入力してください。
※アカウント(UMU ID・ユーザー名)とパスワードをご存知ない方は、
在籍のKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 事務局までお問合せください。

 

 

UMUへのログイン後の受講方法
<1>
UMUの画面・アプリ内に「受講タスク」というメニュー・ボタンがあります。そこをクリック(タップ)してください。**パソコンの場合***スマートフォン・タブレットの場合*
<2>
「受講タスク」内に受講するクラス(コース)が表示されています。それをクリック(タップ)してください。
<3>
オンライン授業への参加は、
クラス(コース)内の「オンライン授業 / 双方向オンライン授業への参加はこちらから」をクリック(タップ)
その中にある「ここをクリック(タップ)して受講開始」をクリック(タップ)すると、ZOOMアプリが起動して、オンライン授業に参加できます。※ZOOMアプリ起動時にパスワードを求められたときは、既にお伝えしております「kec」から始まるパスワードをご入力ください。

 

オンライン授業参加時は

*端末は「カメラオン」「オーディオに参加」にしてください。
*できればヘッドセットを付けてください。
*名前を入力する画面が表示されましたら、受講生のお名前を入力してください。

をお願いいたします。

 

授業で使用するプリントがある場合は、授業前日の23時までに、UMUの中の該当の授業のところにアップされます。ダウンロードすることができますので、ダウンロードの上、プリントアウトをしてください。

 

UMUの中に「オンライン授業 テストトライアル」という授業を設定していますので、UMUを利用したことがない方は、一度、試してみてください。

 

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

よろしくお願い致します。

始めが肝心!1日限定・春の学習時間コンテスト2021 April

<高卒生(浪人生)・新高3生・新高2生・新高1生・新中3・新中2 対象>
4月1日になりました。新学年のスタートです!
勉強に関して言うと元日のようなもの(^_^)/

何事も始めが肝心です!というわけで、
「始めが肝心!1日限定!KEC 春の学習時間コンテスト2021 April」
を実施します。

今日、皆さんの学習時間の新基準をつくっちゃいましょう!


4月1日の 「英語」「数学」「国語」「理科」「社会」「英検対策」の学習時間を計ってください。
KECの授業時間も学習時間に入れてください。
学校の課題・宿題も学習時間に入れてください。
休憩時間は学習時間に入れないようにしてください。
本日(4月1日)の学習終了後、または明日(4月2日)の正午までに下のURLをクリック(タップ)して、学習時間の入力をしてください。

https://forms.gle/6Lupzhr4yUqZ6H3L8

受験はチーム戦!
お互いに刺激を与え合いながら、なるだけ楽しく頑張りましょう。

トップ3名と41位の方には、ちょっとしたプレゼントを進呈します(*^^*)
(400人以上の参加があった場合は、401位の方にもプレゼントを進呈します!)

最高の新学年のスタートを!