先を見越した習慣づくり

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「先を見越した習慣づくり」です。

高校進学後に必要なこととは

高校進学した後に必要なことは【自立した勉強を毎日行うこと】です。一般的に定着率の高い学習法は[予習]→[授業]→[復習]のサイクルをきちっと行うことです。中学校まではその予習部分を塾が担っていましたが高校生になるとその予習部分を自分自身で行う必要があります。

予習を自分自身で行うために

そのためには【教科書を読み、理解する】という勉強法が大切になります。問題集や過去問に依存しすぎない、教科書とノートを中心とした勉強法を身につけると、高校生になったときかなり役立ちます。そのため、KECでは【高校生になっても伸びる】をテーマに掲げ中学生のうちから生徒の自立を促しています。中学校をKECで過ごした高校生の先輩たちは学校の予習や復習をするために、KECへ来て授業を頑張っています。

以上、「先を見越した習慣づくり」でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

中学1年生も英会話!

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今回のテーマは「Chatty」についてです。

Chattyとは

中学1年生の英語の授業は週に3回あります。
1回目は対面で講師の先生との授業があります。
2回目は外国人講師とのオンライン英会話【chatty】になっています。
加えて英数ゼミでその週に勉強した範囲を復習することができます。

Chattyの良さとは

Chattyを受講することで実際に外国人の先生と対話することができ学校や対面の授業で英語を勉強する際に英語を話すイメージがしやすくなります。最初は外国人の先生と話すとなると生徒は緊張したようすなのですが授業が終わるころには「今日の先生優しかった~!」と楽しそうな姿をしています。Chattyは中学校の学習進度とカリキュラムが連動しているため英語の実力だけでなく定期テストの点数も向上させることができます。

教室でサポート

教室では英語の先生がchattyの進行をサポートしています。機材トラブルがあればすぐに先生が対応します。そしてオンライン英会話が終わったあとわからない点詳しく聞きたい点を質問することができます。どんどんKECで英語のスキルを向上させてください!

cahttyについてはこちらをクリック
以上、chatty news でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

月例テストを目標に!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「月例テスト」です。

月例テストとは

KECでは毎月、月例テストが実施されます。このテストは1ヵ月で学習した単元のテストを行い、内容が定着しているかをチェックします。月例テストは授業で解いた問題の範囲から出題されるため、生徒はテストを解きながら1ヵ月授業をしっかりと取り組むことができたかを実感できると思います。テストの点数でKECの全生徒のランキングが発表されるので緊張感を持ってテストを受けることができます。生徒には80点以上を目標にして授業に取り組んでもらうことでモチベーションを保ちながら学習することができます。

サイクル学習システムとは

KECはサイクル学習システムが重視されており毎月の月例テストだけでなく【毎授業の小テスト、毎週の英数ゼミ、各短期講座、年4回の能力診断テスト】で何度も復習を重ねながら学習を進めていきます。集中して取り組むことができれば必ず実力を身に着けることができます。ぜひKECのサイクル学習システムを活用して学力をアップさせてください!その他詳しい特徴はこちらに記載されています。


友達を紹介すると

月例テストのランキングを友達と競ってみたい!と思った人はいませんか?また月例テストだけでなく授業や合宿など友達と勉強を共にするとより楽しく学習を進めていくことができます。KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。友人紹介だけなく兄弟割引など様々な制度があります。検討されている方はぜひ校舎までご連絡ください!

以上、 「月例テスト」news でした。
*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

将来に向けた勉強を!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「将来に向けた勉強」です。

勉強する理由は何か

勉強をする理由は良い高校や良い大学に進学するためなのでしょうか。もちろん将来の選択肢を増やすことはとても重要です。しかし、「将来の夢を実現する」「将来社会に出たときに必要な力を身につける」が今勉強する理由であるとなお良いと思います。大切なことは「将来の夢や目標」を掲げ、それを達成するために「今、何をするべきか」を考えることが大切です。

自分に合った勉強の見つけ方とは?

もし勉強することに疑問を感じるのであれば、まず自分自身の夢について考えてみましょう。そうすると「今何をするべきか」自然につかめてくるでしょう。あなたは10年後どんな自分になっていたいでしょうか。
以上、定期テスト勉強法 newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

【新中1】KEC定期テスト勉強法講座

KEC定期テスト勉強法講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

この春、小学校を卒業し、中学生として新たな生活が始まった中学1年生。クラブ活動も始まり、徐々に中学生としての生活が本格化します。

その中、ゴールデンウィーク明けビッグイベントがあります!

 

それは….

中間テスト

です。

 

中学1年生にとっては初めての定期テストである「1学期中間テスト」

 

「中間テストって何?」「何を勉強すれば良いの?」
「どうやって勉強をすれば良いの?」「どのくらい勉強すれば良いの?」

 

初めてのものって、ホントよくわからないものです。

 

 

でも、良い点数は取りたいし、取ってほしい….。

 

 

そこで、KECでは、中学1年生のお子さま対象に
定期テスト勉強法講座を開催します。

 

日時は
4月24日(日)17:00~18:00
です。

 

 

こちらの定期テスト勉強法講座は、現在 KECに通われていない方でも、参加OK!

しかも参加されたすべての方に、定期テストの勉強法の冊子をプレゼント!!

 

定期テスト450点スタートを実現する方法」をお話します。ご参加お待ちしています。

 

《お申込み方法》
1⃣ KECに通塾されている方
👉 現在お通いの校舎に、申込用紙をご提出ください。

2⃣ KECに通塾されていない方
👉 こちらのURL〈https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-regulartest.html〉よりお申込みください。

小学英会話の無料体験!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「小学英会話」です。

4月無料体験実施中!

4月中計3回のレッスンは無料で受講して頂けます。4月から授業に参加すると英語の初めから勉強を始めることができます。英語教室で英語を始めるには4月がタイミングになります。ぜひお近くの校舎までご連絡下さい。

小学生に向けた英語の授業

KECでは小学生高学年に向けて小学英会話が開講しており英語を使ったアクティビティで生徒は楽しく勉強しています。このクラスでは中学生になるまでの英語の土台と英語を習得するための4技能を意識して培っていきます。

季節ごとの特別なレッスン

小学英会話には夏期講習があり英語の絵本を教材に学習を進めます。1冊読み切って理解できたときには達成感を感じることができます。ハロウィンとクリスマスにはイベントが行われ普段の授業とはまた違ったクラスの雰囲気で英語を楽しむことができます。

目標に向かって楽しく

小学英会話は第3回1月の英検5級の合格を目指して学習を勧めます。合格にはコツコツとライティングやリスニングを鍛える必要があります。このクラスでしっかりと取り組めば必ず合格に近づくことができます。KECは英検の準会場になっており1次試験を気軽にチャレンジできる環境です。小学英会話では前回の授業内容を再チェックできる小テストやお家の人に生徒のみんなの頑張りをチェックしてもらえる宿題を用意しています。無料で体験して頂けますのでぜひ校舎までご連絡ください。

くわしくはこちら

勉強の楽しさ

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今回は「勉強の楽しさ」がテーマです。

勉強するとどうなるのか

勉強は本来、楽しいものです。もちろんマンガやテレビゲームのような楽しさとは違います。

「自分が今まで知らなかったことを知ることができた。」
「物事をきっちりと考えられるようになった。」
「他人の言動や理論を理解できるようになった。」
そして「自分自身の夢に近づけた。」などなど…。

勉強していくと、様々なことを学ぶことができます。

勉強が楽しくない人は

しかし一方で勉強に魅力を感じていない、前向きに取り組めていない生徒も多いと思います。もし勉強することに魅力を感じていない、前向きに取り組めていないときは、私たちの生活を変えてくれた人々の伝記などを読んでみてはどうでしょうか。

「勉強の楽しさ」
「勉強ができる嬉しさ」
そして「勉強をさせてもらっているありがたさ」
に気づくかもしれません。
以上、「勉強の楽しさ」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

定期テスト【中学1年生編】

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テスト【中学1年生編】」です。

定期テストとは?

定期テストは期間内の学習内容を「どれだけ理解しているか」「どれだけ定着しているか」確認するテストです。テスト間が長く、範囲も広いため、十分な準備が必要です。

小学校のテストとの違い

学校にもよりますが、平均点が50点~60点になるテストです小学生のときのように「ほとんどの人が100点をとれるテスト」ではないのでしっかりと準備が必要です。そして定期テストは高校入試にとても重要です。得点や平均点が出され中学1年生から学校の成績が高校入試に必要な「内申点」に影響します。そのため中学生は「定期テスト」をおろそかにすることはできません。

定期テストに向けて

学習量と得点は比例します。目標点を決め、学習目標をたて、学習を行い、テスト後に振り返る、このテストに向けた取り組みは将来社会に出たときに必要なPDCAサイクル【計画→実行→確認→改善】の練習です。もちろん定期テストで得点することが目標ではありませんが、やはり得点できると嬉しいので、目標は達成したいですね!

以上、「定期テスト【中学1年生編】」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

マイクラでプログラミング🐔

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「マイクラでプログラミング🐔」です。

小学生からプログラミング

プログラミングはなぜ必要なのでしょう。2020年から小学校においてプログラミングが導入されました。そしてプログラミングを扱う【情報】が大学入試でも出題される可能性があると言われています。そのため小学生のうちからプログラミング教育が必要となってきます。加えて社会の様々な場面でプログラミングは必要とされてきています。

プログラミングが持つ未来

IT知識やプログラミングは「読解力、表現力、計算力」に並ぶ新しい能力になりつつあります。大学卒業後、どんな仕事についてもプログラミングによって身についた能力が必要となってきます。情報技術の知識があれば社会で躍動するためのアドバンテージにすることができます。近年、数々の仕事はAIにとって代わるかもしれないと言われています。単純な事務処理や大量のデータを処理するなどコンピュータに取って代わられる仕事が今後増えてくると言われています。今まで以上に創造力や表現力、コミュニケーション力などの「人間にしかできない仕事」が必要とされる社会に備える必要があります。

プロクラの特徴3点

①【プロが建築した特別なワールド】子供たちが大好きなマインクラフトが教材だから「もっとやりたい!」「こんなものを作りたい!」という気持ちが自然と湧いてきます。ワールドはプロクラでしか体験できない特別なもの。「すごい!」という感動が子供たちの創造力を刺激します。

②【考えて実行し「できた!」を自信へ】プロクラでは[目標の設定→計画→実行→振り返り→改善]のサイクル[G-PDCAサイクル]をたくさん経験できます。その過程で小さな失敗を沢山重ねますが「なぜ失敗したか」をさらに考えて何度もトライすることで[挑戦すること][自ら学ぶこと]の楽しさを知ります。

③【作る・伝える楽しさを知る】小さい頃は伸び伸びと創造力豊かに、創ることや書くことを楽しんでいるもの。そのワクワクする創造力を狭めずに自分のアイデアや作品を自信持って創ってほしいと、私達は考えています。
以上、「マイクラでプログラミング🐔」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

*最終*3月10日 本日、新聞チラシ折込日

KEC塾予備校-春期リーフ

皆さん、こんにちは。
大学受験では本日、京都大学の合格発表があり、
高校受験では昨日、大阪府公立高校入試、滋賀県公立高校入試がありました。
2022年度入試、最終の最終コーナーを迎えています。

KECでは既に、2023年度入試に向けて、動き出しています。
高校2年生は高校が休みになっている受講生も多く、朝から自習室を利用しています。
そして、今春の大学受験では残念な結果となってしまった現高校3年生も次年度の高卒コース生として、勉強しに来ています。

KECには、(自分たちで言うのもなんですが…)スタッフの温かい目に見守れながら、来ると思わず頑張ってしまう環境があります。

このブログをお読みいただいている皆さんも、KECに来ていただき、思わず頑張ってしまっていただければと思います^_^

本日、今春最終の新聞チラシ折込を行っております。

3月24日(木)開講の春期集中講座の内容を中心に、
【新高1】新高1フレッシュ講座
【高卒生】朝昼間大学受験科(高卒生通年コース)
【新中1】中学に向けて備えられる進学説明会+学力判定テスト
【新中1】新中1スタートダッシュ講座
【小学生】小学英語英会話 4月まるまる無料体験
【小学生】読書習慣が身につく「グリムスクール」
に関して掲載しております。

ぜひ、本日の折込チラシをご覧いただき、お気軽にお問合せください。
https://www.prep.kec.ne.jp/
代表電話:0120-99-1919

新聞を定期購読されているない方のために、本日の折込チラシをこのブログの下部からご覧いただけるようにしております。こちらも、ぜひご覧ください。

皆さまのお問合せをお待ちしております。

 

**本日の折込チラシ**
クリック・タップしていただくと、拡大表示できます。

【京阪版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【京阪版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【阪急版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【阪急版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【近鉄&南海版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【近鉄&南海版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【滋賀版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【滋賀版・裏面】KEC塾予備校-春期リーフ