大学の学園祭に参加しよう!

こんにちは、アシスタントの大地です。
朝の寒さにもだんだん慣れてきた今頃、油断しているとすぐに風邪を引いてしまうので気をつけてくださいね。

11月初週は多くの大学で学園祭が開催されます。
サークル主導の屋台や演劇、ライブにDJなどのパフォーマンスが学園祭を彩ります。
大学生だけでなく、参加者主体の体験型イベントもあるので大学をより身近に感じることもできます!
他にも出身芸能人や有名人による講演会なども行われます。貴重な体験談を聞けたり、お笑いライブを見ることができるので毎年人気の企画となっています。

また、受験学年及び大学を決めかねている生徒さんは、学園祭に参加して判断するのも一つの手です。
学園祭はその大学の生徒の特性がより輝くイベントでもあるので、大学の雰囲気や人間性などをより感じられる機会だと言えます。
大学によっては学部ごとの特設ステージや研究成果などを展示している場合があり、自分の興味のある学問を探すこともできます!
普段のオープンキャンパスとはまた違った雰囲気の大学をその目で見て、大学選びの参考にしてください!

ちなみに私が通う関西大学でも「統一祭」という名で学園祭が行われています。
期間は11/2から11/5の四日間で、場所は関西大学千里山キャンパスです。
昨年度から人数制限がなくなり、喜ばしいことに大盛況となりました。
今年もイベントがたくさん用意されていますので、是非関西大学統一祭にお越しください!

昨年までは感染症の影響で入場規制が行われていた大学が多くありましたが、今年からは自由参加になった所が多いのではないでしょうか。
気になる方は各大学のホームページをチェックしてみてくださいね。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

入試本番に向けて今のうちにやっておくべきこと

こんにちは、kec枚方本校のアシスタントの岡です。

うだるような夏の暑さも鳴りを潜め、もうすっかり秋といった様子ですね。朝晩の冷え込みや澄んだ空気、紅葉に旬の食材など、人によって秋を感じる要素は様々ですが、個人的には金木犀が香り始めると秋の訪れを強く実感します。

さて、今回は入試本番2、3ヶ月前にやっておくと良いことを私の経験談から2つ紹介します。

∥入試本番2,3ケ月前にやっておくと良いこと∥

①生活リズムを正す

共通テスト模試や記述模試が続き、毎晩遅くまで勉強しているという人もいるのではないでしょうか?
その結果睡眠不足になり、日中の学校や塾の授業で睡魔に襲われる、さらには朝寝坊をしてしまう…なんてこともあるかと思います(斯く言う私自身もそうでした)。

そんな人は、なるべく今のうちに生活リズムを正しておくことを強くおすすめします。一度身に付いた習慣というものは1ヶ月程度では抜けないので、早いうちから実践しておくことが肝要です。
模試でならまだしも、入試本番の前日に眠りにつけず、寝坊してしまったら最悪です。或いは、寝不足が原因で試験中に寝てしまうことすらあり得ます。

 

②過去に受けたテスト・模試の復習

これもとても大切です。学校のテストにしろ模試にしろ、見るべきなのは正解していた問題ではなく、間違っていた問題・まぐれで当たってしまった問題です。
そうしたところを復習することが自分の弱点発見に繋がります。必ずしも解き直す必要はなく、問題と解答、自分の答案を見直すだけでも十分に効果はあるはずです。実際、私の体験では、この勉強法は自分の中であやふやになっていた範囲を見極めるのに非常に役立ちました。

 

今回紹介したことはどちらもごくごく当たり前の事柄ですが、そうであるがゆえに非常に重要です。入試を目前に控えると、受験生は目の前の勉強だけでいっぱいいっぱいになり、これらの事柄はどうしても後回しにしがちになります。だからこそ、まだ少しでも余裕がある今のうちに実践することが大事なのです。共通テストまでもう100日をきりましたが、本番に備えて頑張っていきましょう!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

リスタート講座は11月よりスタート

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高校2年生に向けて

高2の秋、受験勉強をスタートする準備・心構えはできていますでしょうか。
KEC卒業生で国公立大学・難関私立大学に合格している人の70%以上高2の冬には『受験を意識した学習』をスタートしています。

受験学年である高校3年生になるまでに、苦手の科目・単元の把握と克服受験生意識の向上は志望校合格への第一歩!これからの自分を大いに助けます

その実現のためにKECでは11月よりReスタート講座を順次開講していきます!

Reスタート講座は高1・高2の重要項目を重点的に総復習し、受験学年である高3になるまでに入試基礎力をしっかり固めるための講座です。

11月
開講
Reスタート数学ⅠAⅡB 11月~3月全17回
数学ⅠAⅡBの重要分野を全て扱い、入試基礎力を確実に身に付ける(標準クラス・ハイレベルクラスの2クラス開講)
プレReスタート英文法 11・12月全4回
12月開講のReスタート英文法を11月からフライングスタートし、時制・仮定法の完全マスターを目指します。
12月
開講
Reスタート英文法 12月~3月全18回
高3で時間をかけて英文解釈に取り組める状態を作り上げるために、英文の知識・句節など英文構造を徹底的に解説
2月
開講
Reスタート古文文法 2・3月全7回
用言・助動詞・基本単語50を効率的にマスターし、高3時にしっかりと読解問題に取り組める状態を作り上げる
Reスタート数学Ⅰ 2・3月全7回
医療看護志望者のための数Ⅰ項目別総復習、高3の4月から基礎レベルの入試問題に対応できるようにする

⇓詳しくはこちらをクリック⇓

秋の花といえば…

皆さんこんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの森本です。
最近、涼しくなってきましたね。やっと秋になった!と喜んでいる人も多いのではないでしょうか?秋にはおいしい食べ物もたくさんありますが、かわいい花も咲きますよね。

秋の花といえば…そう、キンモクセイです。

キンモクセイ に対する画像結果

甘い、いい香りを出す花で、庭に植えているお家も多いですよね。
ハンドクリームなどにも使われているのを見かけます。

ところで皆さん、キンモクセイって漢字で書けますか?

 

正解は、金木犀でした!

3文字目「犀」という字はさいとも読みます。これは動物のサイのことです。
キンモクセイはもともと中国が原産の花で、
樹皮がサイの足に似ていることからこの字が使われたのだそうです。

他にも、銀木犀、という花があるのをご存じですか?

銀木犀 に対する画像結果

あまり見かけないかもしれませんが、銀木犀の変種が金木犀だともいわれているそうです。
金木犀と違い、香りはあまりしませんが、花の形はとても似ていてかわいいですね。
登下校の時などに、探してみては?

日中と朝夜で気温差が激しいので、体調には気を付けて下さい!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

京都でバス通学は大変?それとも??

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの山内です

近頃は急に寒くなってきましたね!
天気予報を見ないで当たり前のように半袖を着て登校したら、痛い目にあった日がありました…
この時期は特に天気予報を毎日チェックした方が良いかもしれませんね💦

さて、私は京都の衣笠にある立命館大学に通っています!衣笠と言われてもパッとしない方もいらっしゃると思いますので、分かりやすく言うならば北野天満宮や金閣の近くです!

最寄り駅は阪急の西院で大学から約4キロ離れているため、お世辞にも立地が良いと言えないです。そのため、私は京阪の祇園四条駅又は、三条駅からバスを利用して通学しています。

しかし、京都のバスを頻繁に利用している方は少ないと思いますので、今回は京都のバス事情について私が感じていることを忖度無しで語っていこうと思います。

立命館大学に限らず京都の大学を目指している方は、是非参考にして欲しいです!

❚ 京都のバス事情

1. 時間に注意!!

京都に限らずどの地域でもあり得るかもしれませんが、バスが遅延することがあります。

特に昼過ぎ(大学の3限終わり、4限始まり)の時間帯は特に注意が必要です。そのため、授業開始時間のギリギリで大学に到着するつもりで出発すると遅刻してしまうかもしれません…

私は遅刻に厳しい教授の授業があった日に乗ってたバスが遅延していたので、数個前のバス停で下車して1キロ程を全力のダッシュで大学に向かったことがあります!!(ギリギリ間に合ったので良かったです💦)

そのため、無駄に焦らなくて済むように余裕を持って出発した方が良いです!

2. 観光客で混雑する!

私が主に利用しているバスは京都市バスの15・51・59系統です。
15・51系統のバスは立命館大学発のバスなので、行きも帰りも学生で混雑しますが座席に座ることが出来る可能性は高いです。

しかし、59系統は学生に加えて外国人観光客が沢山利用しています。
なぜなら、世界遺産の龍安寺・金閣や京都御苑を通るからです。そのため、昼頃から夕方にかけてはかなり混雑します。

また、いわゆるプチトラブルも起こったりします。私が経験したことがあるのは、外国人観光客が運賃の支払いをする際に、1万円札と5千円札しか持っていなかったので、私が千円札に両替してあげました(笑)

このように、京都は観光客で混雑していますが、そこでしか味わえない特別な経験ができるかもしれません!また、素敵な観光地もたくさんありますので、京都の大学を目指してみてはいかかでしょうか??

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

秋飛ばしてもう冬なんですが!?寒い時期活躍アイテム3選

こんにちは、KEC枚方本校のアシスタントの寺町です。

ここ数日で一気にめちゃくちゃ寒くなりましたね!衣替えもする暇もないくらい冷え込んでいるので、皆さん季節の変わり目の体調管理にお気をつけください。

❚ 受験期に重宝するアイテム

今回私が紹介したいのは、これからの寒い季節にも重宝するであろうアイテム3つです!私が受験期だった頃に実際に使っていましたので、もし興味があれば参考にしてみてください。

一つ目は、電子カイロです!

充電式のカイロになっていて、充電することで何度でも繰り返し使うことができて、ON/OFFを調整すれば帰り道でも冷えた手を温めることができる画期的なアイテムです
。数年前は結構目新しいものという印象でしたが、皆さんはもう既にお持ちでしょうか?
私は電動扇風機と同様に、導入を渋っていたことがあったので、取り入れたら生活に革命が起きましたよ,,,!

二つ目は、ホットアイマスクです!

一日勉強して疲れた目を癒すのにこれ以上相応しいアイテムは他にないんじゃないでしょうか。
溜まった目の疲れもしっかりリセットされて、睡眠の質も爆上がりします。
リラックスが必要になったらぜひ、使ってみてください!一回限りの使い捨てもありますが、レンチンで繰り返し使えるタイプもあります。

三つ目は、足元を温めるスリッパ、靴下です!

今更そんなもの?と思うかもしれませんが、これ意外と重要だと思っていて、足が冷えることで体力はどんどん消費されてしまうんです!
せっかく勉強に向けたいエネルギーが、自分の冷えの解消に使われてしまう,,,という残念なことにもなりかねません。
普段家で勉強することが多い人には、座るとき用スリッパなるめちゃくちゃあったかい最強アイテムがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

これからの季節は受験生にとっても重要な時期です。寒さに負けず、しっかり自分を労りながら頑張っていきましょう!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

食欲も味方に!!

こんにちは!枚方本校アシスタントの鳥羽です!
最近夏が終わり、秋だなあ~と感じることが多くなってきましたね!(^^)!
秋といえば、食欲の秋です!!

私たち自身に役立つ秋に旬な食べ物を紹介します!

秋刀魚
秋刀魚に多く含まれるDHAは、脳神経の再生脳細胞の活性化に役立ちます!
骨がたくさんあり、食べるのが苦手な方も多いとは思いますが、よく噛むことでより脳に刺激を与えてくれます。今年は秋刀魚をたくさん食べて、よく噛み、勉強を頑張りましょう(^^♪

松茸
松茸には、冷え症食欲増進便秘の予防に効果があります!
また、松茸の香りは気持ちを落ち着かせる効果もあるんです!!
今の時期は、学校行事も終わり、焦っている人も多いと思います。焦らず落ち着けるように、松茸を今年は買ってもらい、香り、味の両方を楽しみましょう♫


栗は、疲労回復に役立つ栄養素がたくさん含まれています!
勉強に疲れて、なかなか勉強に集中できなくなったら、栗を食べてみましょう!!
最近では、スーパーでむき栗が売っているので、一度試してください(*’▽’)

以上、私たちに役立つ秋に旬な食べ物でした!
せっかく美味しいものがたくさんある季節なので、「太るな~」と考えずに、「体にいいんだ!!」と思い、食べましょう(^▽^)/♪

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

ストレスとの向き合い方

こんにちは!枚方本校アシスタントの阪田です!

2023年も残すこと後3か月になりました。早いものですね、、。皆さんは思い出に残る2023年を過ごされましたか?

今回は受験・勉強で溜まったストレスを解消すべく私なりのつの方法を紹介します^^

 

自分を大切にする

ストレスを解消する方法とは少し話が逸れてしまうかもしれませんが、この自分の考えを大切にするということは高校生活の中でとても大切になります。例えば、文理選択や受験大学を決める際に親や友達の意見も大切ですが、周囲の意見で決断してしまうと後悔しやすくなると思います。友達や親が決めたからとは言わず、自分で決断したのだから頑張ろうと思う方が自分のため周囲の人のためになります。

 

音楽を聴く

これは誰もがしんどい時にすることだと思います。しんどい時こそ音楽の力を借りましょう。私が受験期でよく聴いていた曲はGReeeeNさんの「U R not alone」です。是非聞いてみてください!!

 

ノートに今の気持ちを書く

ストレスが溜まっているときは心がもやもやしてしまうと思います。そんな時にはどんな紙でもいいので気持ちを書きだしてみましょう。今の自分の気持ちを整理することができます。そして自分が今何に悩まされているのか解決する鍵になると思います。

 

受験期は特に周りの子と比べたり、自分が嫌になったりと精神に多くの負担がかかります。それは誰しもが経験することです。そういったときに自分を痛めつけるのではなく大切にしてあげてください。私の経験上、受験は努力も重要ですがメンタルも大切になってきます。日々勉強してきた自分を思い出してこれからの受験・テスト・勉強に励んでみてください!!応援しています^^

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

 

 

高校生・大学生必須アイテム!

こんにちは!枚方本校アシスタントの西田です!
最近やっと涼しくなってきましたね(^^♪
寒暖差で体調を崩さないように気をつけてくださいね!

今回は来年高校生・大学生になる受験生に向けて、それぞれの生活で必須のアイテムを紹介したいと思います!

高校生活・大学生活の必須アイテム!

【高校生活編】

・日傘&日焼け止め
最近では老若男女問わず日傘を持つ人が増えてきましたね。どちらのアイテムも高校生から持っておくべきです。ちなみに私は自転車通学だったので、3年間こんがり日焼けしていました。
・お財布
中学生の時より行動範囲が広がり、お金を使う場面が格段に増えます。悲しいことに、学校内でも窃盗事件が起きるので、普段用とは別の小さめのお財布を用意して持っていくのがおすすめです!くれぐれも大金やユニバの年パスを入れないように!

※イラストはダメな例です。

・ルーズリーフよりノートを持つべし
高校に入ってもノート提出はあります。ルーズリーフがダメというわけではありませんが、提出日前に大探しするのが落ちです。A4プリントを切らずに貼れるように設計されたノートも売ってるので、ぜひ使ってみてください。
・おやつ
これも欠かせません。私は往復1時間かけて自転車で通学していたので、部活後の帰宅時には腹ペコでした。信号待ちに耐え切れずおやつを食べていました。

 

【大学生活編】


・リクルートスーツ
入学式から着用します。女子はタイトスカートもありますが、就活を見据えるとパンツがおすすめです!入学式では、いきなり履きなれない革靴やパンプスを履くことになると思うので、替えの靴は必須です。

・リュック
大学に入って、大人っぽいトートバッグを持つことに憧れますが、1回生の時は荷物が多いです。(学科によりますが・・・)高校の時ほどではありませんが、パソコンの入る容量が大きめのモノを選ぶとよいでしょう。3回生くらいには、荷物が少なくなってくるのでそのタイミングで選ぶのもいいかもしれません。
・ペンケース
大学ではほとんど黒板を清書する作業はありません。といっても、筆記用具なしで登校するのは不安です。必要最低限の文房具が入れられるペンケースを準備しましょう。無印良品のペンケースくらい地味なのが丁度いいくらいです。

以上、高校生・大学生必須アイテムでした。高校生活に関してはもう3年前なので、必須アイテムが変わっている可能性があるかもしれません^^; なるべく変化がないだろうものをピックアップしました!大学生必須アイテムについては、現役で通っていますので是非参考にしてください!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

此頃大学生ニハヤル物

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの髙橋です。
9月も終わりに差し掛かり、少しずつ気温が下がってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昼と夜で差があるので体調気を付けましょう。
僕は大学が来週から始まるので楽しみです。
ちなみにこのブログの題名何のオマージュかわかりますか?
大ヒントは建武の新政に対する不満です!分かった人がいれば髙橋に教えてください!!

ところで、皆さんはSNSをやっていますか?
InstagramX(旧Twitter)などが代表例として上がると思います。
実は僕自身大学生になってから上記の2つを始めました(^^)
SNSについては賛否両論あると思いますが、今回大学生の間でHOTなSNSの”BeReal“を紹介したいと思います!

BeRealとは外カメと内カメの両方をほぼ同時に撮影して投稿するアプリです!1番面白いポイントは1日に1回通知が来て2分以内に撮影しなければならないというところです。


また、自分が投稿しなければ友達の投稿は見えません…
他にも2分以内の撮影に間に合わなければ次の通知が来るまで1回しか投稿できないなどのルールがあり、結構束縛系のSNSだと思います…
しかし2分以内に投稿することで今の自分が写り、友達と一緒にいるかのような感覚を覚えて面白いです!!
以上よりInstagramやX(旧Twitter)の友達とは違い、本当の友達としか交換しないことが多いと思います。
BeRealは時間がある人でないとできないので利用者の多くが大学生ということになります。
高校生や中学生が使うには時間的に厳しいかもしれません…

受験生の皆さん!!
今から模試ラッシュが続くので大変だと思います。
しかし、今頑張れば来年は楽しいことがたくさんあるのでとっても楽しいですよ!!
そして大学生になってから興味があれば是非BeRealを入れてみてはどうですか?

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700