【グリムスクール】なぜなぜ?どうして?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

これまで何度か【グリムスクール】について、ブログを書きました。

今回は『なぜなぜ?どうして?』という作戦についてお話します。

(作戦とは何か?については、過去の記事をお読みください)

 

これは、

「人物の行動や気持ちなどの理由についての問題が書かれたカードを、

本で調べながら、本の言葉を使って答えていく」

作戦です。

 

 

昨日と本日で、上級コースで行いました。

さすが上級コースです。一筋縄ではいかない問題が多くあります。

それでも、何年も通ってくれている生徒はどんどん解いていきます。

途中、抜けている言葉があったとしてもすぐに修正してくれます。

理由を答える問題は、中学校に進学してからもっと大切になってくる力です。

それを今のうちに経験できるのは大きなことだと思います。

”~から”、”~ので”、”~ため”といった理由を聞かれた時の締め方や、

句点の必要性も学んでいきます。

 

初めての方は、夏期講習にて教材費のみで受講いただけます。

日程は

初級:

7月26日、27日、28日の15:40~16:40の3日間、

8月4日、5日、6日の11:10~12:10の3日間

 

中級:

7月26日、27日、28日の17:10~18:10の3日間、

8月4日、5日、6日の12:40~13:40の3日間

 

を予定しております。

この機会にぜひ【グリムスクール】を体験してみてください!

 

 

石山本校

TEL077-537-5861

ブラックタイガー先生、定期テストの問題解説だ!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験

みなさん、こんにちは。

ブラックタイガー先生のいる校舎の近隣中学校では定期テストが終わり、テスト返しがありました。

塾の先生は、常日頃から入試問題研究を行っていますが、それと同時に定期テスト問題研究も行っています。

今日の動画では、とある中学校の中学2年生の定期テストの問題を扱います。こんなの定期テストで出題されたら時間足りなくなって、困るなぁ~(^_^;)

 

 

《ブラックタイガー先生の過去の動画はこちら》
①「新入社員登場!?」
②「新入社員!?再び」
③「ブラックタイガー先生、今日は授業だ!」
④「ブラックタイガー先生、C問題 解いてみた!」
⑤「ブラックタイガー先生、定期テスト対策だ!」
⑥「ブラックタイガー先生、高難度の角度問題チャレンジ!」
⑦「ブラックタイガー先生、整数問題にチャレンジ!」

 

《夏期集中講座についてはコチラから》

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

KEC_塾_予備校_夏期集中講座

 

ブラックタイガー先生、整数問題にチャレンジ!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験

みなさん、こんにちは。

普段は、まるで生まれたての小鹿のような私も、ブラックタイガー先生に変身することでパワフルな授業動画を配信していますが、配信を続けていると、何と!塾生の中にはブラックタイガー先生の正体に気づく人も….💦

この間、高校2年生からは「チョークの持ち方で分かった」との声が。なるほど~。そういうところも見られているんですね(^_^;)

 

さて、今日は高校入試の中でも高難易度の「整数問題」を扱います。対策にも使えるネタを披露しますので、しっかりと勉強に役立ててください^^

《ブラックタイガー先生の過去の動画はこちら》
①「新入社員登場!?」
②「新入社員!?再び」
③「ブラックタイガー先生、今日は授業だ!」
④「ブラックタイガー先生、C問題 解いてみた!」
⑤「ブラックタイガー先生、定期テスト対策だ!」
⑥「ブラックタイガー先生、高難度の角度問題チャレンジ!」

 

《夏期集中講座についてはコチラから》

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

KEC_塾_予備校_夏期集中講座

 

ブラックタイガー先生、高難度の角度問題チャレンジ!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験

みなさん、こんにちは。

本日のブラックタイガー先生動画は、高難度の「角度問題」についてです。

 

高校受験の数学の高難度問題の一つとして、「発見」を要求される問題があります。

①二等辺三角形の発見 ②合同な図形の発見 ③見えない円の発見(円周角の定理の逆) がそれに当たります。

それらに加えて、補助線を引く問題がさらに難度を高めていくのですが….。 動画のネタバレになるので、この辺にしておきますね^^

 

今回のブラックタイガー先生の動画は、ぜひ問題を解いてから、動画を視聴してください✨

《ブラックタイガー先生の過去の動画はこちら》
①「新入社員登場!?」
②「新入社員!?再び」
③「ブラックタイガー先生、今日は授業だ!」
④「ブラックタイガー先生、C問題 解いてみた!」
⑤「ブラックタイガー先生、定期テスト対策だ!」

 

《夏期集中講座についてはコチラから》

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験_夏期集中講座

KEC_塾_予備校_夏期集中講座

 

期末テスト!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

大津市の中学校では、期末テスト週間に突入しました。

多くの学校で今週、期末テストが行われます。

 

石山本校の個別指導ルームでは、連日自習に励む生徒の姿が。

19日、20日も午前中から直前テスト対策講座を行いました。

 

 

 

 

 

生徒たちも「勉強量が増えた!」と言っており、ぜひ結果に結びついてほしいですね。

さて、中学3年生の社会は歴史の近代史が主なテスト範囲です。

そこで、よく見る間違いがオーストリアオーストラリアの書き間違いです。

オーストリアは北半球のヨーロッパにあり、オーストラリアは南半球のオセアニアにあるので、

私としては全然違う国という認識なのですが、

オーストラリアは何かと馴染みのある生徒にとって、

突如として歴史に登場してきたオーストリアは「何が違うの?」という感じのようです。

音だけで覚えていれば、確かに「何が違うの?」ですね。

ただ、そうやって覚えてしまうからこそ間違えてしまうのだと思います。

 

社会に限らず、その言葉にある背景を理解すれば、どの科目も頭に残りやすくなると思います。

期末テスト、頑張ってくださいね!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

ブラックタイガー先生、定期テスト対策だ!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験

みなさん、こんにちは。今日のブラックタイガー先生の授業は「定期テスト対策授業」です。

テーマは中学3年生の「平方根」。平方根では学習内容の楽しさを深めるために図形の要素が入ります。

それをネタにブラックタイガー先生が対策授業を行います。

彼曰く、「邪道だが、これが対策だ!」の授業を、ぜひ見てあげてください^^

これから定期テストを迎えるみなさん、がんばってくださいね~☆

 

 

《ブラックタイガー先生の過去の動画はこちら》
①「新入社員登場!?」
②「新入社員!?再び」
③「ブラックタイガー先生、今日は授業だ!」
④「ブラックタイガー先生、C問題 解いてみた!」

大逆転の夏!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KECの中学部では毎月1回、月例テストを実施しています。

今日は中学1年生の数学の授業で月例テストを実施しました!

中学1年生はAクラス・Bクラスの2クラスあるのですが、なんと、クラス平均点でBクラスがAクラスに勝ってしまいました!

Bクラスの後にAクラスのテストをしたので、結果はまだ伝えていないのですが、次の授業の時にBクラスの生徒に伝えるつもりです。絶対に盛り上がること間違いなしですね!

逆にAクラスの人たちには、来週以降に定期テストが控えているので、しっかりと課題を終わらせて、良い結果を取るように伝えました。

 

ということで、今回はBクラスがAクラスを大逆転したのですが、KECの夏期集中講座の合言葉は「大逆転の夏」です!

後藤はKECに入社して今年で7年目ですが、今まで多くの受験生と接してきました。

順当に高校受験・大学受験を突破した生徒もいましたが、大半の生徒は多くの困難を乗り越えて志望校の合格を勝ち取ってきています!

大学入試では国公立大学の後期試験でギリギリ合格した人や私立大学の後期試験の追加合格で合格した人…。

高校入試では1月の滋賀Vもしでの志望校判定の結果を覆し、本命の公立高校に合格した人…。

様々なドラマがありましたが、決して諦めず、粘り強く努力してきたが大逆転を演じてきています。

 

KEC石山本校では7月25日(一部の授業はそれよりも前に始まります)から、夏期集中講座が始まります。

学年によって、志望校合格を目標とする人、1学期の成績が悪く2学期から巻き返しを図る人、学校の授業だけでは物足りなく、より難しい問題に挑戦したい人…。

いろいろな人がいると思いますが、是非KEC石山本校で共に勉強してみませんか?

また、勉強方法が分からない人には学習アドバイスも行っています!

ぜひ一度、KEC石山本校までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

【グリムスクール】問題文を読む大切さ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

昨日、【ちょっと気になったこと】としてグリムスクールのでの出来事をお話しましたが、

本日も考えさせることがあったので、書こうと思います。

 

昨日もお伝えしたように、

グリムスクールには72種類の”作戦”が用意されており、

毎回の授業でその中から3つ実施します。

 

 

 

 

 

 

 

今日の作戦のひとつに、『様子はどうどす?という作戦がありました。

人物や場面の様子についての問題にについて、

「どんな~でしたか?」「どんな様子でしたか?」という問いの答えが穴埋めになっており、

課題本で調べながら、本の言葉を書き抜くというものです。

そこで気になったのが、いきなり答えの穴埋めから注目していることです。

問題文にある言葉や場面については、それが載っているページが示されています。

そのため、問題文を読まずにそのページを見にいってしまって、

穴埋め前後の言葉のみを手掛かりに答えを見つけ出そうとします。

そのため、助詞を変えられただけで答えを見つけられなくなります。

なるべく簡単に見つけたい気持ちはわかります。

でも、この作戦を通じて、問題文をしっかり読む大切さを学んでほしいです。

それは、きっと国語だけでなく他の科目にも好影響を及ぼすはずです。

そして、小学校だけでなく、中学校に入学してからも活かされると思います。

 

この夏、グリムスクールの体験講座を受けてみませんか。

問題文をしっかり読み、理解して、解く楽しさをこの夏に体験してみましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

【グリムスクール】ちょっと気になったこと

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

少し前にもグリムスクールについては【グリムスクール上級コース】で書きましたが、

本日少し気になったことがあったので、そのことを書こうと思います。

 

グリムスクールには、本がニガテな子でも、楽しみながら成長できる!

72種類の”作戦”が用意されています。毎回の授業でその中から3つ実施します。

 

 

 

 

 

 

 

内訳は「軽く」、「深く」、「楽しく」です。

そして、今日の授業の「深く」の作戦は、

『こそあど、どこだ?』という「これ」「それ」「あれ」「どれ」などが、

どの言葉や内容を指し示しているのか、課題本から調べて書き抜く作戦でした。

その作戦の中で「現場のようすを撮影する」が答えの問題があったのですが、

複数の生徒が「現場のようす撮影する」と書いたことにより、

1文字足りないので間違っているのかと随分と悩んでおりました。

(ちょうど”ようす”と”撮影”の間で改行があったので間違いに気づきにくかったようです)

本の言葉をそのまま書き抜く問題なので、その通りに書けば正解なのですが、

普段読むときに『を』を抜かすことが多い場合、書く時も抜かしてしまうのだと思います。

グリムスクールでは、こういう間違いにも気づいてアドバイスすることもできますし、

お子様も自分自身で気づいて直すきっかけにもなります。

普段、何となく読んでいるだけでは分からないことも、じっくり読むことによって、

見えてくるものもあるはずです。

 

この夏、グリムスクールの体験講座を受けてみませんか。

1冊の本をじっくり読む楽しさをこの夏に体験してみましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

ブラックタイガー先生、C問題 解いてみた!

KEC_塾_予備校_大阪府_C問題

みなさん、こんにちは。

本日は15日。そう!宇宙一、キミと向き合うDay あの方の動画配信の日です。

 

塾の先生と言うのは、ある程度の「授業の組み立てスキル」や「板書スキル」が身についてきたら、授業力をUPする方法は、何といっても入試問題研究です。

 

ブラックタイガー先生、さっそく大阪府C問題にチャレンジしました。まだまだ粗削りではありますが、図形の攻略のポイントをしっかりと取り入れている授業になっています。

特にこれから高校受験に向かう人にはお勧めです!

 

2021年度大阪府C問題 大問3Ⅱ(3)を題材にしたブラックタイガー先生の授業はコチラから☆

 

《ブラックタイガー先生の過去の動画はこちら》
①「新入社員登場!?」
②「新入社員!?再び」
③「ブラックタイガー先生、今日は授業だ!」