毎週復習!定着度UP!

KEC塾予備校 復習テスト

みなさん、こんにちは。KECの高校受験科責任者の松田です。

今日は、KECの高校受験科(中学部)の成績UPの仕組みについて書きます。

 

塾での授業カリキュラムは、中学校の先取りを行っています。これは中学校で授業を受けたときに、より深く理解することを目的としています。

 

 

KECの授業は、黒板やホワイトボードを使って、一人ひとりの理解度を把握しながら、プロ講師による少人数指導です。

KEC塾予備校 少人数指導

KEC塾予備校 少人数指導

 

内容の説明後、受講生はすぐに問題演習で理解を深めます。そして、授業の最後に「今日の学習ポイント」と「次回までの宿題」が伝えられます。

学力をつけていく上で大切なことは、「理解する」と「できる」は違う。ということを知ることです。

 

KECの「英数テストゼミ」では「できる」を目的に、週に1度、先週に学習した内容の復習を行います。

 

テストはこんな感じです。

KEC塾予備校 英数テストゼミ1

KEC塾予備校 英数テストゼミ問題

テストはファイル管理されていて、いつでも見直しができます。

 

そして、テストゼミの最大のポイントは、こちらの「間違いノート」です。

KEC塾予備校 英数テストゼミ2

KEC塾予備校 間違いノート

 

英数テストゼミでは、学習において大切と言われている「間違い直しの習慣」も育てます。

この繰り返しによって、自学自習の習慣がついていきます。高校に進学後も伸びていく、大切な要素ですね^^

 


開講迫る!
《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

2/6(日)新中1進学説明会開催

KEC塾予備校 新中1進学説明会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

KECでは少しでも地域の皆様に「KECってどんなところ?」を知っていただきたく、今回は新中1(現小6)の保護者様対象 の、新中1進学説明会 を開催いたします。

ぜひ、こちらの説明会にご参加いただき、KECのアツさを感じてください^^

KEC塾予備校 新中1 説明会

 

説明会でお伝えする内容は

(1)小学校と中学校の違い → 地域密着型の塾ならではのお話をいたします。

(2)KECの特徴 → 自分で考え、行動する生徒を育てる塾の仕組みのお話をいたします。

(3)高校入試と大学入試 → クラス指導の高校部がある塾ならではのお話をいたします。

です。

 

開催日時:2月6日(日)10:30~12:00

《進学説明会のお申し込みはコチラから》

 

ぜひご近所お誘いあわせの上、ご参加ください🎉

 

新中1に向けた準備はコチラがおススメ!

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

駐車券 いらないの?

みなさん こんばんは。
今日、明日は「共通テスト」です。

昨夜、中3時の在校生の保護者に
メールで激励文を送信しました。

今日、数人の保護者の方から「親の方がドキドキしています」と
ご返事をいただきました。そうでしょう。そうでしょう。

私たちは毎年、受験生を送り出す方ですが
当の本人や、保護者にとっては初めてであったり
2回目であったり。
そんなに平気でいられるものではありません。

あらためて、保護者の方がお子さんを想う気持ちに
気づかされる時期です。

さて話は変わって、先日、私は初めて行った
あるショッピングセンターの駐車場に車を停めました。
土曜日にもかかわらず、駐車券が出ておらず、停車バーも
上がりっぱなしです。
「これはラッキー!駐車場代がいらないのか」と
喜びました。

が、世の中そんなに甘くない。
建物内に入ったところで、駐車料金の案内を見て
納得しました。
駐車2時間以降は、ナンバープレートが登録されて
請求する仕組みになっていたんです。これには驚きました。

出庫する際、精算機に車のナンバープレートを
入力すると、車のフロント部分が映し出され、
しっかり請求されました。いや、スゴイ!
でも、どこから撮ってるんやろ?

これからは出入り口にある駐車発券機や、
停車バーも不要になります。
『製造してはるところはこれから大変やなぁ。』と
思いましたが、ひょっとしたら製造しているところが
そのシステムを、ショッピングセンターに勧めた
のかもしれません。

今度行ったら、今まであった発券機と
ナンバープレートを読み取る機械の
運営元を確認してこようと思います。

時代はドンドン便利になりますね。スゴイ!

明日は、共通テスト!

こんにちは、KECの神田です!

いよいよ、明日は、共通テストです!!!

毎年、ほぼ、同じような言葉を皆さんに送っていますが、
今年も、まず、申し上げたいのは、

楽しもう!!

ということです。
んなもん、楽しめるかい!という突込みは、よく分かりますが、
でも、考えてみてください。
人生で、これほど、緊張することは、めったにありません。
命がけの大勝負!!ですから。
・・・しかし、実際には、たかがテスト!
命まで取られるわけではない!

であれば!?
そう、楽しむしかない!
この、一生に一度の緊張感を!!

恐怖心を克服し、力を発揮する、その快感を、味わいましょう!!

さて、二つ目、です。
皆さんにお伝えしているのは、
最大9科目もあるテストで、全科目、すべてが絶好調!
・・・というようなことは、なかなか起こらない、ということです。

そんなことがあれば、それは、もちろん、めでたいのですが、
実際、第一志望に合格している人でも、共通テスト(センター試験)が、
「満願成就!」な人は、実のところ、ほとんどいないです。
一つや二つは、ミスをしています。

合否を分けるのは、この「一つや二つのミス」を、
引きずってしまうか、気持ちを切り替えられるか、
に、かかっていると言ってよいでしょう。

かつての私の教えていた生徒で、
センター試験の日に、泣きながら電話をしてきた子がいました。
以下、そのときの会話です(一部、脚色しています)。

「先生~(泣)やってしまった(泣)~❕国語、一番得意やのに!
もうあかん!どうしよう~(泣)」

私は言いました。
「国語だけやな?」
「・・・うん、今のところは・・・」
「よし、じゃあ、やらかすのは、国語だけ、にできるか?」
「・・・え?・・・」
「次も、やらかすか?どうする?」
「・・・(泣き止み)・・うん。・・いや、大丈夫。もう、やらかさへん」
「よし!じゃあ、残りの科目、全部、とりあえずはがんばっておいで!
泣くのは、その後にしよか!」
「・・・うん!わかった!がんばってくる!」

てな感じでした。因みに、彼女は、京都大学に合格しました。

お判りでしょうか?
一つや二つくらいのの失敗は、どこかで起こる。
起こってもやむを得ない。
大切なのは、そこから気持ちを切り替えて、
残りの科目でしっかりと実力を発揮すること!!!

です!!

最後に、コンディション、過ごし方について。

① お腹に優しいものをたべましょう!
(テスト中にお腹が痛くなるのはつらいよ)

② 1日目の答え合わせは、その日の晩にはしない方が良い!!
(ネットで解答速報が発表されますが、気になる気持ちは分かるけど、終わったテストに時間を使うのはもったいない!二日目の科目を勉強しましょう。
精神的にも、いいことはないです。出来てたら気持ちが緩み、出来てなかったら気分が凹む。
どっちにしてもいいことなし!)

さあ、人生のかかった大勝負!!
緊張を楽しんで!
恐怖を克服して力を発揮してきて!
一つや二つミスっても、しっかり切り替えて!

皆さんが、しっかりと力を発揮できるよう、
一日中、祈っています!!

 

実力テスト対策

本年もよろしくお願いいたします。

さて、中3生は受験まであと1か月。
1/13(木)には全ての中学校で「実力テスト」が
おこなわれます。

実テで何としても好成績を残して欲しいので
今日は中3生対象の「実力テスト対策勉強会」を
実施しました。

中1・2生も13(木)に「チャレンジテスト」があるので、
自主学習に来てくれた生徒もいました。

数学の質問をいつも以上に熱心にしてくれる
中3生もいて、いつもの「テスト対策」とは一味違った
いい緊張感が漂っていました。

全員志望校合格!
まだまだ頑張ってもらいます。
みんな体調には十分注意して、合格を勝ち取ろう!

日曜講座

みなさん こんにちは。
急に寒くなりましたね。

さて、KECでは12/5(日)から枚方本校で
中3生を対象に「日曜受験対策講座」を
開講しています。

私は午前中に数学の2回目の授業をおこなってきました。
日曜日に寒い中、朝から出席してくれている
みんなのために、単なる解説に終わることなく
中3生が間違いやすいところ、ひっかかるところに
重点を置いて話をしてきました。

きっと「あ、そうか!」と気づいてくれて
今後の学習の参考にしてもらえることと思います。

90分の授業が終わった後、自分の休憩時間にもかかわらず
「先生、質問いいですか」と数人から声をかけてもらいました。

エライぞ、君たち!
その調子で、入試を突破せよ!

新中1スタートダッシュ!

KEC塾予備校中学準備講座新中1スタートダッシュ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

まず、コチラをご覧ください!!

 

何と!YouTube広告、作っちゃいました。(もちろん私が作ったわけではないですよ)

いつから流れるかは、お楽しみに~♪

 

 

ただ今、予約受付中です!新中1の準備は、ぜひKECで!

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC 塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

KEC 塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

 

なかなかのもんやな

こんにちは。
日ごとに寒くなってきましたね。

今日は小学4年生から来てくれている
中1生の少しヤンチャな男の子のお話。

期末テスト前の自主勉強に来てくれていた時
お母さんから「歯医者に連れて行きたいので、迎えに行きます」と
電話が入りました。

そのことを、その子に「今、お母さんから『迎えに行く』って
電話があったけど、今日何かあった?」と、覚えているか
聞いてみたところ、何を勘違いしたのか開口一番

「え?怒ってた?」
「う~ん、そうでもなかったよ」
「怒られるようなことしたん?」
「部屋片づけなさいって言われててんけど、全然片づけてないねん」
と、いつも強気な子が弱々しく言います。

「いや、そんなことでは怒られへんやろう」
「でも、めっちゃ汚いねんで」
「そんなことで、わざわざ迎えに来て怒られるか?」
話はもう、怒られる前提で進んでいきます。

「そうか…あ、内緒でメダカ飼ってるのんバレたんかな?」
「え?内緒で飼ってるん」
「うん、飼ったらアカンって言われててんけど
部屋の隅っこっで飼ってんねん」と。
その後も怒られそうなことが出るわ、出るわ。

結局、たくさんの怒られそうなことを聞いた後
「歯医者じゃないの?」と言ったら、
急に顔が明るくなって「あ、そうやった…」

いつもやられっぱなしなので
久しぶりに一矢報いた瞬間でした。
中1くらいはまだまだかわいいですね。

〇〇君、もう部屋片づけた?

大阪府立寝屋川高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立寝屋川高校

今回の高校は『寝屋川高校』です
寝屋川高校は寝屋川市にある高校で、通称「寝屋高(ねやこう)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
66 英B数B国語B I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021(現役生のみ)
大阪大3 神戸大7 大阪市立大9
大阪府立大9 大阪教育大13 同志社大58
関西学院大24 立命館大112 関西大180
近畿大271 龍谷大145 京都産業大57

*アドミッションポリシー

本校は、110 年を超える歴史に培われた伝統を誇り、自主・自立の意気高く明るくのびやかな校風で、部活動がとても活発な学校です。「真善美」を校訓に、「鍛える・見守る・高める」の教育方針のもと、国公立大学への進学を叶える学力を育むとともに、部活動・行事などを通じて命を輝かせることの素晴らしさを体験させることで、知徳体のバランスが取れた豊かな人間力の育成に取り組んでいます。

*寝屋川高校生の声

「良くいえば歴史がある。悪くいえば古い。でも居心地は悪くない。体育館にたまに鳩がいる(笑)」
「女子はブレザー、男子は学ラン。セーターが単色なら完全自由なので春や秋頃は教室がカラフル」
「駅近(徒歩8分程)」
「国公立大学と私立大学への進学は大体半々」
「制服はあまり可愛いとは言えないですがベストやトレーナー、靴下、靴は自由なのでそれなりに楽しめる」
「基本的にみんな賢いけど、1年生の時は勉強している子としていない子はっきり分かれ、2年生になるとそれなりにし始め、3年生になるとみんなする」
「授業は国公立大に行く前提で進められ、教材も共通テスト用」
「部活動は8割ぐらいが入って、2年生になると辞める人が出てきて6~7割ぐらいが所属している感じ」
「校風は文武両道をやたら強調しているがみんなができるようになるのは3年生になってからだと思う(部活は最後の引退まで頑張った方が達成感あるし、勉強面での焦りが出てくるから頑張るべき!)」
「授業わかりやすいです!」

*寝屋川高校の特徴

全日制普通科は前・後期の2期制。

授業時間は65分という質と量にこだわった授業で難関国公立大学を目指すための専門コースの設置しています。それらの「高い授業力」や「学習環境の充実」から近年では国公立大学に現浪含め100名以上が合格するという実績も持っています。

クラブ活動では「人間を磨く」を目的とし全校生徒の9割以上もの生徒が活発に活動しています。
また国際交流活動も行っておりカナダの姉妹校と以来20年以上、短期留学等で交流があります

生徒の自主性を重んじながらも 進路のサポート体制は万全!
中学生の皆さん そんな寝屋川高校を目指してがんばってくださいね!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

 

中学への進学準備に!

KEC_塾_予備校_新中1_スタートダッシュプレ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。本日は、中学校からの勉強や塾選びに向けて最適な講座のご紹介です。

その名も 新中1スタートダッシュプレ講座 です。

 

コチラは保護者の方からのお声から生まれた講座で、今年度リニューアル!冬休みの期間を利用した中学への進学準備として英語算数の2つの授業をご用意しました。

そして、KECの授業を完全無料(教材費も無料)で体感 できます!

ぜひ、KEC各校にお問い合わせください^^

 

《冬の英語ジム》

KEC_塾_予備校_新中1_英語ジム

KEC_塾_予備校_新中1_英語ジム

変わりゆく英語教育。中学進学前に英語の苦手意識をつけたくない人におススメです。2月から始まるKECの新中1準備講座 新中1スタートダッシュ講座 の内容につながる講座です。

 

《冬の算数道場》

KEC_塾_予備校_新中1_算数道場

KEC_塾_予備校_新中1_算数道場

小学生で学習する項目のうち、中学校からの数学につながる単元を総復習。楽しく算数を学びながら、伸びるノートの書き方指導も行う大変お勧めな講座です。

 

《KECのHPへはコチラから》