公開講座締切迫る!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_公開講座

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は、KEC近畿予備校 冬期集中講座直前、公開講座の締切が間近であることのお知らせです。今回の目玉は、何といっても「共通テスト対策講座」です!

共通テストとは、どんなイメージなのか?どのようにこれから勉強していけば良いのか?特に高校2年生の方には学習の指針が立つ、実りの多い講座内容となっています。

現在、塾に通っている人も、これから塾を探そうとしている人も、何と!無料で受講していただけます。

《楠葉本校 共通テスト対策講座》
共通テスト対策数学 12月15日(日)20:00~21:20
共通テスト対策英語 12月22日(日)20:00~21:20

現在、電話でも予約申し込み受付中です。お気軽にお問い合わせください。 
TEL 072-850-8888

締切迫る!KECの冬期集中講座はコチラから

KEC_塾_予備校_冬期集中講座

KEC_塾_予備校_冬期集中講座

クリスマスイベント開催

KEC_塾_予備校_楠葉本校_クリスマス

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

KECの小学英語・英会話の授業は、来週12/16(月) ~ 12/20(金)クリスマスレッスンを行います。クリスマスレッスンではプレゼントをもらって、楽しく英会話。塾生は毎年ニコニコ、楽しそうです。今年はどんな笑顔が飛び出すか、楽しみです^^

KEC_塾_予備校_楠葉本校_小学英語授業の風景

KEC_塾_予備校_楠葉本校_小学英語授業の風景

「読む・聞く・話す・書く」の4技能を習得。大学入試まで見据えた塾の小学生英語について、詳しくはコチラ ⇒ KEC小学英語・英会話
体験授業も受付中!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_小学英語・英会話

KEC_塾_予備校_楠葉本校_小学英語・英会話

プレ冬期講座12月9日開講!

KEC_塾_予備校_プレ冬期講座

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は、この冬から真剣に塾をお探しの方にお勧めの講座の紹介です。その名もズバリ プレ冬期講座 です。(期間:12/9~12/21)

プレ冬期講座では、中学生は英語・数学、小学生は国語・算数を、たっぷり2週間体験していただくことが可能です。

「塾の授業や先生って、どんな感じ?」「宿題ってどのくらい出るの?」「がんばれそうかな・・・?」などの疑問点や不安を解消できることが特徴です。

また、塾と学校の進み具合が違うから不安。という人には、KEC楠葉本校で受けられる、英語・数学フォローアップ講座(追いつき補講システム)があるので安心です。コチラは、なんと!無料で何回も受けることができます。

冬期集中講座を受講する予定の人は、ぜひ検討してみてください^^
(入学金免除の特典もあります!)

KEC_塾_予備校_楠葉本校_塾のサポート

KEC_塾_予備校_楠葉本校_塾のサポート

計算力、大切です!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_計算力

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は”当たり前のこと”かもしれませんが、「計算力、大切です!」というお話です。

先日、塾生の11月度の五ツ木模試が返却され、担当教科の数学の分析をかけました。そうすると計算力に課題があることが分かりました。急遽、冬期課題の計算練習プリントを配布し、12月10日までに解くことを伝えました。

大阪府の数学の問題では、過去、高難度の問題が出題されてきました。高難度ゆえに、せっかく問題を突破する道筋が見えてにもかかわらず、肝心の計算で間違う。このような場合、とても悔しいですよね。

KECでは塾の対策として、毎季節講習で「計算特訓」を実施して、受講生の計算力を上げています。ポイントは、①「ミスった。」で片付けず、②ノートに間違い直しを行い、③どうすれば次回に間違いを防げるかを確認する。(間違いポイントの発見)です。

されど計算です。ぜひ試してみてください。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_計算特訓

KEC_塾_予備校_楠葉本校_計算特訓

中1中2の理科社会は大切!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_理科社会

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は、大阪府高校入試において、理科・社会が重要であることのお話です。以下のデータを確認すると、理科・社会の得点率が高いことが分かります。

《大阪進研合否調査による2019年度入試合格者データ(平均・90点満点)》
大手前高校 国C:52 数C:62 英C:68 理:70 社:72
四條畷高校 国C:48 数C:55 英C:56 理:69 社:71
寝屋川高校 国C:42 数B:67 英C:53 理:65 社:67
牧野高校  国C:38 数B:63 英C:45 理:59 社:62

また、高校入試において、理科・社会は問題全体の60~70%は中1中2学習項目から出題されます。つまり、中1中2での理科・社会の学習がとても重要であるということです。

塾(KEC)の中1中2の理科・社会の授業は、完全に中学校の進度に対応しています。つまり、近隣中学校でいくと、楠葉中学、楠葉西中学それぞれのカリキュラムに対応できるということです。それによって中学校で学習する一歩先を予習し、中学校での授業を深く理解することが可能です。

体験授業も、随時受け付けています。なかなか理科・社会が得点できていない人は、ぜひ、体験授業を受けてみてください^^

新中1進学説明会+学力判定テスト

KEC_塾_予備校_楠葉本校_新中1説明会

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日はKEC楠葉本校で開催の《新中1進学説明会》のご案内です。
日時:12月8日(日)10:30~12:00
《内容》
□ 小学校と中学校の勉強の違い
□ 高校入試・新大学入試制度について
□ KECの学習システム新中1スタートダッシュ講座について

来春からの塾をお探しの方はご近所お誘いあわせの上、ぜひご参加ください^^

新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

2019年度 第3回英検の案内

こんにちは。KEC楠葉本校の瀬川です。

本日は2019年度第3回英検の案内を致します。

なんとこちらの塾では英検を受験することができるんです!!

英検は来年度から始まる新大学入試で話題になっていましたよね。

外部試験は入試に必要?どうなの?という状況がずっと続いていましたが、

最近になって”やっぱり取得していなくても良い”となりました。

 

KEC楠葉本校でも、

現高校1・2年生は『英検受けないと!』や『2級に合格しておかないと!』の様に

早目に英検に向けた勉強を始めている生徒を多く見ていました。

そんな中発表された新入試に外部試験は不要というニュース。

あるメディアでは『外部試験に注いだ時間が。。。。』等のマイナスの記事を目にしましたが、

私はそれとは真逆の意見を持っています。

現センター試験の英語のレベルが英検2級程度ということを考えると、

現高2生で英検2級に向けた勉強をしていた生徒や、もう2級を合格してしまっている生徒は

今の段階で英検に向けて準備していなかった生徒と比べるとアドバンテージがあることになります。

むしろ『生徒が英検に向けて勉強しててよかった!』と感じています。

 

それに付け加え、いままで通り外部試験を利用できる大学は多く存在しますし、

これから増えていくかもしれません。

 

KEC楠葉本校では多くの中学生も英検を受験します。

合格する喜びがさらに彼らのやる気を引き出しているように思えます。

 

さて、次の第3回英検ですが、こちらの塾では

1月26日(日)

に開催いたします。

 

『普段KECには通っていない』という方も受験していただけますので、

受験申込をお考えの方は

12月10日(火)

までにお申込ください。

 

合格に向けて計画的に英語が勉強できるといいですね。

 

ご精読ありがとうございました。

KEC楠葉本校生《五ツ木模試》1位!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_五ツ木模試1位

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は、11月10日(日)に実施された第6回五ツ木模試についてです。五ツ木模試は関西最大規模の模試で、今年の第6回五ツ木模試は、約51,600人の中学3年生が受験しました。

その中、なんと、KEC楠葉本校に通う楠葉西中学の受講生が、所属中学順位1位を獲得しました!!

塾の毎回の授業で学習したことをきっちりと復習している姿を見ていましたので、今回の結果は大変うれしく思いました。

今回、思うような結果が出なかった人も、まだまだ追い込みはこれから!解けなかった問題は次回必ず解けるようにすれば、学力はグングン上がります。普段、授業で伝えている「質問する」「解き直しをする」を必ず守りましょう!

とにかく毎日、塾に来ることがお勧めです^^

《日曜受験対策講座》開講!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_日曜受験対策講座

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

KEC楠葉本校に通う中学校、楠葉中学、楠葉西中学、男山第三中学など、明日でようやく定期テストが終了します。

特に中学3年生は、定期テスト後は受験に向けて追い込みをかける時期になります。今日は、そんな追い込みをする受験生にぴったりの塾の対策講座《日曜受験対策講座》@枚方本校のご紹介です。

《日曜受験対策講座》は、枚方本校に受講生を集約し、選りすぐりの講師陣による対策講座です。当然、私も授業を担当します^^

12/1・12/8 分野別入試対策演習 ⇒ 重要項目の強化。問題へのアプローチ方法を学ぶ。

1/12・1/19・2/2 私立対策講座 ⇒ レベル別の対策。入試問題の解法、時間配分を習得。

2/16・2/23・3/1 公立対策講座 ⇒ C問題・B問題の模擬テストを用いた実践式対策。

12/1(日)は「平面図形」の授業を担当します。授業では図形問題における着眼点の整理を行います。お楽しみに~!

大阪府過去問やってみました!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_大阪府過去問

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は、近隣の中学校のうち、楠葉中学校が期末テストが終わったため、授業で大阪府公立高校の過去問(数学)をやってみました。

本日は、2008年度前期B問題の図形を扱いました。空間図形の証明問題が難度が高めの、生徒たちにとっては良い経験が積める問題です。(塾には赤本で手に入る過去5年分だけではなく、約20年分の問題がストックされています)

やってみると、生徒たちの反応は「難しい」でした。ただ、本日の授業でつかんでほしかったことは、「授業で伝えていることをもとに思考展開すると解ける」です。「どう解くか」ではなく「どう考えるか」が入試本番で大いに役立ちます。まずは、解き直しをするときに、何が解くときのポイントか。「着眼点」を整理することが重要です。

冬期集中講座では、図形の問題を中心とした解説を行います。ここで多くの生徒たちが数学の図形問題を得意にしています。中3のみなさんも、がんばって!

KEC冬期集中講座