【本日2月1日】新聞チラシ折込日

KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版表-枚方-くずは-交野-長尾-門真-大和田-寝屋川

皆さん、こんにちは。
KEC各校では、「国公立2次対策講座」が始まりました。
受講生は各大学の問題への対応力と記述力強化に取り組んでいます。
授業担当者は記述答案の添削の必死のパッチです!

本日、2月1日は、
KEC教育グループ・KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の創立記念日、
且つ、
3月24日に開講する「春期集中講座」に関するご案内の新聞チラシを、折り込んでいます^_^

今回のチラシにも
塾ナビ 口コミランキング 大阪府 第1位
塾ナビ 口コミランキング 大津市 第1位
のロゴを掲載しています。

是非、ご覧いただければと思います。

新聞を定期購読されていない方は、このページからご覧いただけますので、このページの下をご覧ください。

主に

<高校生・高卒生(新高1含む)>
【新高3・2】
春期集中講座 3月24日開講
【新高3・2】
受験準備公開講座<無料> 2月6日~
【新高1】
新高1フレッシュ講座 3月24日開講
【高卒・浪人】
KEC大学受験科・高卒コース
4月15日開講

<中学生(新中1含む)>
【新中3・2】
春期集中講座 3月24日開講
【新中3・2】
春期講座説明会 3月6日
(※個別説明会は随時実施)
【新中3・2】
プレ春期講座<無料> 3月8日~
【新中1】
新中1スタートダッシュ講座 3月1日開講

<小学生>
【新小6・5・4】
春期集中講座 3月24日開講
【新小6・5】
春期講座説明会 3月6日
(※個別説明会は随時実施)
【新新6・5】
プレ春期講座<無料> 3月8日~

に関して掲載をしています。

ぜひご覧ください。

 

▼▼ 画像をタップ(クリック)すると拡大表示できます。 ▼▼

◆京阪沿線版はここをタップ(クリック)
◆阪急沿線版はここをタップ(クリック)
◆近鉄・南海沿線版はここをタップ(クリック)
◆滋賀版はここをタップ(クリック)

 

**京阪版**

<京阪版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版表-枚方-くずは-交野-長尾-門真-大和田-寝屋川

<京阪版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版裏-枚方-くずは-長尾-交野-寝屋川-門真-大和田

 

**阪急版**

<阪急版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾阪急版表-高槻-茨木-吹田-千里山田

<阪急版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾阪急版裏-高槻-茨木-吹田-千里山田

 

**近鉄沿線・南海沿線版**

<近鉄・南大阪(南海)版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾近鉄南大阪表-東大阪-布施-堺-中百舌鳥

<近鉄・南大阪(南海)版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾近鉄南大阪裏-東大阪-布施-堺-中百舌鳥

 

**滋賀版**

<滋賀版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾滋賀版表-大津-石山-西大津-大津京

<滋賀版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾滋賀版裏-大津-石山-西大津-大津京

共通テスト実感中継

こんにちわ。

寝屋川市にある 塾 予備校 寝屋川本校の鈴木です。

本日は、新高3生対象の共通テスト実感中継のご案内です。

日時: 1月29日(土) or 1月30日(日) テスト

国語 11:00~12:20
英語 13:00~14:20
英語リスニング 14:30~15:00
数学ⅠA 15:10~16:20
数ⅡB 16:30~17:30

   1月30日(日) 解説

国語 18:00~19:10
英語リスニング 19:20~20:30
数学ⅠA / 数ⅡB 20:40~21:50

後日、データ返却+個別学習アドバイス(希望者)を行います。

申し込みはまだ間に合いますので、検討中の方は早めにご申し込みをよろしくお願い致します。(外部生も受け付け可能です)

________________________________________

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

KEC近畿予備校 寝屋川本校 072‐822‐8111

 

毎週復習!定着度UP!

KEC塾予備校 復習テスト

みなさん、こんにちは。KECの高校受験科責任者の松田です。

今日は、KECの高校受験科(中学部)の成績UPの仕組みについて書きます。

 

塾での授業カリキュラムは、中学校の先取りを行っています。これは中学校で授業を受けたときに、より深く理解することを目的としています。

 

 

KECの授業は、黒板やホワイトボードを使って、一人ひとりの理解度を把握しながら、プロ講師による少人数指導です。

KEC塾予備校 少人数指導

KEC塾予備校 少人数指導

 

内容の説明後、受講生はすぐに問題演習で理解を深めます。そして、授業の最後に「今日の学習ポイント」と「次回までの宿題」が伝えられます。

学力をつけていく上で大切なことは、「理解する」と「できる」は違う。ということを知ることです。

 

KECの「英数テストゼミ」では「できる」を目的に、週に1度、先週に学習した内容の復習を行います。

 

テストはこんな感じです。

KEC塾予備校 英数テストゼミ1

KEC塾予備校 英数テストゼミ問題

テストはファイル管理されていて、いつでも見直しができます。

 

そして、テストゼミの最大のポイントは、こちらの「間違いノート」です。

KEC塾予備校 英数テストゼミ2

KEC塾予備校 間違いノート

 

英数テストゼミでは、学習において大切と言われている「間違い直しの習慣」も育てます。

この繰り返しによって、自学自習の習慣がついていきます。高校に進学後も伸びていく、大切な要素ですね^^

 


開講迫る!
《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

英検を実施しました!

こんにちは!

寝屋川市にある 塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

本日は、朝から寝屋川本校で英検を実施しました。
学年は、小学6年生から高校2年生までの生徒が受験をしてくれました。

この日のために、何度もライティングの添削に来てくれた塾生や7日間完成ドリルと3周やり切った子などそれぞれ目標を立てて頑張ってくれました。 本当によく頑張りましたね!

いい結果を聞けることを楽しみにしてます。

結果は、2/7(日) 11:00以降に英検HPから確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

2/6(日)新中1進学説明会開催

KEC塾予備校 新中1進学説明会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

KECでは少しでも地域の皆様に「KECってどんなところ?」を知っていただきたく、今回は新中1(現小6)の保護者様対象 の、新中1進学説明会 を開催いたします。

ぜひ、こちらの説明会にご参加いただき、KECのアツさを感じてください^^

KEC塾予備校 新中1 説明会

 

説明会でお伝えする内容は

(1)小学校と中学校の違い → 地域密着型の塾ならではのお話をいたします。

(2)KECの特徴 → 自分で考え、行動する生徒を育てる塾の仕組みのお話をいたします。

(3)高校入試と大学入試 → クラス指導の高校部がある塾ならではのお話をいたします。

です。

 

開催日時:2月6日(日)10:30~12:00

《進学説明会のお申し込みはコチラから》

 

ぜひご近所お誘いあわせの上、ご参加ください🎉

 

新中1に向けた準備はコチラがおススメ!

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

いよいよ英検!

こんにちわ!

大阪府 寝屋川市にある 学習塾  KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

本日は英検についてのご案内です。

第3回 英検を1月23日(日)にKEC 寝屋川本校で実施します。
( (財)日本英語検定協会の準会場規程にしたがい、下記日程にて行います)

申込みの方はすでに締め切っています。


実施日程:123日(日)

実施時間:

準2級 4級 2級 3級 5級
着席時間(説明開始) 9:40 9:50 13:30 14:00 14:00
終了時間(予定) 12:05 11:35 16:00 16:00 15:30

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

共通テスト 「難化予想?」

塾・予備校 KEC寝屋川本校の秋田です。

本日は、共通テスト当日ですね。

今、この文面を書いているのは、ちょうど英語の筆記が行われているタイミングぐらいです。

 

(今日の寝屋川の自習室は、みんな共通テストに行ってガラガラです)

 

 

今回、共通テストの2年目ということで、

「難化するのではないか?」という予想(推測? 憶測?)が出ています。

その根拠は、過去のセンター試験時代に、

大きい変化がある場合の初年度は易しめで、その2年目に難化してきた経緯があるからです。

事実、共通テスト初年度の昨年は、事前の大方の予想に反して平均点が前年度よりもアップする科目が多数あり、合計点もアップしました。

「最後のセンター」 → 「最初の共通テスト」の比較で、

「文系900点中 547→555 プラス8

「理系900点中 552→571 プラス19

 

科目別に見てみても、

「数ⅠA 51.88→57.68 プラス5.8

「数ⅡB 49.03→59.93 プラス10.9

「生物 57.56→72.64 プラス15.08

その他も、英語(筆記)、理科の大半、世界史Bと公民の全部、がプラスでした。

主要科目で目立った大きいマイナスは、地理B、化学基礎、生物基礎ぐらいでした。

 

過去にも、新課程の年は易しくなり、翌年に平均点が下がるということが繰り返されてきました。

1990年のセンター試験の初年度、1997年、2006年、2015年のそれぞれの新課程の初年度、

いずれも初年度から2年目に平均点が下がっています。

(これは、問題の難易度以外の要素もあると思われますが…)

 

ただし、

仮に難化したところで、全体の平均点が下がり、ボーダーも下がります。

逆に、易化すれば、その分だけ平均点もボーダーも上がります。

つまり、基本「いっしょ!」です。

 

まずいのは、

「問題が難しくなった!」「やばい!」と思って、

次の科目、2日目の科目に悪い流れを引きずってしまうことです。

気持ちの切り替えが大事!

 

・・・などのアドバイスを、KECの生徒には事前に何度も話をしています。

 

今日の夜には、問題・解答の公式発表があり、

翌日には、すぐ平均点の予想値も出ますが、さぁどうなるか。

いずれにせよ、

みんな、難化なんかに負けるな!

 

KEC寝屋川本校

秋田

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、共通テスト!

こんにちは、KECの神田です!

いよいよ、明日は、共通テストです!!!

毎年、ほぼ、同じような言葉を皆さんに送っていますが、
今年も、まず、申し上げたいのは、

楽しもう!!

ということです。
んなもん、楽しめるかい!という突込みは、よく分かりますが、
でも、考えてみてください。
人生で、これほど、緊張することは、めったにありません。
命がけの大勝負!!ですから。
・・・しかし、実際には、たかがテスト!
命まで取られるわけではない!

であれば!?
そう、楽しむしかない!
この、一生に一度の緊張感を!!

恐怖心を克服し、力を発揮する、その快感を、味わいましょう!!

さて、二つ目、です。
皆さんにお伝えしているのは、
最大9科目もあるテストで、全科目、すべてが絶好調!
・・・というようなことは、なかなか起こらない、ということです。

そんなことがあれば、それは、もちろん、めでたいのですが、
実際、第一志望に合格している人でも、共通テスト(センター試験)が、
「満願成就!」な人は、実のところ、ほとんどいないです。
一つや二つは、ミスをしています。

合否を分けるのは、この「一つや二つのミス」を、
引きずってしまうか、気持ちを切り替えられるか、
に、かかっていると言ってよいでしょう。

かつての私の教えていた生徒で、
センター試験の日に、泣きながら電話をしてきた子がいました。
以下、そのときの会話です(一部、脚色しています)。

「先生~(泣)やってしまった(泣)~❕国語、一番得意やのに!
もうあかん!どうしよう~(泣)」

私は言いました。
「国語だけやな?」
「・・・うん、今のところは・・・」
「よし、じゃあ、やらかすのは、国語だけ、にできるか?」
「・・・え?・・・」
「次も、やらかすか?どうする?」
「・・・(泣き止み)・・うん。・・いや、大丈夫。もう、やらかさへん」
「よし!じゃあ、残りの科目、全部、とりあえずはがんばっておいで!
泣くのは、その後にしよか!」
「・・・うん!わかった!がんばってくる!」

てな感じでした。因みに、彼女は、京都大学に合格しました。

お判りでしょうか?
一つや二つくらいのの失敗は、どこかで起こる。
起こってもやむを得ない。
大切なのは、そこから気持ちを切り替えて、
残りの科目でしっかりと実力を発揮すること!!!

です!!

最後に、コンディション、過ごし方について。

① お腹に優しいものをたべましょう!
(テスト中にお腹が痛くなるのはつらいよ)

② 1日目の答え合わせは、その日の晩にはしない方が良い!!
(ネットで解答速報が発表されますが、気になる気持ちは分かるけど、終わったテストに時間を使うのはもったいない!二日目の科目を勉強しましょう。
精神的にも、いいことはないです。出来てたら気持ちが緩み、出来てなかったら気分が凹む。
どっちにしてもいいことなし!)

さあ、人生のかかった大勝負!!
緊張を楽しんで!
恐怖を克服して力を発揮してきて!
一つや二つミスっても、しっかり切り替えて!

皆さんが、しっかりと力を発揮できるよう、
一日中、祈っています!!

 

共通テストの1日目の終了時。「自己採点しないの?」

塾・予備校 KEC寝屋川本校の秋田です。

高3生、および高卒生のみなさん、

いよいよ明日が共通テストの本番ですね!

 

今までずっと頑張ってきたことを思い出して、

明日は悔いのないように戦ってきて下さい!

われわれも、みんなで祈っています!

 

ところで、

センター試験時代から、共通テストになっても、

「1日目が終わっても、自己採点はしない(解答を見ない)ほうがいい!」

ということをみなさんは分かっていると思います。

・・・が、「いや、気になる!」「見ないで次の日を迎えるとか、出来るかな?」

などと思う人も少数はいるかも知れません。

 

そこで、KECのアルバイトの大学生(アシスタント)の現役国公立大学生に急遽アンケートを取りました。

一部を紹介しておきます。

 

というか、今回のアンケートでは、

1人を除いて「全員しなかった!」でした。

まぁそりゃそうだろう、って感じですね。

 

先ずは、理系の人の回答。

【京都大学 理系】女子

採点しませんでした。それよりも2日目の理科を覚えないといけなかったので。

 

【阪大 理系】男子 (※この回答のみKECの先生です)

やらなかった。自己採点のメリットが見いだせなかった。

それよりも2日目の勉強をやりたかった。残された短い時間でもギリギリまで勉強をやりたかったし、していた。

 

【神戸 理系】男子

しなかった。

とにかく、「メシ! 風呂! そしてすぐ寝る!」を実行した。

 

【京都工芸繊維 理系】男子

しなかった。自分にメリットがないと思っていたから。

ただし、「この問題は自信なかってんなー。正解は何やろ?」と気になっている問題はチラ見した。逆に自信があった問題は、もし間違っていたらショックを受けるだけなので、見なかった。

 

【京都府立大 理系】女子

自己採点は2日目が終わってからにしました。

個人的に1日目に自己採点するのはおすすめしません。結果が奮わなければ2日目に点数を稼ごうとして余計に焦ってミスが増える可能性が高いですし、結果が良ければ浮かれてしまい油断して2日目でしょうもないミスなどをしてしまいかねないと思います。

実際、当日(1日目)のテスト終わり、他校の生徒が教室内で大声で数問自己採点していたのですが、気になりすぎてそれだけでもかなり精神的にしんどかったです(なんとか耐えましたが)。

ものすごく気になったのですが過去は変えられないので、1日目の夜はとりあえず2日目の為の最終確認に力を入れました。

 

【奈良女子大 理系】女子

私はかなり一喜一憂してしまうタイプだったので、1日目に答え合わせはしないと決めていました。周りでは、1日目の後に採点していた人は少なかった印象があります。

 

【神戸市看護】女子

1日目の後、丸つけはしていません。早く寝ました。

 

〔続いて、文系の人も↓〕

【神戸大学 文系】男子

自己採点は行いませんでした。

1日目終了後は、理科基礎の暗記部分や、数学の公式をもう一度確認していました。

 

【大阪市立大学 文系】女子

もともと共通テスト前から、1日目に自己採点をしないと決めていたのですが、当日英語リーディングに手応えが無かったのもあり、1日目に自己採点はしてないです。

結果的に、1日目の夜は、次の日の為に気持ちを切り替えてリラックスしたかったので、自己採点はしなくてよかったです。

【大阪教育大学 文系】女子

1日目の終わりには自己採点は絶対にせず、ニュースや新聞、ネットでの解答速報などからの情報も一切遮断していました。それでも友達と話してる時にうっかり自分が間違ったところを聞いてしまい、2日目まで引っ張ってしまったところがありました、、。

 

〔今回のアンケートで、唯一自己採点をした人の回答↓〕

【大阪府立大 文系】男子

模試や家等で過去問を解く際に、すぐに答え合わせをしていたので練習通りやりたかった。

また、点数が分からないまま2日目を迎えるのがむしろ不安で眠れないと考えたから

***********************************************************

というわけで、

1日目の自己採点をしても、

良かっても、悪かっても、いいことはないことが多いので、

やはり、「やらない」ことを勧めます。

 

それよりも、上記の回答にもあるように、

「少しの時間でも勉強する」

「早く2日目の理数の勉強をしたい」

という人が、大半でした。

 

この短い時間でも、「さっと復習したところ」「不安だった箇所をもう一度チェックしたところ」

などが出題されることもあります。

 

やはり、「1日目が終わったら、即切り替えて2日目に臨む!」でしょう!

それでは!

KEC寝屋川本校

秋田

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

友人・後輩紹介キャンペーン

こんにちは。

寝屋川市にある 学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

昨日より本科授業の方が再開しました。

本日は、春の友人・後輩紹介早期割引キャンペーンについてのご案内です。
この春もやってきました! 友人・後輩紹介キャンペーン!!

紹介特典

紹介する人:図書カード 4000円分贈呈
紹介された人:春期集中講座入学金 3300➟0円 
       受験本科入学金 16500円➟0円 
春期+受験本科同時申込時入学金 8800円➟0円

KECでは、

  • プロ講師によるライブ授業!
  • 専任プロ講師&大学生チューターがいつでも質問受付!
  • 土・日・祝も自習室オープン!
  • 専任プロ講師による進路・学習面談!

といった充実した学習サポートでもって、お待ちしています!

キャンペーンは2月28日まで!

お待ちしております!

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...