冬期講習 総復習テスト

こんにちわ。

寝屋川市にある 学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

冬期講習は本日で全学年すべて終了になります。2週間本当にお疲れ様でした。

最終日は、高3生は授業、中学生は総復習テストでした。

 

中学生の皆さんは、冬期講習前に目標を立てましたね。

➀総復習テストで85点以上取る
②チャレンジテストで前回より+10点アップ

今回のチャレンジテストの範囲が冬期講習で習った範囲と同じです。
ということは、総復習テストで目標点を取れれば、+10点は取れるはずです。

本日のテストの結果は、明日以降に返却します。
今回どうしても受けれなかった生徒は、月曜日以降の指定された日に来てください。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

 

5月20日は何の日?

こんにちわ。

寝屋川市にある学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

共通テストまであと1週間ですね。高3生の様子もいつもとは全然違います。
睡眠不足なのか眠たそうな塾生やいつも化粧をしているのに今日はしていない生徒などさまざまですね。 何度も言いますが、体調管理はこの1週間しっかりして共通テストに臨みましょうね。

さて、本日も英語ジムの中で話したことを書こうと思います。

11月11日は「ポッキー日」ですね。では、5月20日は何の日かご存じですか?

 

 

多くの人が知らないかと思うのですが、「ローマ字の日」です。

「ローマ字の日」は、大正11年に日本ローマ字社設立され、昭和30年に制定されました。

では、ローマ字は最初に使われたのはいつなのでしょうか。

 

室町時代です。

室町時代にポルトガル人が日本へ交易のために来て、その時に日本語を習得する手段として、日本語をローマ字で書きとりました。

その後、鎖国でローマ字がいったん使用されなくなり、江戸時代末期に再び貿易がはじまりローマ字がまた使われるようになりました。
その時に、アメリカ人のヘボンさんが外国人にとってわかりやすいように英語風ローマ字を作りました。これが「ヘボン式」と呼ばれる文字です。

その後、明治18年に日本人に都合の良いローマ字「訓令式」ができました。

よく塾生から質問がありますが、「訓令式」と「ヘボン式」の違いはなんですか?
一言で言うと、「ヘボン式」➟外国人向けのローマ字 「訓令式」➟日本人向けのローマ字になります。

新中1スタートダッシュ講座では、「中学1年生の中間テストまでの先取り」+「将来を見据えて中学生の間でやっておくべき大事な事」を授業の中で話させていただきますので楽しみにして下さい。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

英語ジム・算数特訓

こんにちわ。

寝屋川市にある学習塾 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

さて、1月4日より冬期講習(後期)がスタートしました。
寝屋川本校では、4日から7日まで新中1生向けに「算数特訓」「英語ジム」を開講しています。

内容としましては、中学に入学するにあたっての準備(小学校の復習)を行っています。

「英語ジム」では、「アルファベット」「ローマ字」「基本的な英単語」+中学生になるにあたっての知っておいた方がいい事を授業の中で話しています。

昨日は、「小学校~高校までで覚えないといけない単語数」について話をしました。
鈴木自身もそうですが、小学校~中学校まで何個単語覚えないといけないのかは考えたことはなかったです。 大学受験で初めて意識したかなと思います。
今、振り返ってみると「覚えないといけない単語数を知ることでゴールが見え、勉強のモチベーションにつながるのではないかと思います」

では、何個覚えないといけないかという目安ですが、
小学校 600~700語 
中学校 1600~1800語 
高校  4500~5100語(高校卒業レベル)  6000語(難関私大レベル)

ちなみに、洋書(ネイティブレベルを同じように)を読むには、10.000語覚えないといけない言われています。
単語数だとなかなか伝わりにくいところもあると思いますが、英検であれば、中学卒業するまでに3級、高校卒業するまでに2級をとれば目安の数字をクリアできるのでそこを目標にするのがいいかなと思います。

冬期講習は9日までで、1月10日より本科授業が再開となります。
時間割は、塾生の方にはお渡ししていますので確認していただければと思います。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 寝屋川本校 新中1スタートダッシュ講座

『駆け込み乗車は、お止め下さい!』

こんにちは、塾、予備校部門 KEC寝屋川本校の秋田です。

 

KECの冬期講習は、12/25に開講します!

つまり3日後です。

KEC 塾予備校 くずは 冬期集中講座

今からのお問合せ、つまり「駆け込み需要」ですが、

なんとか対応しますので、もし「もう間に合わないかも…」と思う方がおられても、

一度、ぜひお問合せ下さい!

 

寝屋川本校は、GW以外は大晦日と元旦しか閉館しませんので、

自習室も大いに利用してもらえます!

 

「駆け込み乗車」はキケン! やめましょう。

「駆け込み申込」は、大歓迎です!

 

それでは!

 

 

【新中1の準備講座も開講します!】

https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

新中1 進学説明会(寝屋川本校)

こんにちわ。

寝屋川市にある塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

12月19日(日)に新中学1年生の保護者の方向けに「新中1進学説明会」を実施しました。

内容としましては、「小学校と中学校の違い」「KEC寝屋川本校の特徴」「高校受験を大学受験」「新中1スタートダッシュ講座」について1時間ほどお話させていただきました。

新中学1年生の保護者の方にとって、中学生になることを考えると勉強面や生活環境の変化等で不安を感じているのを説明会の中で感じました。
様々な不安はあるかと思うのですが、このような説明会や面談を通して少しでも不安を解消していただければいいなと思います。

個別面談の方は受け付けておりますので、面談ご希望の方は寝屋川本校までお電話ください。

《新中1SD講座HP URL》
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

KEC寝屋川本校
072-822-8111

KEC 塾予備校 くずは 冬期集中講座

KEC 塾予備校 寝屋川 冬期集中講座

 

 

新中1スタートダッシュ!

KEC塾予備校中学準備講座新中1スタートダッシュ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

まず、コチラをご覧ください!!

 

何と!YouTube広告、作っちゃいました。(もちろん私が作ったわけではないですよ)

いつから流れるかは、お楽しみに~♪

 

 

ただ今、予約受付中です!新中1の準備は、ぜひKECで!

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC 塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

KEC 塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

 

新年までの目標

みなさん、こんにちわ。

塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

いよいよ今年もあと一か月を切りましたね。
残り1か月やり残しがないように過ごしたいですね。

さて、寝屋川本校に新年に向けての目標を張り出しました。
小学生から高校生までいろいろな目標を書いてくれています。
「共通テストで80%取れる力をつける」「卓球の北河内大会で優勝する」「定期テストで450点以上取る」「冬休みの宿題をガキ使の放送までに終わらせる」

様々目標がありますが、具体的ですばらしなと思います。皆さんの目標が達成できるように出来る限りサポートしていきますのでどんどん相談に来てくださいね。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_冬期集中講座

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_ねやがわ_冬期集中講座

第3回 英語検定について

こんにちわ。

塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の寝屋川本校の鈴木です。

本日は英検についてのご案内です。

大阪府の公立高校の入試で英検を利用できることもあり寝屋川市の小・中学生の間で英検ブームになっています。
英検についてどのように勉強をしていったらいいのかについて少しお話しようかなと思います。
ポイントは3つです。
➀7日間完成ドリルを3周やる
②知らなかった単語・熟語をノートにまとめる
③間違った問題をノートにまとめる

一番大事なことは、間違ったところを次間違えないという意識を持つことです。
そこの意識を変えるだけで英検合格に大きく近づきます。
目標の級に合格できるように計画を立てて勉強していきましょうね。

第2回英語検定の方は、KEC近畿教育学院 寝屋川本校の方で実施致しましたが、
今回も実施予定です。

日時:123日(日)
時間:

準2級 4級 2級 3級 5級
着席時間 9:40 9:50 13:30 14:00 14:00
終了時間 12:05 11:35 16:00 16:00 15:30

申し込み締め切り日は、12日() 22:00までとなっております。
受験を希望される方は、早めに申込書を持ってきて下さい。
(外部生も受験可能です)

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

大阪府立寝屋川高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立寝屋川高校

今回の高校は『寝屋川高校』です
寝屋川高校は寝屋川市にある高校で、通称「寝屋高(ねやこう)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
66 英B数B国語B I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021(現役生のみ)
大阪大3 神戸大7 大阪市立大9
大阪府立大9 大阪教育大13 同志社大58
関西学院大24 立命館大112 関西大180
近畿大271 龍谷大145 京都産業大57

*アドミッションポリシー

本校は、110 年を超える歴史に培われた伝統を誇り、自主・自立の意気高く明るくのびやかな校風で、部活動がとても活発な学校です。「真善美」を校訓に、「鍛える・見守る・高める」の教育方針のもと、国公立大学への進学を叶える学力を育むとともに、部活動・行事などを通じて命を輝かせることの素晴らしさを体験させることで、知徳体のバランスが取れた豊かな人間力の育成に取り組んでいます。

*寝屋川高校生の声

「良くいえば歴史がある。悪くいえば古い。でも居心地は悪くない。体育館にたまに鳩がいる(笑)」
「女子はブレザー、男子は学ラン。セーターが単色なら完全自由なので春や秋頃は教室がカラフル」
「駅近(徒歩8分程)」
「国公立大学と私立大学への進学は大体半々」
「制服はあまり可愛いとは言えないですがベストやトレーナー、靴下、靴は自由なのでそれなりに楽しめる」
「基本的にみんな賢いけど、1年生の時は勉強している子としていない子はっきり分かれ、2年生になるとそれなりにし始め、3年生になるとみんなする」
「授業は国公立大に行く前提で進められ、教材も共通テスト用」
「部活動は8割ぐらいが入って、2年生になると辞める人が出てきて6~7割ぐらいが所属している感じ」
「校風は文武両道をやたら強調しているがみんなができるようになるのは3年生になってからだと思う(部活は最後の引退まで頑張った方が達成感あるし、勉強面での焦りが出てくるから頑張るべき!)」
「授業わかりやすいです!」

*寝屋川高校の特徴

全日制普通科は前・後期の2期制。

授業時間は65分という質と量にこだわった授業で難関国公立大学を目指すための専門コースの設置しています。それらの「高い授業力」や「学習環境の充実」から近年では国公立大学に現浪含め100名以上が合格するという実績も持っています。

クラブ活動では「人間を磨く」を目的とし全校生徒の9割以上もの生徒が活発に活動しています。
また国際交流活動も行っておりカナダの姉妹校と以来20年以上、短期留学等で交流があります

生徒の自主性を重んじながらも 進路のサポート体制は万全!
中学生の皆さん そんな寝屋川高校を目指してがんばってくださいね!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

 

中学への進学準備に!

KEC_塾_予備校_新中1_スタートダッシュプレ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。本日は、中学校からの勉強や塾選びに向けて最適な講座のご紹介です。

その名も 新中1スタートダッシュプレ講座 です。

 

コチラは保護者の方からのお声から生まれた講座で、今年度リニューアル!冬休みの期間を利用した中学への進学準備として英語算数の2つの授業をご用意しました。

そして、KECの授業を完全無料(教材費も無料)で体感 できます!

ぜひ、KEC各校にお問い合わせください^^

 

《冬の英語ジム》

KEC_塾_予備校_新中1_英語ジム

KEC_塾_予備校_新中1_英語ジム

変わりゆく英語教育。中学進学前に英語の苦手意識をつけたくない人におススメです。2月から始まるKECの新中1準備講座 新中1スタートダッシュ講座 の内容につながる講座です。

 

《冬の算数道場》

KEC_塾_予備校_新中1_算数道場

KEC_塾_予備校_新中1_算数道場

小学生で学習する項目のうち、中学校からの数学につながる単元を総復習。楽しく算数を学びながら、伸びるノートの書き方指導も行う大変お勧めな講座です。

 

《KECのHPへはコチラから》