数学に加えて

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
マスクがしんどい季節になりました。
「これだけ暑かったら,その効果で小顔にならないかな・・・」と少し期待しています。

さて,KECの塾予備校部門は,集団授業がメインですが,個別で勉強する科目もいくつかあります。
その1つが,高校生のatama+。
塾生の進捗状況にあわせAIが個別にカリキュラムを組みます。
生徒がどんな学習をしているのかは,コーチがタブレットを通して見ています。
ある日,高2クラスで私がコーチに入った日の画面は,こんな感じでした。

数学B,数学Ⅱの他に,物理や化学を学習することもできます。
生徒の個々の状況に合わせてくれるので,学習の効果も高いです。
どうしてもわからないところがあれば,私やアシスタントがマスクをしながら質問に答えます。
高1高2の夏期集中講座では,集団授業に加えてatama+のクラスもあります。
体験もできますので,興味のある方は,ぜひ,KECまでお問い合わせください。

小学生・中学生・高校生対象
夏期集中講座
受講生募集中!

※KEC高槻本校は,阪急高槻市駅・JR高槻駅から徒歩5分です。

2021年度大阪府公立高校入試・出題範囲削除

2021年度大阪府公立入試に関して
出題範囲を削減することが発表されました。

コロナウイルス感染拡大防止対策の休校による
中学校でのカリキュラムの遅れを考慮したものです。

KEC近畿教育学院の高校受験科・責任者の松田が
出題範囲削減に関して、解説しています。

ぜひご覧ください。

 

****************************************************
夏期集中講座 7月25日(土)開講
****************************************************
プロ講師による志望校別少人数クラス指導で
この夏、怒涛の成績アップ!
****************************************************
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/
をご覧ください。
****************************************************

移行措置

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今年,休校があったり夏休みが短くなったり,なにかと大変ですね。
さらに,中学生は来年度から学習指導要領が変わります。
英語が難しくなったり,数学では統計が増えたりするのが有名ですが,理科も地味に変わります。
今年は移行措置期間なので,いろいろ影響が出てきています。

例えば,生物分野の場合。
さっくりいうと,これまでは中1で植物,中2で動物と分けられていたのですが,新課程では,植物と動物を混ぜて指導する形になります。
現課程 中1:植物,中2:動物
新課程 中1:植物と動物の外部,中2:植物と動物の内部

高槻市内の中学1年生は,理科を生物分野から習う場合が多いです。
現行の中1理科の教科書の「植物の世界」の単元では,「花のつくりとはたらき」→「葉・茎・根のつくりとはたらき」→「植物の分類」と進みます。
このうち,2番目の「葉・茎・根」の“植物の内部”がほとんどなので,新課程では大部分を中2で習うことに。
現行の教科書を使っている中1生は,蒸散や光合成,維管束などをとばして学習することになります。

ただ,せっかく教科書に載っているのに,本当にとばすのかどうか気になるところ・・・
そこで,テスト勉強をしていた中1の塾生に「理科はどこを習っているの?」と聞くと,「なんか,葉・茎・根はとばして,シダ植物とかやっている・・・」との返答。
「テスト対策プリントを用意するのがちょっと大変だな・・・」と思いつつも,事前に調べた通りに事が進んでいると知って,ちょっと嬉しかったのは秘密です。

夏期集中講座 受講生募集中!
小学生・中学生・高校生

【本日 7月7日】夏期集中講座…65.7%が…!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
本日、7月7日(火)は七夕でもありますが、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の新聞チラシ、折込日です!
<このブログ内で、折込チラシをご覧いただけます。>

もちろん、この時期の塾予備校の募集の講座と言えば、
夏期集中講座」(夏期講習
です。

今年の夏は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフ全員が例年以上に熱く!燃えています!

今年はコロナウイルス感染拡大の影響で、受験生の多くの皆さんの学習が遅れています。
しかしながら、入試日程は、例年と同じということが決まりました。

つまり、受験生の皆さんは、例年以上の巻き返し、大逆転合格を実現する必要があります。
KECでは、なんと65.7%※の人が「E判定からの大逆転合格!」を実現しています。
大逆転合格は、大学受験だけでなく、高校受験でも起きています!

※国公立大・関関同立大・産近甲龍大に進学したKEC卒業生のうち、
65.7%が第1回全統マーク模試の該当進学大学の志望校判定がE判定でした。
(2019年度入試データ〈2020年度入試データは、只今、集計中です。〉)

また、受験学年でない皆さんにとっても、
KECの夏期集中講座は、既習単元・項目をがっつり復習するカリキュラムになっていますので、
しっかりと巻き返すことができます。

当然、受験学年の講座も、受験学年でない講座も
学習方法・学習習慣を身につけていただく仕組みになっています。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフは、
「今年、皆さんのお役に立てなければ、いつ役に立つねん!」
と意気込んでいます。

KECの夏期集中講座で、
「怒涛の巻き返し!」「大逆転合格!」を実現してください。

詳しくは、
本日の新聞折込チラシ、または下のチラシ画像をご覧ください。
⇒ 直接お電話いただく場合は、(代表)0120-99-1919
⇒ 夏期集中講座の詳しい内容は、
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
をご覧ください。

 

《折込チラシ*表面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面
《折込チラシ*裏面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

***7月7日(火)折込エリア***
◆京阪エリア
・枚方本校・楠葉本校・交野校・長尾校
・大和田本校・寝屋川本校
◆阪急エリア
・高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校
◆近鉄エリア
・布施本校
◆南海・南大阪エリア
・中百舌鳥(なかもず)本校
◆滋賀エリア
・石山本校・西大津(大津京)本校
******************

中3 勉強合宿

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

先週から中学3年生に『勉強合宿』の案内を配布しています。
今年は、開催も危ぶまれていましたが、
コロナウイルス感染拡大防止の態勢を整えて実施することが決定しました。

9月20日(日)・21日(月・祝)・22日(火・祝)の3日間。
受験生として、大きな飛躍を遂げてくれるでしょう。

昨年、KEC近畿教育学院 山田本校 から参加したFNさんは
現在豊中高校の1年生。
KEC近畿教育学院 山田本校 在籍4年目の今は大学受験を目指して頑張っています。

そのFNさんの『勉強合宿』の感想文です。
ご一読ください。

「この合宿に来たきっかけは、母に勧められたことでした。
 自分自身はそれほど「合宿に行きたい」と思っていなかったし、合宿の少し前に配られたしおりを見て、ハードなスケジュールに乗り越えられるだろうかとすごく不安を感じていました。

 また、私は数学がいちばん苦手で、他の人のペースについていけるか心配していました。合宿が始まって、緊張とともにテストを受けました。私の数学の解答用紙には空白がいくつもありました。

 ですが、授業では、テキストを自分のペースで進めるので、分からない問題も納得がいくまで考えられたし、どうしても分からないときは、たくさんの先生に教えていただき「正解する楽しさ」そしてそれが積み重なっていくと「考える楽しさ」まで実感していきました。

 また「楽しい」と思うことで、時間を忘れて取り組み、集中力も格段と上がったように感じます。

「勉強が楽しい」とこれほど思ったことは今までになかったことで、この合宿に来て本当に良かったと思います。勉強に対するこれからの意識も変わったと思います。志望校合格に向けてこの3日間で得ることができた成果をたくさん活かしていきたいです。
 本当にありがとうございました。」

皆さんにも、必ずFNさんと同じ充実感をお届けします。
ぜひ『勉強合宿』に参加しましょう。

お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

友人後輩紹介キャンペーンSPECIAL➁も実施中です!

昔から

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
7月になり,いよいよ夏本番。
夏期集中講座に向けて,準備や面談に日々忙しくしています。

さて,高槻本校では,コロナ渦による休講以来,授業の配信を行ってきましたが,6月末で終了しました。
じゃあ,授業を欠席した時は・・・
ということで,タイトルの画像は,教室に設置されているカメラです。
KECでは,10年以上前から授業をDVDに保存しています。
高槻本校では,高校生のライブ授業を原則録画。
授業を休んだり,もう一度復習をしたい場合は,何度でも授業を視聴することが可能です。

ところで,このブログ,すでに4年目に突入しているのですが,DVDのことを取り上げるのは初めてです。
昔から録画を行っていたので,私の中では“当たり前”すぎて,皆さんにご紹介するのを忘れていました・・・
皆さんも,自分がしてきたことを改めて振り返ってみると,なにか発見があるかもしれませんね!

夏に向けて

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
6月最後の本日は,なかなか荒れた天気でしたね。
私は,雨風に負けず健康診断でした。
受付で,最近流行りの非接触の体温計を初体験して,ちょっと嬉しかったです。

さて,KEC高槻本校では先日の日曜(6月28日),「英検」や「定期テスト勉強法講座」を無事終了しました。
次は,いよいよ夏期集中講座
夏に向けて,小中学生たちが目標を設定しました。
その一部を切り取ったのが,タイトル画像です。

この目標設定学習はKEC全体で取り組んでいるものです。
「英検」や「定期テスト勉強法講座」もKEC共通のイベントです。
もちろん,夏期集中講座もKEC全体のイベントですが,一部,高槻市の事情に合わせてアレンジしています。
高槻本校の夏期集中講座に興味がございましたら,ぜひ,お問い合わせください。
濃厚接触は避けつつも,熱くご案内いたします。

【本日】夏期集中講座・夏期講習だ!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
6月も最終日となりました。
本日、6月30日(火)、新聞チラシを折り込んでいます。
(近鉄エリア・南大阪エリア・滋賀エリアは7月7日(火)に折込予定)

もちろん、この時期のチラシの内容は、
「夏期集中講座(夏期講習)」
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
です!

コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の休校等があったため、
入試の日程はどうなるのかと思っていましたが、
(特に、大学受験の公募制推薦入試…10月後半から実施)
例年と同じとなったため、今年の受験生はここから急ピッチで入試に向けての学習・対策が必要です。

そこで、今年の夏期集中講座も、例年同様のフルバージョンで実施します。

この夏、KECで、巻き返しを図り、大逆転の夏を実現しましょう!

本日の新聞折込チラシ、是非、ご覧ください。

 

尚、本日の新聞折込チラシの画像データをアップしておりますので、
新聞を定期購読されていない方等は、是非、こちらをご覧ください。

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

6月28日(日)英検1次試験実施

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日(6/26),高槻本校の上空で,ヘリコプターが数台,飛んでいました。
わりと低空を飛んでいたようで,なかなかの爆音です。
なにごとかと思ったら,近所でクレーン車が倒れる事故があったとのこと。
ちょうど算数の授業中だったのですが,ヘリが気になっていたのは私だけのようで,塾生たちは集中して問題を解いていました。

さて,6月28日(日),高槻本校で英検の1次試験を実施します。
各級の着席時間は以下の通りです。

【準2級】【4級】
 9:20

【2級】【3級】【5級】
 13:20

当日は,朝9時より開校しています。
今回は塾生以外の方からもたくさんのお申し込みをいただいています。
初めての高槻本校で,なにかお困りのことがありましたら,赤いシャツを着たスタッフにお気軽にご質問ください。

期末テスト、いつもの2倍、大切!

皆さんこんにちは!
KEC茨木の神田です。

もうすぐ、1学期の期末テストですね!。
中間テストが実施されず、今学期は、ただ1回だけのテストです。

・・・・ということは、このテストだけで、1学期の成績がついてしまう!?
ということですよね。
このテストでしくじってしまうと、定期テスト2回分!しくじったことになり、
このテストで成果を上げれば、定期テスト2回分!上手くいった!ことになります。

特に、入試に向けて、内申点を取りたい中3生
推薦入試を狙いたい高3生にとっては、是が非でもしっかり成績を上げておきたい、
1学期末テストです!!

KECが中学生の皆さんにいつも申し上げているのは、

1⃣ 定期テスト勉強は、最低でも『2週間前』から始めること!
2⃣ 1週間前の時点では、「学校のワーク」「学校で渡されたプリント」「授業のノートチェック」は一通り終えておくこと!
3⃣ テスト前の1週間は、それらをさらに覚え直したり、間違えたところを解き直したりをしっかりやりながら、
4⃣ さらに塾のテスト対策教材をやり込んで、どの教科も満点を目指した勉強をすること!

ということです。
また、最も大切なことは、せっかく頑張って勉強するのだから、

5⃣ 終わったらすぐに忘れてしまうような「雑な勉強」にならないこと!!

です。特に、受験を控えた中3生は、後でもう一度覚え直す時間の猶予はあまりありません。
せっかくですから、期末テストに出るか出ないかにはこだわらず、しっかり隅々まで
そして、深く、覚えてしまうこと!
定期テストだから、と妥協せず、応用問題まで
しっかりと解き直して、出来る様にしておくこと!!

受験のための勉強までを考えれば、その方がはるかに時間を有意義に使えますよ!

(土)(日)は、毎週、『定期テスト勉強会』を実施しています!
お家でやると集中力が続かない皆さんは、是非是非、積極的にご参加を!