センター実感中継

東京大学

みなさん、こんにちは!楠葉の後藤です!
新しいblogになってから初めての投稿です。

先週末は高校3年生がセンター試験を受験しました。
センターリサーチも返却され、その結果をもとに受験校を選択する時期となりました。
私立受験生もそろそろ入試が近づいてきており、連日自習室は満員御礼です。
残りわずかな受験勉強の期間を赤本の演習苦手分野の克服に費やしてください。

センター試験から1週間が経ち、本日は高校2年生向けにセンター実感中継を実施しました。

1年後に向けての講座ですが、予想以上の参加者となりました!
解説授業では、問題へのアプローチと来年までの目標を話しました。

国公立大学を受験する生徒は75~85%をとる必要があります。
高校2年生のみなさん!今日から受験生のつもりでしっかりと勉強していきましょう!

そろそろ新学年

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

先週,センター試験が終わりました。
センター試験に向けて,カウントダウンをしていたのですが,もう,それも終わり・・・
と,思いきや,高槻本校では,まだ,カウントダウンが続いています。

2017-01-22

始めてみた人からは「“マイナス”って,何ですか!?」と質問されることも多いです。
もちろん,センター試験の本番の日が過ぎたから“マイナス”です。
数の向きを反対にするのがマイナスの役割。
「負の数」は,中1数学で最初に習う項目です。
KECでは,現小6生向けに,英数の先取り講座「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
2月8日(水)スタートです。

KECでは,新高3の「リスタート講座」や新中1の「新中1スタートダッシュ講座」のように,2月から新学年をスタートします。
その一方で,受験生は,いよいよ大詰めを迎えています。
最近では,カウントダウンをみて笑ってくれる受験生も,ほとんどいなくなりました。
それだけ,みんな,勉強に必死な様子。
志望校合格に向けて,一意専心,努力を続けるのがKECの受験生たちです。