公立対策はひとまずお休み

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_公立高校入試対策

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真は、毎年中学3年生に配布している「入試カレンダー」です。

入試カレンダー」には2種類ありまして、一つは入試までのカウントダウン付きスケジュール管理用。もう一つは、公立高校入試対策シミュレーション(過去問演習)のスケジュールです。

 

公立高校入試対策シミュレーションは、本日の6日(土)からは少しお休み。理由は、大阪府、京都府私立高校入試が2月10日(水)にあり、それに向けて、過去問の最後の見直しを行うからです。

時間配分出題傾向自身のミスポイント

塾生のみなさんは、確認済みですか??

 

ほとんどの人にとっては、人生で初めての入試。緊張や不安もあるかもしれませんが、大丈夫!

KECでは前日の2月9日(火)に「出陣式」を行います。

出陣式」では1年間、共にがんばってきた仲間とともに、緊張を吹き飛ばします!!

 

体調管理だけは確実に~☆

 


新中1スタートダッシュ講座 予約受付中(詳細は文字をクリック)

KEC楠葉本校
072(850)8888

KEC新中学準備講座_新中1スタートダッシュ講座_楠葉

KEC新中学準備講座_新中1スタートダッシュ講座_楠葉

 

450点超え!

こんばんは。
中3生の学年末テストの結果が出そろいました。
最後のテストでみんな、よくがんばってくれました。

交野校の入り口の掲示板には、5教科合計が450点以上の
生徒さんの氏名を掲示しています。
その中に、なんと今回個別受講生の名前が載りました。

その生徒さんは「『塾に入った時は450点とる子が
こんなにおるんや』とうらやましかったけど、
まさか自分が450点超えるなんて信じられへんわ!」と
大感激していました。

さかのぼってみると、その生徒さんが入学してくれたのは
2019年の12月なので、ちょうど1年ちょっと前です。

入学当初は360点代だったので、90点以上も上がったことに
なります。本当によく頑張りました。

この調子で、入試はもちろんのこと
これからの人生、快進撃をしてください。
期待しています。

掃除機を修理しました

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
チョークの教室は黒板下に少なからずも粉が散ります。
ましてや,人が出入りすれば塵や埃もワンサカ。
ということで,日々掃除は欠かせません。
毎日頑張ってくれています。こちらの掃除機。

蛇腹ホースの付け根がサックリ割けてしましまして。
実は2度目。修理担当2230,再度出番となります。
ガムテープや,食器棚シートみたいなのやらを巻き付け,
針金で補強,ビニールテープで仕上げたのがこちら。

ペットボトルの透明シートを再利用する方法や,
コード配線からやり直す方法もあるそうです。

さて,チャリトレ。
坂の上の学校巡りシリーズ,今回は平安女学院大。
高槻市には関大,大薬大,大阪医大などもありますが,平女大も高槻です。
えっそれどこなん?
実は2230も,走っててたまたま見つけただけ!ごめんなさい!
西之川原橋バス停から,まっすぐなら摂津峡のところ,左へ関大方面。
ぐわ~んと登ると,おおこんなところに。

う~ん,なんだか寂し気。真夏にきもだめしやれそう。
オープンキャンパス開催時はめいっぱい飾り付けして迎えて欲しいな。
(難坂度★★☆☆☆)

一般入試 入試状況④

【関西大学】

本年度より入試日程が大幅に変更。①2/1~2/7に ②後期が共通テスト利用のみに③文系はどの学部でも受験可能(2/4除く)④配点均等型・英検利用・共通テスト併用の拡大 などの変更が加えられ動向が注目されていた。

一般入試は約3000名減の前年度比94.3%・共通テスト利用は前年度比79.8%と減少したものの、共通テスト併用型が約4000名増の前年度比166%で合計約2000名減の前年度比97.3%の微減となった。ただ後期一般がないことを考えると前年度比はさらに減となると思われる

<一般入試の前年度比:共テ利用・併用除く>

法学部:90%  文学部:92%

経済学部:98%  商学部:108%

社会学部:94% 政策創造:98%

外国語:105%  人間健康:79%

総合情報:97%  社会安全:102%

システム理:85% 環境都市:87%

化学生命:91%

 

※理系と法・人間健康の減が大きいがあとはほぼ横ばいレベル。文・経済・商・人間健康・社会安全は共通テスト併用が大幅増(経済は前年度比500%)。日程の増加もあるが経済・商はここ2年補欠合格者が多数合格していることもあり、安全志向から人気が集まったようだ。総合情報と社会安全は時代にマッチしておりここ数年安定して志願者を集めている。

※共通テスト併用が増加したのは出願締め切りが共通テスト後であり、高得点を取れた受験者が駆け込みで出願したのが多いと思われる。逆に共通テスト利用は減少しており、初めての共通テストの結果を見てから考える受験生が多かったと思われる。

※理系の減は①関学が大きく拡大②都会の私立より、地元の大学を優先する受験者が増③共通テストが良く追加出願しなかった等の影響かと思われる。

滋賀県 令和3年度特色入試

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

2月に入りはや6日。私立大学の前期入試もいよいよ終わりが見えてきました。

そして高校入試も滋賀県私立入試が終わり、明後日には公立高校の特色入試が控えています。

ふと倍率が気になったので調べてみると

高校名 倍率
膳所高校(普通科) 5.18倍
膳所高校(理数科) 2.55倍
彦根東高校 3.55倍
石山高校(普通科) 4.01倍
石山高校(音楽科) 1.35倍
東大津高校 2.85倍
草津東高校 4.24倍
大津高校 5.01倍
玉川高校 2.89倍

 

と、なっていました。

昨年と比較をすると大津高校の倍率が3.91倍から大きく上がり、石山高校(普通科)の倍率は4.88倍から下がったことが分かりました。

ただ、倍率のことはあまり気にせず、自分の出来ること分かることをしっかりと入試本番で出し切ることが大切です。

明後日まで出来ることは少ないとは思いますが、しっかりと復習をして臨んで下さい!

 

さて、中学生は特色入試に京都府私立入試、高校生は私立大学入試に国公立2次試験と2月は多くの入試がありますが、KEC石山本校では2月22日(月)から現高校2年生を対象としたReスタート講座が始まります!

各クラスともに定員があり、そろそろ定員に近付いている科目もありますので、ご検討の方はお早めにお問い合わせ下さい!

また、現小学6年生を対象とした新中1スタートダッシュ講座も2月12日(金)から開講します!

こちらはまだまだ定員に余裕がありますが、開講日が迫ってきていますので、お早めにお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861