年度最後の来校数特典!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”来校回数カウンター”米谷です。

今日は3月3日、ひな祭りですね。米谷も帰ったらちらし寿司が待っているので楽しみです。

3日ということは1週間後は10日。そう、大阪府公立高校入試当日です!

中学3年生は最後の踏ん張りを見せてください!泣いても笑ってもあと一週間です!

さて、3月ということで今年度最後の月です。

来月から新学年スタートですね。
ですがその前に!

月初め恒例、来校数カウントのお時間です!

本日発表するのは2月分!

2月は28日と母数が少なかったのですが、どうだったのでしょうか!

なんと、来校数20回以上の高1生が過去最多となっていました!

母数が少ない中、これは素晴らしいことですね。

2月後半に怒涛の追い上げをしている塾生が多かったのは、

高校生面談を機に、やる気が出てきた証拠ですね!本当に良い傾向です。

4月からは新高校2年生、新高校1年生がこの来校特典の対象になります。

自習室で勉強して、図書カードorお菓子をゲット!

まさに一石二鳥ですね!

来年度もいっぱい塾に来て勉強習慣を身に付けましょう!

お待ちしております。


春期講座についてはコチラをクリック!

大阪府立 北野高校_合格実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は北野高校です

大阪府立北野高校は大阪市淀川区にある高校で、通称「きたの」

偏差値76

 

文武両道を校訓としていて

授業も部活にも全力で取り組める環境が整っています

学校の難関大学受験への意識は高く

入学後すぐに生徒や保護者向けの進路説明会などあります

 

2021年度 京都大学合格者は95名 関西No,1!
進学実績関西の公立高校No,1!

京都大学だけでなく、
東京大学、大阪大学、関西の難関私立大学である同志社大学にも多数の合格実績をもっています

2021年進学実績

東京大学 12名 京都大学 94名 大阪大学 55名 神戸大学 30名

大阪市立大学 15名 大阪府立大学 10名 

北海道大学 6名  筑波大学 6名 一橋大学 3名 

 

前後期制、65分5限の授業です。

全国的に見てもトップクラスの進学校でありながら、部活動にも力をいれ、

5限が終了する15:00から下校時間の18:15までしっかりとやりこめるのも魅力の一つ

2015年には、陸上競技部・水泳部・山岳部がインターハイに出場

 

生徒同士でお互い高めあいながら学習に取り組める

部活も勉強も全力で取り組みたい!

そんな中学生の皆さん 北野高校目指してがんばりましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

春を制する者は受験を制す!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

もう3月となり,昼間はだいぶ暖かくなってきました。大学入試も残すところ後期日程のみとなり,来年受験を控える現高2生の皆さんにとっては受験まであと1年を切りました。

もちろん,現中3生の皆さんはこれから公立高校入試があります。KEC山田本校の中3生も来るべき入試に向けてラストスパートに励んでいます。ぜひ,これまでの学習の成果を発揮して,合格を勝ち取ってほしいと思います。

そして,公立高校ではこれから入試がある関係でほぼ3月は授業がない状態です。1ヶ月以上,大学入試に向けて1日中勉強できるのは,この3月と夏休み期間を除いてありません。

来年志望校合格を勝ち取ろうとしている現高2生の皆さんはもちろん,学力向上を目指す現高1生の皆さんにとっても,この機会を逃さない手はありません。

そこで,KECでは「3月をビッグチャンスに!KEC学習時間コンテスト2021」を開催します。
日々の学習時間を入力して,競い合うものです。(素敵な賞品がもらえるかも)

KEC山田本校では生徒面談を通じて,この3月の学習が大事だと伝えていますが,「春を制する者は受験を制す!」の意気込みで学習に励みましょう。

KECでは,入試にむけて授業はもちろん自習室をはじめ学習時間コンテストなど,充実した学習環境を整えています。春期集中講座・本科授業の受講生を募集中です。
詳しくは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 までお問い合わせください。

いよいよ3月ですね!(1日遅れ)

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

1日遅くなりましたが3月がスタートしましたね!

滋賀県の公立高校はテスト期間に入り、連日自習室には高校生が勉強に来ています。

普段は教えることのない理科基礎などの質問が後藤を苦しめています…。

そしていよいよ来週には公立高校一般入試が控え、国公立大学前期入試の合否発表、国公立後期試験もあります。

先日の森先生のブログにもありましたが、あとわずかだからこそ出来ることもあります。

悔いのないよう最後まで頑張りましょう!

 

先日からは小学生中学生を中心に学習面談も実施しています。

特に新中学3年生は4月から受験学年になりますが、4月までにやっておくこと(特に理科・社会の復習!)と部活もまだまだ続く1学期の過ごし方をお伝えしています。

新中学2年生には、この1年目標を持って勉強するか何もしないかで成績が大きく変動してしまうので、目標を持って(例えば5月にある英検を受検するなど)毎日少しずつでもいいので勉強時間を確保するよう伝えました。

 

3月24日(火)からは新学年としての春期集中講座も始まります!

上記画像をクリック(タップ)すると特設サイトに移動します。

春期集中講座では、中学生高校生の方はクラス分けのテストを受験後に受講が可能です。

クラス分けテストは平日・土日祝日問わず受験出来ますので、春期集中講座受講を検討の方はお早目にお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2021 その2

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ3月になりました。
大学受験まで,あと1年を切っています。
最近,現高2生(新高3生)のお問い合わせが増えています。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第2弾です。
三島高校から立命館大学に合格したH・A君の合格体験談です。
途中,第3段落でKECの講師陣に対して妙な評価をしている箇所がありますが,これは,ミルク先生の指示(冗談)によるものです。
こうして指示されたことにきちんと取り組む(?)ことが,学力を上げるコツかもしれませんね。

講師陣の容姿についてはさておき,ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私が立命館の情報理工に行こうと決めた理由は、立命館が情報に強いイメージがあったからです。将来必要とされているのは情報系だと思ったので、情報理工に行こうと思いました。あと、パソコンが触れたら、かっこいいと思ったからです。

KECの先生方が面白く、授業がとても分かりやすいです。先生と生徒の距離が近くて、先生に質問しやすいです。授業に遅れたり、休んでも、授業を録画しているので、とても助かりました。人それぞれですが、私的には、集団授業の方がやりやすく、すぐ質問できるので良かったです。また、自習室が広くて静かなので、よく利用しました。

授業はレベル別なので、授業についていけないということはありませんでした。また、KECには赤本がいっぱいあるので、いろいろな大学の過去問が解けるので良かったです。あと、KECの先生は美男美女なので、勉強のモチベーションが上がります。

受験生へのメッセージは、体調を崩さずに、頑張ってください。英語の十回読みは本当に効果があるので、やった方がいいと思います。学校や塾はあまり休まずに、友達とコミュニケーションをとることが大事です。なぜなら、友達としゃべったら、気持ちが上がって、勉強がはかどるからです。あと入試方式や入試科目を調べることも大事です。みなさんの合格を心から願っています。頑張ってください。

GOODNEWS やっとかい!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_大阪市_GOODNEWS

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

なんともう3月!

高校受験・大学受験を目指している塾生と
一緒にいると時間の過ぎ方があっという間ですね。

で、

布施本校に通っている中学生の塾生GOODNEWSが
前回予告から1週間経っていました…

やってもうた(゜o゜)

というわけでいきましょう!

本日の塾生のGOODNEWSは、

2/14に実施したKECの実力判定テスト「能力診断テスト」の結果に関してです!

2つあります。2つもですよ!

 

その➀

新中学2年生の3科目(英数国)合計順位が、なんと、なんと。

3位 布施本校 塾生 パチパチ

2位 布施本校 塾生 おお!パチパチ

 

まさか…

 

 

1位 布施本校 塾生!

やりました!オリンピックやったら
この種目のメダル全部獲得したことになりますね!

まさにGOODNEWS!

おめでとう!

ちなみに、5科目総合順位でも、1位・2位・4位でした!

これはオリンピックでいうと…もういいですね。

 

では、その②

新中学3年生の5科目総合で1位!と4位!

あれ、新中2の方が…と思ったそこのあなた。

1位の塾生が取った点数を聞いてください。

 

453点!

「定期テストかーい!」

これが言いたかっただけではないですよ(^^;)

2位との差が、
20点近くあったのでホントよく頑張った結果だと思います。

毎回、結構この能力診断テストにこだわってくれている塾生で、
どんな感じで勉強するかの作戦を一緒に考えたりもしました。

他にもたくさんの塾生が、頑張ってくれました。

写真の黄色が、布施本校の塾生です。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_能診結果

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_能診結果

 

もちろん、この後には面談してどう改善をはかっていくかも重要ですからね。

春に向けて頑張っていきましょう。

では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

この春の頑張りをサポートするKECの春期講座は、

こちら⇩

KEC_春期集中講座_HP

算数特訓で楽しく学習!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_算数特訓

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、KECの小学部のご紹介です。

KECの小学部は、小学校で学習する内容に加え、中学につながるような応用内容中学受験で扱う発展内容まで踏み込んで指導しています。しかも、なんと、それをすべてプロ講師が担当します!

 

その中で、算数では学習習慣をつける集中力を高める、何より楽しいをコンセプトにした FLENS(フレンズ)算数特訓 を実施しています。これは全国の塾とオンラインでつながり、自分の学力に合った相手と計算力で競争を行います。

全国のライバルと計算力で競争って、すごくないですか!?

FLENS算数特訓の学習

FLENS算数特訓の学習

 

宿題で行った計算問題がそのままオンラインでテストとして出題されるため、子どもたちは宿題をすると活躍できるようになることから、家庭学習の習慣が身につきます。

小学校で学ばれた基本をきっちりと定着させ、学習の習慣をつけ、学校よりも発展した内容を塾で学習したい方は、KECの小学部がお勧めです!

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラをクリック

令和3年滋賀県立高校入学者選抜(一般選抜)学力検査に関する出願状況

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

いよいよ来週9日に滋賀県公立高校入試があります。
正式な最終倍率は3月4日以降に発表されますが、最新情報が以下の通り。

学校名 学科 一般    
定員 受験者数 倍率 前年倍率
膳所 理数 20 412 1.69 1.50
普通 224
彦根東 普通 224 273 1.22 1.05
守山 普通 140 165 1.18 1.24
石山 普通 224 307 1.37 1.53
東大津 普通 252 281 1.12 1.19
草津東 普通 224 331 1.44 1.40
大津 普通 168 335 1.99 1.32
家庭科学 48 79 1.65 1.29
玉川 普通 196 244 1.24 1.30
堅田 普通 140 132 0.94 1.05
北大津 普通 84 68 0.81 1.00

大津高校の1.99は凄いですね。膳所の1.69も・・・。

今年はこの2校の動向が気になります。


春期講習受講生募集中です! お問い合わせはコチラまで!
KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

寝屋川本校生の合格体験談≡同志社大学文学部≡

塾 予備校 KEC近畿予備校 寝屋川本校です。
本日は大学受験科の合格体験談です。

高校2年生の冬にKECに入学した時、私はあまり成績が良くありませんでした。今思えば勉強の取り組み方が悪かったのだと思います。

私が思うKECの良い点の一つは目標をしっかりと持っている人が多く、良い影響を受けられることだと思います。高め合っていくうちに自分なりの勉強スタイルが形成されていったことが受験を成功に導いたのだと思います。

次に、個性豊かな先生方のきめ細かい指導もKECの良い点だと思います。「個性豊か」といってもキャラクターが濃いだけの先生ではなく授業が濃密で、苦手な英語も弱点を潰し長所を伸ばす良い意味で緊張感のある授業を受けることができ入試本番で武器になりました。

また、夏期講習などでは短期間で集中的に特定の科目などを勉強したことが学力の大幅な向上に繋がりました。休日にあった秋期講習では志望校に特化した勉強ができ、学力をつけていくにつれて受験のイメージも作ることができました。

私にとってKECの指導は受験にとって不可欠なものでしたが受験はやはり本人の努力も必要です。私がみなさんに伝えたいのは「量より質」という言葉に騙されないようにしてほしいということです。量をこなしてこそ質について考えるべきだと私は考えます。量をこなすことで自分の勉強スタイルを確立できるのだと私は強く思います。

また、一、二年の間は得意科目をできるだけ伸ばすことも大学受験を突破する上で重要だと思います。

最後に受験勉強は時に辛いものですが、確実に終わった後は成長することができます。自分の辛さにしっかりと向き合い、周囲の温かいサポートを感じながら目標に向かうことは人生の中でも稀な経験だと思うので頼れるKECの先生方の力も時に借りながら、これから受験生になる人は目標や夢に邁進していって下さい。

寝屋川本校 072-822-8111

 

なかもず本校 合格速報!(東百舌鳥高校から一般入試で現役近畿大学合格)

みなさんこんにちは!
伊藤です。

今日は、今人気の近畿大学 農学部に合格した、
東百舌鳥高校のT君の体験談です。

——合格体験談——————————————————————–

2021年春 ㊗近畿大学(農)合格 (一般A日程)

僕は高校3年生になったときに、KECに入学しました。
高校では部活に所属しており、とても忙しくどれだけ効率よく勉強できるかが重要でした。
KECは、先生との距離が近く、わからない問題や進路についていつでも質問ができます。
また、ベテランの先生方の授業はとても分かりやすく1回の授業に大切なことがぎっしり
つまっています。
僕の場合は、特に夏期講習でかなり力がつきました。
勉強はつらいこともありますが、
そういったときにどれだけ頑張れるかが成績につながると思います。
KECには合格までの手順がつまっています。
先生方を信じ最後までやり切ってください。
必ず道は開けます。

以上です。

T君は爽やかな笑顔が印象的なナイスガイでした。
自習室の使用率もとても高かったですね。
今現時点の成績が問題ではなく、
これからどうするか。
それを体現してくれた生徒でした。
みんなも後に続こう!