秋の特別公開講座【高槻本校】

こんにちは。高槻本校のお祭り担当の???です。
最近,実験(その1その2その3など)があまりできていないのですが,今回は,高槻本校の秋のお祭りの紹介です。
KECでは,9月28日(火)~10月4日(月)の1週間,集団授業がお休みになります。
※働き方改革のため
※個別部門を通常通り開講します。
高槻本校では,この期間を利用して,秋の特別公開講座を実施します。
高3高2中3中2中1生対象です。
日程は,以下の通りです。

■9月28日(火)
高3 近大の英語 18:00~19:20
高2 英文法A2 19:40~21:00

■9月29日(水)
高3 京産の英語 18:00~19:20
高3 関大の数学(IAIIB) 18:00~19:20
高3 龍谷の英語 19:40~21:00

高2 三角関数  19:40~21:00
中3 数学&理科 19:00~20:40

■9月30日(木)
高3 関大の数学(数III) 18:00~19:20
高2 ベクトル  19:40~21:00
中1 数学&理科 19:00~20:40

■10月1日(金)
高3 関大の英語 18:00~19:20
高3 立命の英語 19:40~21:00

■10月2日(土)
高3 同志社の英語 18:00~19:20
高2 英文解釈 19:40~21:00

■10月3日(日)
高3 女子大の英語 16:00~17:20
中3 特別テストゼミ 13:00~17:30

■10月4日(月)
中2 数学&理科 19:00~20:40

塾生の方はもちろん,お友達の方も受講可能です。
ぜひ,ご参加ください。

休講日についてのご案内

こんにちわ。

塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

中学・高校の定期テストがいよいよ近づいていますね。
中学生は、寝屋川1中・9中と定期テスト2週間前に入り、土日に定期テスト勉強会を行っています。 中1・中2生は部活の試合や練習終わりに「疲れたけど頑張ってきました」と言いながら参加してくれています。 中3生は夏期講習も終わり受験生らしくなってきましたね。
定期テストはしっかり勉強すればやった分だけ点数も上がりますので頑張りましょうね!

さて、本日はKECの秋休みについてのご連絡です。
9/28(火)~10/4(月)までの間は授業日の調整等のため、授業は休講になります。
※一部、振替授業等あり
10月1日 中1・中2 振替授業(英語・数学)
     中1 19:20~20:10 英語 / 20:20~21:10 数学   

               中2 19:10~20:10 英語 / 20:20~21:20 数学

自習室は、14:00~22:30までの間で開放していますので、どんどん使ってくださいね。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

プロクラ1か月無料体験 募集受付中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日のブログにも書きましたが、明日9月28日(火)から10月4日(月)まで、KEC全校舎では秋休みの期間に入ります。

ただし、個別指導・グリムスクール・プログラミング教室「プロクラ」および英検対策道場は、通常通り授業を行います。また、既に案内済みの振替授業も予定通り授業を実施します。

対象者は間違えずに出席をお願いします。

 

さて、今日はプログラミング教室「プロクラ」からの案内です!

この度、プログラミング教室「プロクラ」では10月に1か月無料体験を行うこととなりました!

普段から体験授業は行っているのですが、それは1回限りの体験教室。

今回は10月の通常授業のクラスに合流して1か月分(4回分)の授業をまるまる体験してもらえるので、より授業を通じてどのようなことが出来るようになるのか、が分かっていただけると思います。

ただし、定員に限りがありますので、先着順での受付となります。

また、PC操作などになれていただくために、10月2日(土)には1か月無料体験の参加者を対象とした体験教室および説明会を行います。10月2日(土)の体験教室を受講後に1か月無料体験を申込していただくことも可能です。

 

ぜひこの機会にプログラミング教室「プロクラ」の授業を体験してみて下さい!

お問い合わせは上記画像のQRコードから、もしくは校舎まで直接お問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

過去問取れ高チェック,始めます

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECの日曜は,大学受験生向けの秋期講座で,入試対策講座を行っています。
9月は共通テスト系と小論文講座がメイン。
科目ごとに稽古をつけていく感じです。

受験校を決める時期が近づいてきました。
将来の学びに結びつく大学学部学科を選ぶのはもちろんですが,難易度様々に数校ありそう。
この場合,どうやって絞っていきましょうか。

校風的にこっちがいいかも,と先生先輩から言われて決める?
でもそれ以上に大切な指針は,合格の可能性でしょう。

合格可能性の探り方の1つは模試ですが,共通テスト系の模試では判断できかねます。
特に私大の評価は参考程度に捉えた方がよいかも。
ではよりよい指針は?

ここはズバリ,過去問です。
合格最低点に届くかどうか。今後頑張ったら超えられるのか。
ちなみに倍率は全く気にしません。

ということで,過去問やりましょう,と言い続けています。
今期はさらに皆さんに,取れ高報告を毎月お願いしましょう。
今月なんてまだまだ合格最低点を越えられなくってもいいんです。
ギャップを感じること,ギャップを埋めるための学びを続けることが大切です。
そのきっかけとしての取れ高報告です。

得手不得手と配点の関係も考慮していけば,より現実的に受験校を選定できます。
今後の面談もお楽しみに。