共テ関連イベント迫りくる

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
10/6に願書締切となりました,令和5年度共通テスト。

受付最終日17時での出願総数は47.9万人とのこと。
昨年は受付最終日50.2万人で確定志願者数53.0万人でしたので,今年は最終的には50万ちょいはいくでしょうか。
平成初期には40万人台だった頃もあったのですが,センター試験利用入試を導入する私立大の増加もあって,受験生人口減にもかかわらず志願書は伸ばしていたのですね。
前回の共通テストが数学などかなり難化したのですが,この試験は国公立大受験組にとっては必須であることや,私大専願組にとっても出願先の絞り込みはあれど入試方式の1つとして定着していることから,志願者数に極端な変動はないようですね。

KECでは秋期講座で共テ系講座を各科ごとに実施している最中ですが,いよいよ「プレ共通テスト(模試)」の受付も始まっています。プレ模試はどちらの実施業者も本番さながらの予想問題として執り行ってきます。また,受験生としても,プレ模試の結果で本番の取れ高皮算用や出願先の候補を絞り込みにかかります。

もうそんな時期になってきたのです。気づけばカウントダウンも90を切りました。
もう3ヶ月?まだ3ヶ月?したいこともできることもやりきる3ヶ月です。共に頑張りましょう。

学びの秋”学びスタート”応援キャンペーン

”50周年までカウントダウン”
学びの秋”学びスタート”応援キャンペーン
2022年神無月編

 

「●●の秋」と言えば、「食欲の秋」「芸術の秋」「やしろあき…」など色々ありますが、何と言っても「学びの秋」ですよね!

KEC教育グループは、地域の皆さまに支えられ、再来年の2月に50周年を迎えます。この2022年の秋から”50周年までのカウントダウン企画”を行っていきます。

2022年10月は、
例年、10月後半からKECに入学し、学び始める方が多いため、学びの秋”学びスタート”応援キャンペーン」を実施します。

キャンペーン内容をご確認いただき、多くの方にご参加をいただきたく思います。

 

■■■■■■キャンペーン内容■■■■■■

<名称>
学びの秋”学びスタート”応援キャンペーン

<実施内容>
オンラインビンゴ大会を実施し、
1等の方には、
KEC教育グループ 受講券 20万円分進呈

2等の方には、
KEC教育グループ 受講券 10万円分進呈

3等の方には、
KEC教育グループ 受講券  5万円分進呈

1等1名、2等1名、3等3名
<参加対象>
2022年10月16日~2022年10月31日の

KEC教育グループの有料講座への申込手続き者
<オンラインビンゴ大会実施日時>
2022年11月13日 21:30~
(11月6日に変更しましたが、再度、11月13日に変更しております。)

※注1
オンラインビンゴ大会はZoomで行います。ルームIDやURLは別途メールにてお知らせします。
※注2
ビンゴで使用するビンゴカードは、直接配布または郵送いたします。
※注3
KEC教育グループ 受講券は、当選ご本人またはその同居ご家族の方がご利用できます。
※注4
KEC教育グループ 受講券は、既にお支払いいただいている受講料等には使用できません。

 

KEC教育グループは、「明るく、楽しく、でも、真剣に」という教室づくりを目指しています。

ぜひ、本企画を楽しんでいただき、充実の”学びの秋”にしていただければと思います。

大阪私立 常翔啓光学園高校の紹介<特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

常翔啓光学園高校

今回の高校は『常翔啓光学園高校です
常翔啓光学園高校は枚方市にある私立高校です。

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 2022倍率 倍率タイプ
特進Ⅰ 63
特進Ⅱ 59
進学 53
12.0
5.68
3.51
Ⅰ(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2022 ※現役のみ・延べ人数
神戸大1 大阪公立大3 京都工芸繊維大1
京都府立大1 京都教育大1 和歌山大2
同志社大9 関西学院大17 立命館大15
関西大19 近畿大83 龍谷大98

*教育方針

探求心と自学自習の力を育てる学習指導/学力の向上
・基礎学力の確立を図るとともに、応用力・実践力を養う。
・個人個人の学習進度に応じた指導体制で学ぶ意欲を持たせる。
・難関大学への進学を目指した授業をする。

思いやりとたくましさを備える心の教育/人間力の基礎
・「挨拶・身だしなみ・マナー」を常に意識させる。
・自己管理(健康・時間・持ち物)を徹底させる。
・学校行事を通じて「共学・共生」の精神を身に付けさせる。

*常翔啓光学園高校生の声

「立高校の中でも少ない、クライミング部があります」
「トイレが綺麗!」
「新しいので施設は充実していてすごくきれいにされています」
「一類の人たちの部活入部立が非常に高いです」
「音楽ホールやクライミングウォールなどなど設備がすごい」
「図書館がきれいで勉強したい方はすごくお勧めします」

*常翔啓光学園高校の特徴

大阪府の枚方市にある、中高一貫教育を行っている私立の高校。

入学時から進路を見据えた選択ができるよう複数のコースを設定。
テストを効率よく実施する学習プログラムなど多彩なシステムで生徒を支援しています。

コミュニケーション能力の養成や海外への留学制度にも力を入れていて、幅広い分野で活躍できる人材を育成しています。

また、保護者向けの講演会や登下校のサポートも実施しており、学校と家庭をトータルに考えた、集中して学習に取り組める環境が整っています。

 

充実した綺麗な設備の中で集中して学習・高校活動を満喫したい中学生の皆さん
常翔啓光学園高校を目指してみてはいかがでしょうか

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

秋の目標と数学検定

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では,KEC恒例の秋の目標の掲示を行いました。
今回のテーマは「星人」です。

なぜ「星人」かというと,「星人」という異名を持つアシスタントがいるからです。
こちらのブログ記事にちらっと出てきます。
先のブログ記事もそうですが,なにかと数学の話題もとりあげているKEC高槻本校では,英検漢検に続き,数学検定算数検定も実施しています。
秋の目標の横にも案内物を掲示しています。

高槻本校では,数学検定算数検定12月3日(土)の14時30分から実施します。
準1級~11級の各級を受験できます。
各級の目安となる学年は以下の通りです。

数学検定
準1級(高校3年程度)
2級(高校2年程度)
準2級(高校1年程度)
3級(中学3年程度)
4級(中学2年程度)
5級(中学1年程度)

算数検定
6級(小学6年程度)
7級(小学5年程度)
8級(小学4年程度)
9級(小学3年程度)
10級(小学2年程度)
11級(小学1年程度)

数学検定・算数検定は,一般生の方の受験も受け付けています。
高槻本校の申込締切日は,10月23日(日)です。
星人や〇〇〇〇マスクがいる高槻本校ですが,検定はまじめに実施しています。
なお,数学検定の持ち物としては,筆記用具のほかに定規やコンパスも必要です。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

なかもず本校 秋の目標

こんにちは!
なかもず本校アシスタントの村上です!

つい最近まで半袖で過ごせていましたが、急に肌寒くなりましたね。
皆さん風邪をひかないように、特に受験生は体調管理しっかり気を付けていきましょう!

最近のなかもず本校では、小中学生が学校の中間テストの合格点数など様々な
秋の目標を掲げていました!

ところで、目標を立てるとどんな良いことがあるかご存知ですか?

今回は私が思う良い点の一つを紹介します!
それは、「自分から目標までの長さを確認できる」という点です!

長さを知ることが出来たら、その距離を縮めるために何をするべきなのか具体的な計画を立てることが出来ます!

秋の目標掲示板は、なかもず本校事務所入り口に掲示しています♪
目標に向かってがんばろう!

寒さも乗り越えましょう!

こんにちは!

KEC枚方本校のアシスタントの儀武です。

日が暮れるのが一段と早くなり、少しずつ冬が近づいているのを感じますね。

気温差に気を付けながら体調管理もしっかり行ってください!!

 

これからの季節、寒さにも耐えていかなければなりません。私はよく手や足が冷たくなりやすいのでつらいです😢体の末端が冷えてくると勉強にも影響しますよね。

そこで今回は勉強が捗るための暖の取り方についてご紹介します。

〇部屋全体を暖め過ぎない

暖かい部屋にいると集中力が低下したり、眠たくなりやすくなってしまいます。部屋を暖かくするのではなく、寒くならないようにすることを意識することをおすすめします!

自習室や教室が寒かったり、暑いと感じたらアシスタントに声をかけてくださいね

〇お腹と足元は冷やさないように

足元の冷えは体温の低下にもつながりますし、冷えが気になってなかなか集中できなくなる人もいると思います。部屋の温度がそこまで高くなくても、お腹と足元がしっかり温まっていれば体の寒さは感じにくくなります。ブランケットなどの防寒具や温かい飲み物で体の芯から温めることも大切です👌

 

これからどんどん寒くなっていきますが、しっかり集中できるように寒さ対策を行ってくださいね!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

滋賀県立 草津東高校の紹介<特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

草津東高校

今回の高校は『草津東高校です
滋賀県立草津東高校は草津市にある公立高校

*2022年特色選抜・一般選抜の倍率

偏差値 特色選抜倍率 一般選抜倍率
普通科61
体育科51
4.80
1.47
1.63
2.17

*主な大学合格実績

大学合格実績2022 ※現役のみ のべ数
滋賀大14 滋賀医大3 滋賀県立大9
大阪公立大6 京都府立大2 京都教育大1
同志社大37 立命館大133 関西学院大6
関西大64 近畿大89 龍谷大344

*教育目標

(1)強い意志とたくましい実践力を持つ、心身ともに健康な人間を育成する
(2)自主・自律と協調・奉仕の精神を持つ、心豊かな人間を育成する
(3)創造性に富み、広い視野を持つ、知性豊かな人間を育成する

*草津東高校生の声

「先生がとても熱心に教えてくれるので勉強しやすい」
「部活をがんばりたい人には良い!」
「体育館が2つあって、新しい方にはトレーニング機械がたくさんある施設があります」
「部活については設備が県内でトップクラスで整っています。」
「サッカー部!強い!」
「進路指導の先生がとても頼りになります。必要なことを丁寧に教えてくれます。」

*草津東高校の特徴

滋賀県の草津市にある公立高校で通称「くさひが」 。

県内で唯一の体育科を設置。体育専門の科目が多いですが、大学入試に対応した少数制の授業も実施しています。

部活動においては、サッカーが強豪として知られており、全国大会においても準決勝に進出したこともあります。天皇杯にも滋賀県代表として3回出場しています。

冷暖房が完備されていて、快適に授業をうけることができます。また、自習スペースが職員室前にあるので気軽に先生に質問できます。オーストリアに研修も行けたり色々なことに挑戦できる環境があります。

 

部活動・勉強も全力で、さまざまなことに挑戦してみたい
そんな中学生の皆さん 草津東高校を目指してみてはいかがでしょうか

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

滋賀県立 東大津高校の紹介<特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

東大津高校

今回の高校は『東大津高校です
滋賀県立東大津高校は大津市にある公立高校

*2022年特色選抜・一般選抜の倍率

偏差値 特色選抜倍率 一般選抜倍率
普通科63
3.03 1.22

*主な大学合格実績

大学合格実績2021 ※現役のみ のべ数
京都大1 神戸大2 滋賀大15
滋賀医科大2 大阪公立大7 大阪教育大1
立命館大194 同志社大38 関西学院大6
関西大70 近畿大38 龍谷大402

*教育目標

知・徳・体の調和的発達をめざし、

「学力の充実をはかろう」
「たくましい体力を作ろう」
「豊かな情操を養おう」
「次の時代を担う人間になろう」
「自主独立の精神を養おう」
「規律正しい生活態度を身につけよう」

をかかげ、心身ともに健康で豊かな人材の育成を図る。

*東大津高校生の声

「珍しい部活が多い!アイススケートか弓道とか」
「同じくらいの偏差値レベルの高校と比べたら進学実績はかなり良いと思う」
「龍谷の合格者数日本一!」
「制服は普通で男子学ラン・女子ブレザー」
「全教室エアコン付きで体育館はすごくきれいです」
「先生は進路指導に熱心でいろんな情報を教えてくれる」

*東大津高校の特徴

滋賀県大津市にある公立高校で男女共学。

進路講座や大学との高大連携を結んでいて、きめ細やかな進路指導を行っている。

3G(G:ごうかくまで、G:がむしゃらに、G:がんばる)の部屋として自習室を設置。
静かな環境の中で学習に集中できるので好評です。

模擬試験を行ったり、 希望者を対象にした土曜日の授業なども行っています。

部活動においては、山岳部やアイススケート部のような珍しい部活を楽しむこともできます。

 

大学受験を意識して高校に入ってもしっかり勉強に取り組もうと思っている中学生の皆さん
東大津高校を目指してみてはいかがでしょうか

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

大阪府立 三国丘高校の紹介<特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

三国丘高校

今回の高校は『三国丘高校です
大阪府立三国丘高校は堺市にある公立高校

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
73 英C数C国語C Ⅰ(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2022 ※現役のみ
京都大16 大阪大55 神戸大27
大阪公立大59 北海道大2 一橋大1
和歌山大13 大阪教育大4 同志社大74
関西学院大58 立命館大36 関西大99

*アドミッションポリシー

本校は、知・徳・体の調和のとれた人間を育成するとともに、社会に貢献する高い志とチャレンジ
精神を持ったグローバルなリーダーを育てることを教育目標に掲げています。
豊かな心や三丘スピリット(文武両道、自主自立、切磋琢磨)を育むとともに、夢や志を実現できる確かな学力を身につけさせることにより、国際社会をリードする新しい時代のリーダーを育てる学校をめざしており、本校のめざす学校像を理解し、夢の実現のために努力を惜しまない生徒を望みます。

1) 論理的な思考力や考察力、自分の意見を表現する能力を有し、その力を生かして有意義な学校生活
を送ろうとする生徒

2) 理科や数学に関わる事柄や国際社会で活躍することについて強い興味・関心があり、意欲的に学習
する意志のある生徒

3) 難関大学や海外の大学への進学を希望し、目標達成のため、学業に最優先で取り組む覚悟のある生徒

4) 部活動や学校行事などに積極的に取り組むとともに、学習についても課題意識を持って取り組み、
課題克服に向けた努力を惜しまない生徒

*三国丘高校生の声

「どの先生も質問に丁寧に答えてくれるところがすごく良いです」
「校舎の特徴といえばやっぱり螺旋階段、公立高校にしては校舎もきれいだと思う」
「HR教室がある棟だけですがトイレがきれいになりました!」
「女子ハンドボール強し」
「大阪大・大阪公立大の合格者数がすごく多い」
「文化祭や体育祭もみんな本気でやっていて、とても楽しめます」

*三国丘高校の特徴

堺市にある公立の進学校です。地域内での最上位高校で通称「みくに」。

螺旋階段や独特の丸窓など、昭和校舎の特徴を引き継いだ外観は堺市景観賞を受賞したこともあり、敷地内には「旧三丘会館」があり、登録有形文化財に登録されている。

2018年より文理学科に一本化されました。
難国公立大学や私立大学の理数系学部への進学を目指す専門科としての教育がそれぞれ実施。

部活動においては、伝統的な文武両道の精神を重視した取り組みが行われています。

 

難関国公立大を目指したい!その中で部活も真剣に取り組みたい!
そんな中学生の皆さん 三国丘高校をぜひ目指してみてください

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

大阪府立 八尾高校の紹介<特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

八尾高校

今回の高校は『八尾高校です
大阪府立八尾高校は八尾市にある公立高校です。

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
63 英C数C国語C Ⅰ(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2022 ※現役のみ・延べ人数
大阪大3 神戸大4 大阪教育大11
大阪公立大2 和歌山大7 兵庫県立大5
同志社大30 関西学院大75 立命館大38
関西大128 近畿大263 龍谷大39

*アドミッションポリシー

本校は創立 120 年を越える伝統校です。
本校のめざす学校像は「質実剛健」にして「骨太の人格」を備え、「文武両道」に励む生徒を育てる学校です。
夢や志を共に語り、勉強にも部活動にも全力で努力し続ける強い意志を持ち、仲間と一緒に二度とない高校時代を心から楽しみたいと願う生徒を求めています。

1) 将来に夢や志を持ち、それを叶えようという強い意志を持っている生徒
2) 勉強にも部活動にも全力で努力し続ける強い意志を持っている生徒
3) 生活を自己管理し、自学自習を貫くという強い意志を持っている生徒
4) 人とのつながりの中で仲間とともに成長したいという強い意志を持っている生徒

*八尾高校生の声

「高校生活を楽しみたい!という人にはかなりお勧め」
「トイレが綺麗になった!」
「私服の人がほとんどで制服を着ている人がほぼいない」
「大教大と連携していて、教師志望の人には良いと思います」
「自習室があって勉強しやすい環境です」
「制服は冬服はかわいいけど、夏服は…」

*八尾高校の特徴

八尾市にある公立高校で通称「ヤオコー」。

高校生が大学の公開授業に参加できる高大連携を大阪教育大学と行っており、希望者は週1回大学生と共に授業を受講できる。
京阪神の国公立大学、関関同立に現役合格し進学する生徒が多いです。

テニス部の地区大会出場や吹奏楽部の大阪大会で金賞・優秀賞など部活動も活発です。

 

『文武両道』を謳う八尾高校。
勉強に部活に高校生活を満喫したい中学生の皆さん
八尾高校を目指してみてはいかがでしょうか

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!