模試の後始末,これ一番大事。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GWはいかがでしたか。

連日自習室に通っていた高1Kくん,今月中旬から始まる高校初のテストに向けて頑張っていました。
先日はスマホをあえて持ってこなかったそうで,スマホ脳と勉強脳の切り替えがどうの,,,だそうで。やる気みなぎってます。

昨日のGW最終日は,第1回全統共通テスト模試。

5月の模試は高3生にとってはまだまだ厳しいところもあり,志望校の判定は良くなくって当然でしょう。むしろ,この時期に挑戦したことこそがすごい。

試験に先立って,自分なりに準備してきたことでしょう。高校やKECで学習したことを発揮できるよう見直したり,過去問で体感してきたり。

試験は全集中するも長丁場でヘトヘト。ただでさえ本番だと2日間で実施するものを朝から晩までですからね。

模試はこれで終わりではなく。受験後も一仕事あります,むしろここからが大勝負。
正解=おめでたい,なのですが,解説ではどう扱っているか確認しましょう。
不正解=イケてません,ですが,どうイケてないかを分析しましょう。
全ての問題を正解する必要はないとして,自分の志望レベルならどれを正解しなくちゃ?正解するのに必要なのは知識?時間?それとも考え方?
次に向けて早急に取り組むテーマは?改善すべき姿勢は?
・・・と,自習だけでは気が付かない弱点や今後への行動指針が見えてくるのです。
こうして,模試ごとに自分をバージョンアップしていきたいですね。

GWも終わり,いつもの日々が戻ってきました。
来る夏の特訓に向けて,各科の知識を使える技術へと磨いていきましょう。

英語の公開講座とパネルディスカッションのお知らせ【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,数学・理科担当の川渕です。
大型連休も終盤を迎え,皆様,いかがお過ごしでしょうか。
私は連休中に中之島にある国立国際美術館に行きました。
「ピカソとのその時代」という特別展が目当てです。

芸術は得意ではないのですが,なんだかよくわからない迫力に圧倒されて刺激を受けました。
ピカソと同時代に活躍した作家たちの作品も展示されていて,たとえば,細長い人物像でお馴染み(?)のジャコメッティの作品もありました。
ミュージアムショップでジャコメッティの作品をつかった栞が売られていたので,記念に購入しさっそく活用しています。

さて,連休が終われば,学校のテスト時期がやってくる・・・
ということで,KEC高槻本校では,テスト対策の公開講座を実施します。
高2・高3の英語です。
いずれも斉藤ミルク先生が迫力ある授業を展開します。

英語テスト対策公開講座(高2・高3対象)
5月7日(日)
16:00~17:20 時制
17:30~18:50 仮定法

5月14日(日)
16:00~17:20 助動詞
17:30~18:50 不定詞

また,3月に実施して好評だった「パネルディスカッション」の第2弾も実施します。
先輩たちの勉強の仕方を聞いて,刺激を受けてください。

■合格の秘訣を先輩たちに聞いてみよう!
パネルディスカッション(高3対象)
5月28日(日)
17:00~19:00

塾生だけでなく,一般生の方も無料で参加可能です。
ぜひ,この機会にご検討ください。
尚,通常授業の体験もあわせて受け付けています。
先ほど,栞と一緒に写っていたのは高1数学のテキストです。
私が担当している高1数学では,テスト前には数学以外に物理や化学の質問も,首を長くして待っています。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

テスト勉強法説明会@なかもず

こんにちは、なかもず本校の勇者やまだです。

今日はゴールデンウィーク中に実施しました中1生徒・保護者様対象「テスト勉強法説明会」の様子をお伝えします!

なかもず本校では生徒の皆さんだけでなく、毎年保護者の方にもご参加いただいて「テスト勉強法説明会」を実施しています。

説明会の前半は、中1の皆さんにとって初めての定期テストで高得点を取れるように、中学生らしい勉強の仕方について具体的なお話をしました。

後半は生徒の皆さんは別室に移動してもらい中間テストの目標点などを書いてもらい、保護者の方には、思春期を迎える子供たちとの向き合い方についてお話させてもらいました。

中学1年生の皆さんにとっては、小学生気分から抜け出し中学生らしい勉強に早く切り替えることができるかどうかがこの時期のポイントです。初めての定期テストでしっかりと成果が出せるよう、引き続きテスト勉強会で頑張ろうね!

特別授業お疲れ様でした!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから「コツコツが勝つコツの日」だそうです。
みなさんのお勉強は順調でしょうか。
世間はールデンィークですね。
もちろん休むことはとっても大切。頑張り続けていたら糸が切れてしまいます。

昔々、厳しい苦行をしていたお釈迦さまは次の歌を聴いて苦行をやめ、悟りを開いたそうです。
琵琶(びわ)の弦(つる) きりりと締めれば ぶつり切れ さりとてゆるめりゃ べろんべろん
何事もほどほどが大事と悟ったのです。仏教ではこれを中道といっています。

休む時はしっかり休む!けど、休みすぎると「べろんべろん」になってしまいます。
しっかりコツコツと勉強もする!

地道な努力は目立つものではないかもしれません。
けど、最後にものを言うのは地道な努力です。

さて、芝生校では以前告知しておりました別授業を実施しました。
写真はその風景です(速読英語入門の授業の一幕です)。

昨日から体験に来てくれた生徒さんたちを含めて、みんなしそうに、けれども剣に取り組んでくれました。

ゴールデンウィークが明けたらまた普段の授業に戻ります。
今回の特別授業の知識と経験を活かして、より力強く前に進んでいってくれることと小林は信じています。

GW公開講座&合格体験談

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。
今日から5月。中学校でも高校でもいろいろな行事が待っています。
大阪府吹田市にあるKEC山田本校でも
「5月&6月公開講座」と銘打っていろいろなお役立ち講座を開催します。
まずは「ゴールデンウィーク公開講座」
本日5月1日から始まります
詳細は、KEC山田本校06-6816-7666まで。
今すぐお問い合わせください。

ゴールデンウィーク公開講座

5月1日(月)
  *高2英文法 基礎力判定テスト全解説
   19:00~20:20
  *高3英文法プレイバックその1
   20:30~21:50
5月2日(火)
  *高3英文法プレイバックその2
   20:30~21:50
5月6日(土)
  *高1・2数学 中間テスト対策なんでも質問会
   14:00~17:00
5月7日(日)
  *高2数学ⅠA 基礎力判定テスト全解説
   15:00~16:20 

合格体験談

春から勉強を始め、同志社大学経済学部に合格したKさんの合格体験談です。
ご一読ください。

KECは毎日自習室が空いているので、家ではあまり集中して勉強できない私にとってとても魅力的だと思い、入学しました。授業では入試に出やすいところや単語の覚え方、英文の速読の仕方など普段学校では教えてくれないようなことも教えていただきました。私は今まで個別塾しか通ってことがなく、集団での授業は初めてだったので、いろいろと不安でしたが、先生方が親身になって相談に乗ってくださったり、質問はあるか頻繁に声をかけてくださったおかげで窮屈に感じることもなく、楽しく授業を受けることが出来ました。私は高校1年、2年の時は、定期テスト前に勉強するくらいで、受験のことは高3になるまで真剣に考えておらず、毎日勉強をする習慣が全く身についていませんでした。受験のスタートダッシュが遅れたと自分で感じていたので、私は時間を有効的に使うことを意識するようにしました。電車の中でも、スマホではなく、単語帳に変えたりなどちょっとしたスキマ時間も利用するようにしました。また、個人的な意見ですが、英検の勉強をしたときに暗記しておいた英単語が後々とても役に立ったので、暗記系は早めに定着させておくことが大切だと思います。受験前は焦りやプレッシャーを感じるようになってくると思いますが、私はテストや模試でいい結果を残すことが一番自信につながると思って勉強しました。そして、先のことを考えると不安で余計にしんどいと感じてしまうので、今日やるべきことを精一杯やることだけを考えました。これから受験する人たちはつらいこともたくさん増えてくると思いますが、後悔のないように頑張ってほしいです。

大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 では、自分自身の夢や目標を見つけて実現するために切磋琢磨する仲間を募集しています。

受験生の休日!

本日のテーマは受験生の休日!です。

学習を進める前に?

休日は休むことも大切ですが次に有効的に時間を使うことも大切です。特に受験生は学力を上げるのに良い機会になります。数日間休みが続く場合は勉強も計画に取り入れてみましょう。計画を立てて勉強をすることで勉強に取りかかるまでをスムーズにすることができます。いくつかおすすめの過ごし方をご紹介します。ぜひ自分に合うものがあれば取り入れてください。

  • 自習室を利用する
  • 習った範囲の復習をする
  • 次の範囲を予習しておく
  • 運動をする
  • 洋画を字幕でみる

もしわからない問題があれば!

KECでは校舎に数学の先生と英語の先生が常駐しています。自習をしていてわからないことがあればいつでも質問することができます。塾の内容だけでなく学校のわからないことがあればいつでも質問にお越しください。自習室は校舎が開講していればいつでも使うことができます。どんどん学力向上のために自習室をご利用ください。


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

 

茨木本校生限定グッズをもらおう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW真只中,皆さんいかがお過ごしでしょうか。

GW=頑張るウィーク,ですね。
イケてる人は新学期からの学習を濃厚に味付けし直し。
イケてない人はイケてない知識の再注入や総復習に取り組んで。
それぞれにこのGWをエンジョイしてくれていますね。
公開講座もありますので活用してください。

さて,茨木本校高校生部の皆さんには,当校限定グッズ「KEC生のしおり」を配布しています。

授業の教室は?
個人ファイルって?
KECカレンダーって?
自習室はどう使う?
欠席したら?
授業動画の視聴方法は?
模擬試験はいつ?
駐輪場は?
など,当校でのルールや決まり事はこれでバッチリです。
えっなにソレ!もらってないよお…?事務局でGETだ!