KEKに行ってきました

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの神田です。
気がつけば9月も終わりですね。10月に入ると大学の講義が始まるのでなんとなく憂鬱な思いです。最近は長く続いた暑さもやっと落ち着いてきて、過ごしやすい気候になってきました。しかしこの過ごしやすさに甘えて気を抜いていると、今度はあっという間に寒くなってしまって、私は毎年痛い目に遭いながら衣替えの難しさを実感します。しばらくは羽織るものを持って行って気温の変化に対応できるようにしておくのが安全ですね。荷物がかさばってしまうのは難点ですが。

話は変わりまして、今回は私が夏休みにKEKという場所に行ってきた話をしようと思います。
KECではなくKEKです。紛らわしいですが全く違います。KEKというのは高エネルギー加速器研究所の略称なんですね。茨城県のつくば市というところにあります。文字通り加速器を使った研究を行う場所で、電子という非常に小さな粒子を加速するための巨大な装置が地下で敷地を1周するように通っています。

ここKEKでは毎年夏休みにサマーチャレンジという教育プログラムが大学生に向けて開催されていて、私がKEKに行ってきたのもこのプログラムに参加するためです。
サマーチャレンジでは主に

1.最新の研究に関連する講義
2.研究所や大学の先生方の指導の下で実験演習
3.加速器などの研究施設の見学
4.進路説明会

が10日に分けて実施されます。順に感想を書いていこうと思います。

1.講義では発展的な内容も多くてついていくのに苦労することも多かったのですが、そのだけに面白い話を聞くことができました。MRIのしくみ、宇宙の起源を探る研究ダークマターの話、放射線について知っておくべき事、などなどトピックも豊富で、勉強になる事ばかりでした。

2.演習はサマーチャレンジのメインです。1週間かけて希望したトピックについて実験し、最終日に結果を発表します。実験内容について専門の先生が、理論や実験手法解析の仕方発表資料の作成方法などを指導してくださって、その指導の下で演習を行うことになります。私が参加したのは名古屋大学の先生が担当する実験で、Xeという原子にレーザーを当てて電気の偏りを調べたりしました。発表後には違う実験班どうしで交流し、お互いの実験について話す場なども設けられました。この時間が思いのほか楽しくて、このプログラムに参加してよかったな、と実感しました。先生方の指導も手厚くて、難しい内容だったはずの実験内容も気が付けば自信をもって発表できるくらいになっていました。

3.見学では敷地を1周する巨大な加速器や、それを利用した実験を行うための設備を見てまわりました。実験のための面白い工夫が凝らされていたり、1の講義で聞いた実験に関連するものも多く、全く飽きを感じずに回ることができました。

4.進路説明会では大学教授や研究所で働きながら博士を目指している方などの学生時代の体験談を聞きました。研究職になるということや、大学で学んだことが将来役に立つのか、などの今までしっかりと考えてこなかったことについて、以前より現実味を持って考えられるようになりました。

他にも、たくさんの方と知り合えたこと、学生どうしの交流や先生方とのお話で刺激を受けたことなど、話したいことが沢山あるのですが、この辺りにしておこうと思います。
理系の方で研究に興味のある方はぜひサマーチャレンジについて調べてみてください。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

ビルに看板が付きました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECが入っているビルは様々あります。
阪急エリアには自社ビルが2校もありまして,外観塗装や看板掲示の自由度は高いのです。

袖看板やら屋上やらの,でかい。

でも茨木本校はそうではなく,いままでは美観などの関係で看板規制が厳しかったのです。
そこのところを交渉したのか今時の広告事情か,なんと看板が付いたのです。

隅っこですけど。やった!
他のテナントより目立ってますね。
駅からもすぐ,電車からも見えてます。

KECでは只今高2生を大募集中です。高校生活折り返しの高2生諸君,KECで受験準備を始めましょう。

2024年10月度の予定表

2024年10月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
検定試験や秋期講座など,イベント目白押しの秋。
10月10日(木)からは,恒例の「共通テストに向けてカウントダウン」が始まります。
来年に向けての準備を,早めに始めていきましょう。

PDF版はこちら→2024年10月高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

体育祭に行ってきました。

みなさん こんにちは。
KEC交野校の高木です。

今日は曇っていましたが、蒸し暑かったですね。
そんな中、交野市立中学校では
体育祭が開催されました。

私は午前中に交野1中、午後からは交野4中を周って
写真をたくさん撮りました。

普段おとなしい生徒が、グランド上では大きな声を出して
はっちゃけていました。

さて、体育祭も終わり、中学生は来週から中間テストが始まります。
10/5(土)・6(日)は中間テスト対策「自主勉強会」です。
在校生は全員参加です。頑張った成果を見せてください。

みんな、楽しみにしてるよ。

高校生向け・秋の公開講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日の日曜日,プロクラの体験会を実施しました。
皆さん,意欲的に課題に取り組んでくれました。

プロクラの体験会の申込は多数来ており,今後も実施予定です。
共通テストで「情報」が出題されることもあり,ますますプログラミング教育熱が高まっていることを感じます。
実は,私は大学院では電気・情報系専攻に所属していたのですが,20年以上も前の話なので,入試で情報が出る時代が来るとは想像もしませんでした。
大学で学んでおいて良かったです。

プロクラは小学生が対象ですが,高槻本校では,小学生から高校生まで幅広い年代の学生が学んでいます。
高槻本校では,大学受験を目指す高校生向けに,秋の公開講座(英数国)を実施します。
高校3年生だけでなく,意欲ある高校2年生の参加も大歓迎です!

2024秋の公開講座(高槻本校)
※PDFです。

皆さんが「受けて良かった」という授業を実施します。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
詳しくは,KEC高槻本校までお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

同志社大学の留学プログラム

こんにちは!枚方本校アシスタントの阪田です。最近は涼しい日が続いていますね。みなさん身体にはお気をつけてください。

今回はこの夏休み私が参加した同志社大学の留学プログラムについて紹介したいと思います。

私の通う同志社大学では、多様な留学プログラムがあります。例えば、夏休みや春休みを利用したサマープログラムやスプリングプログラム、秋学期の4カ月間、研修先の大学で英語研修を受けるセメスタープログラムなどです。

私が参加したサマープログラムではイギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアやニュージーランドの大学で英語研修を受けることが出来ます。私はニュージーランドにあるオークランド大学の語学学校で一か月間勉強をしました。ニュージーランドは自然に囲まれた、人が優しい、初めての留学に適した国です!!そのため大学生になって、留学をしたいと考えている方は是非ニュージーランドを候補に入れてみてください♪一カ月間英語を勉強して感じたことは英語を話すことはとても大切であるということです。英語を話すことができれば、世界中の人と会話ができ、将来の選択肢が増えると現地で実感しました。そのため、現在英語の勉強が辛いと思う方は、ぜひその壁を乗り越えてほしいです。

今、大学受験、高校受験に励んでいる学生さんは頑張ってください!!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

秋の空気ですね

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。今週は「結核予防週間」だそうです。

1925年(大正14年)4月28日に貞明皇后(大正天皇の皇后)が結核予防に関する令旨を出されたことを記念し、結核予防会がこの日を「結核予防デー」としたのが始まりでだそうで、1962年(昭和37年)から厚生省(現:厚生労働省)・日本医師会(JMA)・結核予防会(JATA)などが中心となってこの時期に統一されたとのこと。

結核といえばなのですが、みなさんサナトリウム文学ってご存知ですか。堀辰雄の『風立ちぬ』が有名ですね。小林も読みました。あとは長野まゆみさんの『鳩の栖』なんかもお気に入りです。暗いイメージかもしれませんが、生きることの美しさに触れることが出来ます。

さて、最近めっきりと涼しくなりました。みなさん、どんな秋にしますか。小林は読書の秋にしたいですね。この2,3日で秋の空気のにおいがします。入道雲とは来年までまた会えないですが、こんどは紅葉が楽しみですね。

手折らずて散りなば惜しと我が思ひし 秋の黄葉をかざしつるかも

って感じです。

 

入学金無料キャンペーンは9月30日まで!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。

今月末で終了するキャンペーンについて、再度お知らせです!
塾をお探しの方はぜひお急ぎください!!

中学1年生・高校1年生の方は今月末までの入学手続き完了で
入学金(通常16,500円)が免除となります!

✅早めに勉強習慣を身につけたい!

✅学校の定期テストが難しくなってきた・・

こんな方は、まずは無料の学力判定テスト&学習面談にお越しくださいね!

枚方本校は土日祝問わず、毎日開校しております。
ご都合の良い日程をHPの申込フォーム、もしくはお電話でお知らせください。

📞072-845-7700(高校生・高卒生)
📞072-847-8160(小学生・中学生)

お待ちしております!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

充実した日々を!

こんにちは、アシスタント2回の梶屋です。

今回、私が大切にしていることについて紹介します。
私が日々の生活の中で大切にしているのは、「思い立ったら即行動」ということです。この言葉を実践することで、私は忙しい毎日の時間を有効活用できていると感じています。計画を立ててから着実に順序を追ってこなす方がいいのではないかと思う人もいるかもしれませんが、一見行き当たりばったりに思えるこのやり方が私にはぴったりはまったのです。

皆さんもぜひ何か自分の中で1つルールを決めてみてください。今まで以上に日々が充実するかもしれません!また、それが合う合わないは人それぞれです。色んなやり方を試して、自分に合ったやり方を見つけてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【2023年】KEC枚方本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師による少人数徹底指導の塾予備校

 

受験生度チェック

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は高3高卒生向け,キミは健全な受験生?チェックしましょう。

さて,いくつ当てはまる?それでは参りましょう!

①志望校・学部学科が決まっている
②大学でやりたいことや興味あることがある
 ――やる気の源は将来の夢。合格後の姿を想像するとワクワクしますよね。

③周囲に惑わされない
④今まで取り組んできた勉強内容に自信あり
 ――基準軸は自分。自分がどれだけ納得しているかが重要。

⑤模試の結果に一喜一憂しない
⑥自分の弱点を把握している
⑦自分がしなければならないことが見えている
⑧定期的に復習している
⑨1日&1週間のスケジュールを立てている
⑩過去問を最低週1で取り組んでいる
 ――科目ごとの扱い方ではなく,より高次元の勉強法がわかっているってこと。

⑪休憩中のスマホは控え気味
⑫風邪をひかない
 ――体調管理あってこその受験。スマホの見すぎは脳が休めません。

⑬挨拶ができる
 ――人として当然のこと。きっと友人先生親ともいい関係でしょう。

⑤~⑩で当てはまるものが少ない人は要注意!相談しましょう。