あなたの冬の目標は?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

みなさん、この冬の目標は何ですか。

「勉強をさぼらない」「受験に合格する」「休み明けのテストで高得点」

「部活の試合で活躍」「勉強と部活の両立」「めいいっぱい遊ぶ」

「年末年始だらだらしない」「お年玉を使い過ぎない」などなど。

 

KEC石山本校では

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなものを作って、みんなに書いてもらっています。

どんな目標を書いてくれるか楽しみです。

集まって貼り出すときには、どんな目標を掲げたのか発表いたしますね。

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

2025は・・・

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
来年は西暦で2025年。
先日のブログで2025が45の平方であることを紹介しましたが,この2025,何かの和にもなっています。
小学生で習うある数の和なのですが,皆さん,ご存じでしょうか?

・・・

正解は,九九の81個の積の和です。
1×1,1×2,1×3,・・・,9×9をすべて足すと,2025になります。
ただ,これを確かめるのに,順番に1+2+3+・・・+81,と足していくのはちょっと大変・・・
ということで,中学・高校で習う「式の展開」を利用して,簡単に計算してみましょう。

例えば,(1+2)を2乗すると,1×1+1×2+2×1+2×2になります。
(1+2+3)を2乗すると,1×1+1×2+1×3+2×1+2×2+2×3+3×1+3×2+3×3になります。

そんな感じで,(1+2+3+・・・+9)を2乗すると,1から9の2数の積の組み合わせ,つまり,九九に出てくるすべての積が出てきます。
1+2+3+・・・+9=45なので,九九の積の和は,以下のように計算できます。
(1+2+3+・・・+9)2=452=2025

このように,小ネタの収集に余念がないKECでは,新中学1年生向けに冬期講座で「スタートダッシュプレ講座」を開講します。

英語と算数の無料講座です。
中学の準備のために,小学校の大事な内容の復習をします(九九は含まれません)。
高槻本校の小6の講座としては,2024年最後の講座になります。
きちんと学習をして,2025年のスタートダッシュに備えましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら