こんにちは。KEC茨木本校2230です。
この冬一番の寒波襲来だそうですね。
冬の寒さを感じる頃,KECではいよいよ,冬期集中講座です。
当校では本日から一部の講座がスタート,12/25から本格開講となります。
例年ですと,教材手配から冊子印刷,個別セット作成等でテンヤワンヤなのですが,今冬は早めに取りかかっておいたおかげでゆとりをもって準備できました。生徒の皆さんも気持ちよく受講してもらえることと思います。
では授業でお会いしましょう。
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。
明日からいよいよ冬期集中講習がスタート!
みなさん、頑張りましょう!!
ということで、10月26日から続けてきました、
毎日投稿も今日でひと区切りとさせていただき、
明日からは不定期で記事を載せていきます。
多くの方に読んでいただき、本当にありがとうございました!
https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/
TEL: 077-537-5861
mail:ishiyama@kec.ne.jp
こんにちは。KEC枚方本校の伊藤です。
外はもうだいぶ寒くなってきまして、外出するときにはマフラー、手袋が必須になってきました。
高校3年生は今日から冬期講習が始まりまして(テキストはちゃんと塾に取りに来てくれたかな?)、受験フェーズも一つギアが上がったような気がします。
かくいう私は、今月上旬に体調を崩しておりました。うがい・手洗いは欠かさずやっておりましたが、風邪を引くときは、引いてしまうもの。そのときに大事だなと思ったことは、「疲れを残さないこと」です。
特に冬は体温が下がってしまうと睡眠の質が下がってしまうそうです。寝具のなかと室内温度の差が広がるのが問題なそうなので、暖房を使って室内温度の一定(18~23度)にするのがよいそうです。「エアコンは乾燥が気になる!」という方は、湯たんぽなり電気毛布なりで体温が下がらない工夫をしましょう。
最後まで体調崩すことなく、生徒全員がこの冬を完走できることを願っております。
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
*******************
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。
という記事でも書きました冬期集中講座が
いよいよ12月23日(月)より順次スタートいたします。
KEC石山本校では、準備万端?でその日を迎えようとしております。
しまった!受講するつもりだったのについ忘れていた!
というそこのあなた!!
ご安心ください。まだ間に合います。
ただ、講習初日までにテキストをお渡しして
事前課題を解いてきていただく講座もございますので、
お早めにお問い合わせください!
https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/
TEL: 077-537-5861
mail:ishiyama@kec.ne.jp
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大学の推薦入試の結果が出てきました。
12月20日現在,高槻本校の合格者はのべ60人越え。
推薦入試の結果を抑えにして,年明けの一般入試に向かう受験生も数多くいます。
12月23日(月)から開講する冬期講座で,入試への総仕上げをしていきましょう!
ところで,冬期講座の教材には,タイトルにギリシャ文字が使われているものがあります。
共通テスト数学IAα,β,γといった具合です。
理数系に馴染みがある方はギリシャ文字に慣れていますが,そうではないととあまり見ることがないギリシャ文字。
この機会に,一覧にしてみましょう。
小文字,大文字,読み方の順に記載しています。
α Α アルファ alpha
β Β ベータ beta
γ Γ ガンマ gamma
δ Δ デルタ delta
ε Ε イプシロン epsilon
ζ Ζ ゼータ zeta
η Η イータ eta
θ Θ シータ theta
ι Ι イオタ iota
κ Κ カッパ kappa
λ Λ ラムダ lambda
μ Μ ミュー mu
ν Ν ニュー nu
ξ Ξ クサイ xi
ο Ο オミクロン omicron
π Π パイ pi
ρ Ρ ロー rho
σ Σ シグマ sigma
τ Τ タウ tau
υ Υ ウプシロン upsilon
φ Φ ファイ phi
χ Χ カイ chi
ψ Ψ プサイ psi
ω Ω オメガ omega
高校の数学や理科でもギリシャ文字を使いますが,大学では,もっと使用頻度が増えます。
私も大学・大学院は工学部の情報系だったので,上記の文字をいろいろ使っていました。
大学の講義では,教授が黒板にしれっとξとか書き出すので,初めは何かよく判らずとまどった思い出があります。
高校生のうちから慣れておくと,大学に入ってからビビらなくてよいかもしれませんね。
ちなみに,上記のギリシャ文字は24文字ありますが,高槻本校の高3の冬期講座も,なんと同じく24講座あります。
共通テスト対策から,関関同立,産近甲龍対策など,幅広く開講中!
高2生,高1生,中3生,中2生,中1生,小学生の冬期講座(12月25日開講)の申込も受け付けておりますので,ご興味のある方は,ぜひ,お問い合わせください。
*********************************
■合格体験談・総集編はこちら
■KEC高槻本校公式サイトはこちら
■各種イベントのお申し込みはこちら
■動画をふくむブログの総集編はこちら
■プリントをふくむブログの総集編はこちら
*********************************
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。
現在、KEC石山本校では、
昨日のブログで紹介した前田先生が
”後悔する人の特徴”なるものを配っています。
あなたはいくつ当てはまりますか?
①迷ったら立ち止まり、変化を恐れて動こうとしない
②覚悟を決めて選ばず、やるべきことに集中しない
③できないと勝手に決めつける
④自分のことを疑う
⑤周りの意見を鵜呑みにして、自分の直感を信じない
ひとつでも当てはまったら、
KEC石山本校にお問い合わせください。
KEC石山本校で前田先生とお話をして、
そしてKEC石山本校の授業を受けてみてください。
もしかしたら、前向きな気持ちで将来のことを
考えられるようになるかもしれませんよ。
https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/
TEL: 077-537-5861
mail:ishiyama@kec.ne.jp
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。
去る12月15日(日)に高校2年生対象の大学入試説明会を行いました。
担当するのは、もちろん前田先生!
前田先生の紹介ページはこちらから。
熱弁をふるう前田先生
内容としては、今やること
①10年後の自分が何をしていたら楽しいか
②そのためには大学に行く必要があるか
③どんな大学・学部があるか
④その大学の科目別配点は?
⑤その大学の合格点は?
⑥そのために今から3月まで具体的に何をするか
・好きで、必要なら”みんなやる”
・嫌いで、不必要なら”だれもしない”
・嫌いで、必要なら”習慣化できるか”
勉強面でいうなら、単語の暗記や苦手な科目の基本理解など
私生活でいうなら、
ダイエットしようとトレーニングマシンだけ買って
満足してませんか、となります。
・好きで、不必要なら”どうコントロールするか”となります。
要するに勉強に必要ないけど好きなYou TubeやTikTokは
ずっと見ちゃう人いませんか。まさに好きで、不必要ですね。
ここをどうコントールするかがとても大切になります。
で、高3の入試までにどれだけどう勉強するか。
3000時間の勉強時間が取れたら合格できる!と言われています。
高1~高2の11月までで、
1日2時間として1000時間ぐらいでしょうか。
じゃあ、今から大体400日で2000時間勉強する必要があります。
つまり、1日5時間勉強する必要がありますね。
当然土曜日、日曜日も上手に使う必要があります。
昨年度、北海道大学に受かった浪人生のTくんのように、
毎日朝から晩までKECで勉強する。
高校生ならば、平日は家に帰る途中にKECに寄って勉強する。
そして、
KEC石山本校ならこんな話を毎日してくれる前田先生がいます。
勉強方法について、志望校について悩んでいる方がいるなら、
そんなKEC石山本校へいちどお問い合わせしてみてください!
https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/
TEL: 077-537-5861
mail:ishiyama@kec.ne.jp
こんにちは!枚方本校アシスタントの寺町です!
個人的な話題ですが、先週は体調を崩してしまいました、、、(涙
風邪やインフルエンザ等の流行もあるので、皆さんも暖かくしてゆっくり休息を取ってくださいね。
今回ご紹介するのは、KEC枚方本校に通っている生徒の皆さんが利用できる
便利なアレについてです!
皆さんは、「単語テストが自由に利用できる」ことをご存じでしたか?
実は、KEC枚方本校の事務所でアシスタントに声をかけると、英語の単語帳などをベースにした単語テストのプリントを、印刷して受け取ることができます。
いつでも、何枚でも可能なので、気軽に声をかけてくださいね。
受験や定期テストの前に、実力の確認や勉強のウォームアップに、ぜひご利用ください!
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
*******************
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。
英語科の先生と生徒が問題を解いていたのですが、
そこで”escape”の意味は?という質問が私の耳に入ってきました。
意味は”逃げる”ですね。
ここで、思い出したことがあります。
ある年代の方にはわかると思うのですが、
Play Station専用ゲームソフト『サルゲッチュ』です。
このゲームはサルたちを次々と捕獲するゲームなのですが、
何と英語名は『Ape Escape』なんです。
つまり、”サルを捕まる”から”サルが逃げる”になっているんですね。
主語が変わっているのが、何だか不思議だったので、
”escape”=”逃げる”をよく覚えています。
何かエピソードがあると、記憶が鮮明でよく覚えられますね。
https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/
TEL: 077-537-5861
mail:ishiyama@kec.ne.jp
みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
さて今日は「国連加盟記念日」だそうです。3人寄れば文殊の知恵。大人3人集まればどんな問題でも解決!なのですが、国連となるとなかなかそうはいきませんね。常任理事国の拒否権などは高校受験の花形。よく入試で問われますね。以前は国連旗の図版を示して、「何図法?」という問題も出題されました。
さて、表題の通り、芝生校の生徒さんは模試でも絶好調!
某私立高校の高1生さんで学年1位を取った生徒さん。
同じく某公立高校の高1生さんで学年2位を取った生徒さん。
某私立高校の高2生さんで学年1位を取った生徒さん。
個人情報のため、学校名は伏せますが本当はぜーんぶ紹介したいほど素晴らしい!みんなよく頑張っています!
これなら熱い冬が過ごせそうです。