高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大学入試の結果が続々と届いています。
高槻本校の私大合格者は、報告があった分(2025年2月22日現在)だけで現在、計145名
関関同立40名はじめ多くの私大に合格しています。
産近龍や大阪医科薬科大といった人気大学をはじめ、今年は、青山学院大学や明治大学の合格者も出ています。

さて,今回は,高槻北高校から関西大学に合格したFさんの体験談です。
高槻本校では一般入試で合格する塾生が多いのですが、Fさんのように指定校推薦入試で合格する塾生もいます。
早めに進路が決定しても、勉強をコツコツ頑張る塾生が多いです。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校3年生の4月に入学しました。学校からの距離も考え、KECへの入学を決めました。最終的には指定校推薦で合格しましたが、指定校が通らなくて一般入試を受けることや進学先で授業についていけないことがないようにと約1年間お世話になりました。

KECに入学して良かったと思うことは3つあります。

まず1つ目は先生と生徒の距離が近いことです。塾長をはじめKECには私たちをニックネームで呼んでくださる先生がいらっしゃいます。そのため相談もしやすく、授業の雰囲気が明るいです。
2つ目は、夏期講習などの特別講座が充実していることです。基礎から問題演習まで幅広い講座があって、自分が必要だと思う分だけ受講することができます。大晦日元旦受験合宿のように、勉強に力が入りにくい年末年始も全力で勉強できる環境があります。
そして3つ目は、今までたくさんの受験生を見てきた経験から、受験するうえで効率的な戦略を教えてくださることです。長文読解や文法は一度解いたものを何回も解くと実力がつくと教わりました。長文では繰り返し読むことを続けると、学校の長文が読みやすくなったと感じました。

単語のような小さいことの積み重ねが最終的に大きな差になり、一度解いたものを何回も繰り返すといった根気強い勉強が実力をつける一番の近道だとKECに通って感じました。頑張ってください。応援しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

海外で働く方に聞いたオススメの勉強法

こんにちは!枚方本校アシスタントの服部です。
まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、大学の授業の一環としてシンガポールを訪れたのですが、現地で働く日本人の方々からお話を聞く機会がありました。そこで今回は世界で活躍する日本人の方々におすすめして頂いた英語の勉強法を一部紹介したいと思います。

一つ目はDUO3.0を覚えることです。
KECで榎本先生の英文解釈を受講しておられる塾生の皆さんは親しみがあるのではないでしょうか?海外で働く際にはビジネス英語が必要になります。日常会話とは異なり、正確な文法で話すことが求められるため、DUO3.0を活用しているようです。

二つ目はオンライン英会話を活用することです。
お話を伺った方は一日2コマ(一コマ30分)を1年間続けることで英語が爆発的に伸びたと感じていました。間違った文法で話すとすぐに指摘して直してくれるため、正しい文法が身につくのだそうです。

受験勉強に限らず、自身の英語力を伸ばしたい方はぜひ参考にしてみて下さい!
また、このようなプログラムを展開する京都府立大学に興味を持っていただければ幸いです☺︎

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

新中1スタートダッシュ講座【3月クラス】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大阪府公立高校入試が近づいてきました。
大阪では,公立高校入試の英語,数学,国語の問題がそれぞれ3種類あり,難しい方からC問題,B問題,A問題といいます。
高校によって採用する問題が異なるため,塾でもそれに合わせたクラス分けをしています。

文理学科を始め,難関校はC問題,中堅校はB問題を採用するケースが多いのですが,ややこしいのが三島高校。
2025年度入試では,英語B問題,数学C問題,国語C問題と,B,Cが入り混じっています。
そのため,高槻本校ではあらたに三島専用のクラスも作って対応しています。

さて,3年後に高校入試を迎える小学6年生向けの講座が,新中1スタートダッシュ講座
英語と数学の先取りを無料出来る講座です。
2月から開講し,すでに中学の学習を始めていますが,実は,3月から開講するクラスもあります。

高槻本校では,3月4日(火)より開講します。
2月から開講するクラスとは進度が異なるため,進度が合うまでは専用クラスを作って対応しています。
今からでも中学の予習は間に合います!
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高校門前配布を行っています!

こんにちは!枚方本校アシスタントの仲尾です。
寒さが厳しい日が続いていますが、体調を崩さないように気を付けて過ごしてください。

受験生の皆さんは、残りあと少し悔いがないように頑張ってください!
高1・高2の皆さんは学年末テストの時期だと思いますが、体調に気をつけましょう!

現在行っている高校門前配布についてご紹介します!
KECでは各高校のテスト期間に門前で配布を行っています。
毎回、塾の案内と共に消しゴムやマーカーを配布しているのですが、今回はお菓子を配布しています✨
ハリボー・カントリーマアム・ブラックサンダーの3種類のどれかが入っています(^▽^)/

皆さんの高校で門前配布を行っていたら是非受け取って、テスト終わりで疲れた脳をお菓子で癒してあげてください☆彡

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

高1、2年生も大学受験に向けて頑張っています!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日はコペルニクスの誕生日であることから「天地の日」だそうです。物事の見方や考え方を根本的に変えることをコペルニクス的転回などと言いますが(この表現は知っておきましょう)、小林なんかは万葉集の「天地の 分れし時ゆ 神さびて 高く貴き 駿河なる 富士の高嶺を 天の原 ふりさけ見れば 渡る日の 影も隠らひ 照る月の 光も見えず 白雲も い行きはばかり 時じくそ 雪は降りける 語り継ぎ 言ひ継ぎ行かむ 富士の高嶺は」が出てきますね。

さて、今日は高校生さんの頑張りを紹介。KECでは能力診断テストという今まで習ってきたことの総合復習テストを実施しています。偏差値も出るので言ってみたら模試なのですが、みんな頑張っています。

現高1生(英語):Y・T君 全校舎中10位!
現高1生(数学):Y・Y君 全校舎中位!/S・K君 全校舎中位!
現高2生(英語):K・Aさん 全校舎中位!!

もちろん中学生さんも上位10位以内に多数入っているのですが、高校生でこのレベルはすごいです。国公立大学へ向かってひた走っています!

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の多くの高校や中学校では学年末テストが行われるこの時期。
新学年に向けて,塾探しをする方が多くなる時期でもあります。
今年も多くの高校生の方が体験に来ており,受験に向けて頑張ろうとしています。

さて,今回は,槻の木高校から関西大学に合格したOさんの体験談です。
高3から受験勉強を始めたため少し出遅れましたが,最終的には志望校合格を果たしました。
E判定からの逆転合格です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は受験は結局自分との勝負ではなく、他人との勝負だと思ったので自分のペースに合わせてくれる個別や映像の塾ではなく志望校に合格するにはこの集団の授業についていかないと思い、KECを選びました。とって良かったと思うのは英文解釈の授業です。

私はまず、英文解釈の勉強法がわからなかったのでとてもタメになりました。この授業のときに教えていただいた10回読みというのを1日3回必ずやるようにしていたらだんだん長文が読めるようになりました。

もう1つ取って良かったと思うのは入試直前にある英語シミュレーションのオプション講座です。教室で大人数で一気に志望校の英語の過去問を解くというもので、一人だとどうしても集中が切れてしまったりすることが多いけれどこの空間だと本番のような緊張感で集中して取り組めるのでおすすめです。すべて参加すると14回もあったので、かなり力になりました。

おすすめの勉強法はお風呂で単語を覚えることです。入る前に自分で覚えたいものを決めておいて、それが覚えられたら上がって、寝る前にもう1回それを覚えてるか確認します。入試直前になってくると単語を覚えることに割ける時間が減るので私はそうやって覚えていました。

5月の模試で偏差値42をとってこのままではダメだと思い、本気で受験勉強を始めました。人より始めるのが遅かった分、誰よりも勉強しよう決め、夏休みには毎日必ず11時間以上、普段も平日は7時間、休日は11時間勉強しました。でも公募推薦に落ちて、E判定しか取れず、12月ですら偏差値43でした。それでも、泣きながらでも諦めずに勉強をつづけた結果、合格最低点で合格できました。本当にKECの先生方のおかげです。ありがとうございました。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

「自主勉強会」のお知らせ ~2/22(土)、23(日)~

みなさん、こんにちは。

交野1中生の学年末テストが近づいて来ました!
今年度の締めくくりとして、良い結果を出してくれることを願っております
交野校では、テスト直前の土曜日、日曜日に「自 主 勉 強 会」を毎回実施しております。

2/22(土)、2/23(日)は交野1中生が対象になります。
KEC生の紹介があれば、友達も参加可能です。
※↓↓↓のチラシを参照してください。

共テ実感の成績結果表が仕上がりました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今月始めの高2イベント「共通テスト実感講座」,
やっとこさで個人成績表が完成しました。

毎年のことですが,これ,手間かかってます。
採点集計は当然ですが,志望校ごとの配点調査,それに基づく得点率の算出,合格ラインとの照合といったものはすべて手作業なのです。
当イベントのための解説作成と合わせ,年中行事内難易度1,2です。

今年の挑戦者は,皆E判定でした。
ええ,ここからです。
現状を知り,もう放っておけないと痛感しましたね。
チャンスはこの2月3月。気を引き締めて参りましょう。

大学紹介!!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの植田です!
少し暖かくなってきましたが、季節の変わり目で体調も崩しやすくなるので皆さん体調には十分に気を付けましょう。

さて、先日私立大学の入試がありました。電車に乗っていると高校生が沢山いて、とても懐かしい気持ちになりました♪今回は私が通っている関西大学の魅力を少しご紹介したいと思います!
沢山の学部がある!!
関西大学は13の学部があるので、自分が学びたい分野を十分に学べる環境が整っています。また、キャンパスが4つあって、特に本キャンパスにはスターバックスなどもあり、空きコマに友達と行くこともできます♪
いろんな人がいる!!
関西大学は学部数が多い分学生数も多く、学生をしながらビジネスを立ち上げる人や色々なことに挑戦している人がいてとても刺激になります!

それぞれの大学にたくさん魅力があるので、オープンキャンパスなど実際に大学に足を運んでみてください♪

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

大学生活をどのように過ごすか

こんにちは!枚方本校アシスタントの山中です。まだまだ寒い日は続きますが体調に気を付けましょう。

受験生の方は残り僅かな受験までの時間を後悔が残らないように走り抜けてください。今回はこれから始まる大学生活がどのようなものなのかをご紹介します。

皆さんがご存じのように大学生には多くの時間を自由に利用することができるためできることが高校生の時よりも増えます。そのためにバイトをしてお金を稼いだり旅行に行ったり自分の好きなように時間を使うことができます。確かに大学生には時間に余裕があるためついついほうけてしまいますが大学にはもちろん授業があるため遊んでいるだけでいけません。大学で遊んでばかりいると卒業することができなくなってしまいます。そのため大学に行くと遊ぼうと思っている人はこのようなことには要注意です。しかし、大学では授業を自分が好きなように受けることができます。そのため、授業を自分自身が興味のある授業を取ったりすることで勉強をすることが嫌にならないように授業を工夫して授業を取りましょう。

今回はこれからの大学の生活をご紹介しましたが大学の単位を取ることは勉強をすれば基本的に落とすことはありません。もちろん大学生のには多くの時間があるため勉強ばかりしなければならないということではないですが、適度な勉強の習慣は受験期のときに身につけたものを残しておくことをお勧めします!大学での時間賢く有意義に使い最大限大学生活を楽しみましょう。

大学生活は楽しいものなので残りの受験まで踏ん張って頑張ってください!

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************