GW公開講座&合格体験談

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。
今日から5月。中学校でも高校でもいろいろな行事が待っています。
大阪府吹田市にあるKEC山田本校でも
「5月&6月公開講座」と銘打っていろいろなお役立ち講座を開催します。
まずは「ゴールデンウィーク公開講座」
本日5月1日から始まります
詳細は、KEC山田本校06-6816-7666まで。
今すぐお問い合わせください。

ゴールデンウィーク公開講座

5月1日(月)
  *高2英文法 基礎力判定テスト全解説
   19:00~20:20
  *高3英文法プレイバックその1
   20:30~21:50
5月2日(火)
  *高3英文法プレイバックその2
   20:30~21:50
5月6日(土)
  *高1・2数学 中間テスト対策なんでも質問会
   14:00~17:00
5月7日(日)
  *高2数学ⅠA 基礎力判定テスト全解説
   15:00~16:20 

合格体験談

春から勉強を始め、同志社大学経済学部に合格したKさんの合格体験談です。
ご一読ください。

KECは毎日自習室が空いているので、家ではあまり集中して勉強できない私にとってとても魅力的だと思い、入学しました。授業では入試に出やすいところや単語の覚え方、英文の速読の仕方など普段学校では教えてくれないようなことも教えていただきました。私は今まで個別塾しか通ってことがなく、集団での授業は初めてだったので、いろいろと不安でしたが、先生方が親身になって相談に乗ってくださったり、質問はあるか頻繁に声をかけてくださったおかげで窮屈に感じることもなく、楽しく授業を受けることが出来ました。私は高校1年、2年の時は、定期テスト前に勉強するくらいで、受験のことは高3になるまで真剣に考えておらず、毎日勉強をする習慣が全く身についていませんでした。受験のスタートダッシュが遅れたと自分で感じていたので、私は時間を有効的に使うことを意識するようにしました。電車の中でも、スマホではなく、単語帳に変えたりなどちょっとしたスキマ時間も利用するようにしました。また、個人的な意見ですが、英検の勉強をしたときに暗記しておいた英単語が後々とても役に立ったので、暗記系は早めに定着させておくことが大切だと思います。受験前は焦りやプレッシャーを感じるようになってくると思いますが、私はテストや模試でいい結果を残すことが一番自信につながると思って勉強しました。そして、先のことを考えると不安で余計にしんどいと感じてしまうので、今日やるべきことを精一杯やることだけを考えました。これから受験する人たちはつらいこともたくさん増えてくると思いますが、後悔のないように頑張ってほしいです。

大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 では、自分自身の夢や目標を見つけて実現するために切磋琢磨する仲間を募集しています。

受験生の休日!

本日のテーマは受験生の休日!です。

学習を進める前に?

休日は休むことも大切ですが次に有効的に時間を使うことも大切です。特に受験生は学力を上げるのに良い機会になります。数日間休みが続く場合は勉強も計画に取り入れてみましょう。計画を立てて勉強をすることで勉強に取りかかるまでをスムーズにすることができます。いくつかおすすめの過ごし方をご紹介します。ぜひ自分に合うものがあれば取り入れてください。

  • 自習室を利用する
  • 習った範囲の復習をする
  • 次の範囲を予習しておく
  • 運動をする
  • 洋画を字幕でみる

もしわからない問題があれば!

KECでは校舎に数学の先生と英語の先生が常駐しています。自習をしていてわからないことがあればいつでも質問することができます。塾の内容だけでなく学校のわからないことがあればいつでも質問にお越しください。自習室は校舎が開講していればいつでも使うことができます。どんどん学力向上のために自習室をご利用ください。


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

 

茨木本校生限定グッズをもらおう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW真只中,皆さんいかがお過ごしでしょうか。

GW=頑張るウィーク,ですね。
イケてる人は新学期からの学習を濃厚に味付けし直し。
イケてない人はイケてない知識の再注入や総復習に取り組んで。
それぞれにこのGWをエンジョイしてくれていますね。
公開講座もありますので活用してください。

さて,茨木本校高校生部の皆さんには,当校限定グッズ「KEC生のしおり」を配布しています。

授業の教室は?
個人ファイルって?
KECカレンダーって?
自習室はどう使う?
欠席したら?
授業動画の視聴方法は?
模擬試験はいつ?
駐輪場は?
など,当校でのルールや決まり事はこれでバッチリです。
えっなにソレ!もらってないよお…?事務局でGETだ!

GW(ゴールデンウィーク)無料特別講座

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

4/29(土)~5/5(金)はKEC全校休校日で、通常授業がありません。
※枚方本校は全日9:00~22:00オープンしていますので、自習室の利用・質問等どんどんKECを活用してくださいね!

*GW無料特別講座*

枚方本校では、このGW期間を利用して
GW(ゴールデンウィーク)無料特別講座を実施します。
ラインナップはこちら↓↓

4/29(土) 17:00
~19:00
英検2級 語彙力検定 全学年
英検2級頻出の単語で語彙レベルをチェック
18:40
~20:40
英検準1級 語彙力検定 全学年
英検準1級頻出の単語で語彙レベルをチェック
17:30
~18:50
英文解釈:最初の一歩〔基礎〕高3
英文を理解するための基本知識を速習
19:00
~20:20
実践英文法プレイバック〔基礎〕高3
KEC実践英文法の初回授業を再現
5/1(月) 19:00
~20:20
ベクトル基礎チェック〔基礎〕 高3高卒
ベクトル典型基本問題で現状の把握を
20:30
~21:50
空間ベクトル速習講座〔標準~発展〕高3高卒
空間ベクトルの頻出問題を完全マスターしよう
5/3(水) 17:00
~20:00
英検対策講座2級〔筆記) 全学年
模擬テスト&解説講義。英作文の添削もします
18:40
~21:40
英検対策講座準1級〔筆記) 全学年
模擬テスト&解説講義。英作文の添削もします
5/4(木) 17:00
~19:00
英検対策講座2級〔リスニング〕 全学年
模擬テスト&解説講義でリスニング徹底対策
18:40
~20:40
英検対策講座準1級〔リスニング〕  全学年
模擬テスト&解説講義でリスニング徹底対策
19:00
~20:20
数列基礎チェック〔基礎〕 高3高卒
数列の典型基本問題で現状把握を
20:30
~21:50
漸化式速習講座〔標準~発展〕  高3高卒
漸化式の頻出問題を完全マスターしよう
5/5(金) 19:00
~19:40
関関同立 英語語彙力検定  高3高卒
関関同立頻出の単語・熟語で語彙レベルをチェック!
20:00
~20:40
産近甲龍 英語語彙力検定 高3高卒
産近甲龍頻出の単語・熟語で語彙レベルをチェック!

KEC生以外の方も受講できますので、GW期間にしっかり実力をつけてやりましょう!

*GW無料特別講座申込フォーム*

お申し込みはここをクリック→GW無料特別講座申込フォーム

お気軽にお問い合わせください!

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
5月生募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
***************

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その10

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
先日,中3の理科の授業でのこと。
力の合成・分解の話題の中で,2人で荷物を持つ例を紹介しました。
「兄弟2人で荷物を持つ場合・・・」と,兄弟姉妹でKECに通っている塾生を例に出そうと思ったら,クラスの半数以上が兄弟姉妹でKECに通ってくれていることに気づきました。

さて,今回は,芥川高校から京都女子大学に合格したSさんの体験談です。
KECで苦手な英語を克服し,無事,第一志望の京都女子大学に合格することができました。
ちなみに,彼女の弟も,現在,KECに在籍中です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入ったのは高校2年生の夏頃でした。この塾に入ったきっけけは、親から勧められたことと、受験を意識して苦手な英語を克服したいという思いで塾に入りました。

KECの良い所は2つあります。まず、1つ目は先生方との距離感です。塾に入っているひとはほとんどあだ名がつけられていて親近感がわき、授業はただ説明するだけでなく少し雑談とかをはさんでいて授業の雰囲気はとても良かったです。先生方は積極的に私に声をかけてくれたり、親身に話を聞いてくれてとても良い先生ばかりだったなと思います。

2つ目は、塾の環境が良いという所です。私が高校の受験の時は自習室がなかったので家で勉強するのですが家はあまり集中できないので塾に自習室があり、そして個室みたいに仕切られているので他の人の目を気にすることなく集中できました。私は、塾に入った頃は英語が全くできずに模試の結果もほとんどE判定ですごくつらかったですが、先生方が丁寧に教えて下さったおかげで無事第一志望の大学に合格できました。

私は、大学受験を経験してやっぱり高校1,2年で少しでも勉強しておけば良かったと思います。受験を不安に思う子はたくさんいると思いますが、あまり気負い過ぎずつらいと思ったら好きな曲を聴いたり、リラックスすることはモチベになっていいと思うのでコツコツ毎日頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

GW期間の開校状況

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

みなさんお待ちかねのGWが明日から始まりますね!

ここ数年はコロナの関係で、あまり出歩くことが出来なかったと思いますので、今年こそお出かけされる方も多くいらっしゃることと思います。

ただ、高校生の方はGW明けにすぐ定期テストがあるので、遊びも大切ですが、定期テスト勉強も肝心…。でも家ではあまり勉強出来ないし…。

 

そんな方のために!

KEC南草津校はこのGW期間中、毎日自習室の利用が可能です!!

開校時間は以下の通りです。

通常授業は4/29~5/5まではありませんので、ご注意ください。

 

また、KEC南草津校の塾生だけでなく、KEC石山本校やKEC大津京校の生徒も自習室の利用は可能です!

みなさん、ぜひ南草津校に勉強に来て下さいね!


KEC南草津校では5月からの塾生を募集中です!

特に小学生・中学生の方は2週間無料体験も実施しています。

詳細はこちらのページからご確認出来ます。

皆さまのお問い合わせをお待ちしております!

 

KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL077-566-0113

 

 

 

Good News!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

GWは残念ながら、雨模様の予報ですが、

KEC石山本校には天晴なGood Newsが届きました!

 

現在、石山高校に通っている2年生のYさん。

実力テストで英語が学年2位、総合で学年4位となったことを報告してくれました!

彼女は中学1年生からKECに通ってくれています。

最初は個別指導からスタートしました。

定期テストの5科目合計は常に400点を超え、450点ほどの時もありました。

ただ、彼女はそれで満足せず更に上を目指したいと思うようになり、

中学3年生の時に個別指導から集団授業に移りました。

そこで更に力をつけ、見事石山高校に合格!

もちろん、それで満足することなく、日々の勉強を続けた結果が今回表れました。

まさにKEC石山本校が掲げる個別指導と集団授業のハイブリッドな生徒と言えます。

また、彼女はバレー部に所属しており、文武両道です。

こちらもハイブリッドと言えますね!

 

彼女は今、看護学部を目指しています。

彼女を見ていると、その夢にどんどん近づいていることがわかります。

もちろん、それは誰かのおかげではなく、彼女自身の頑張りです。

ただ、彼女にとっては大学入試も通過点だと思います。

将来、彼女がどのように活躍しているかがとても楽しみです。

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

先輩アシスタントが差し入れに来てくれました!

こんにちは!なかもず本校アシスタントの河野です🌸

KECなかもず本校では、たくさんの大学生のアシスタントが働いています。私は大学一年生の時から、KECでアシスタントとして働いています。

今年も優秀なアシスタントがたくさん入ってきてくれました!毎日お互い助け合いながら、先生方や、授業のアシスタントを頑張っています🌟

今日は、今年卒業されたアシスタントのS先輩が、差し入れに来てくださいました。S先輩は、塾生の期間と合わせると、5年間KECに通われていた大ベテランです。(^^♪

KECのアシスタントは、他のアルバイトと違って、大学生同士で引継ぎを行ったり、コピー機を使って事務作業を行ったりするなど、自主的に動くことがより求められる職場であると考えています。大変なこともありますが、生徒たちが頑張っている姿を見ながら、私たちも全力でサポートできるように努めて参ります!🔥

↑S先輩とアシスタントK君(^^)/

なかもず本校GW中のイベント

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。

ゴールデンウィークが近づいてきました。本科授業はすべて休講となりますが中学生の特別イベントがありますので気を付けてくださいね!

 中1:テスト勉強法説明会 5月2日(火)19:20~20:50(対象:生徒・保護者様)

初めての定期テストを控え、生徒の皆さんには小学校と中学校での勉強の違いやテスト勉強の具体的なやり方など、また保護者の方に向けては、思春期を迎える子供たちとの上手な向き合い方や高校入試の情報などもお伝えする予定です。

 中2:文字式帰れま10 5月2日(火)19:30~

 中3:因数分解帰れま10 5月2日(火)19:30~

なかもず本校名物、「数学帰れま10」です!10問の計算小テストをやって、満点が取れたら帰れますが、1問でも間違うと第2ラウンドへ・・・全問正解まで帰れま10!!

中間テストに向けてゴールデンウィーク中に計算だけでも完璧な状態にしておきましょうネ。

いずれのイベントも外部からの参加もOKです。お気軽になかもず本校の勇者やまだまでお電話ください!

住吉高校から現役で大阪公立大学(経済)に合格!

みなさんこんにちは。

伊藤です(^^)/

大阪の公立高校が学区撤廃したのが2013年で、

それ以来このなかもずからも、少し離れた高校を受験する生徒が増えてきました。

以前は、鳳高校、泉陽高校、三国丘高校、登美丘高校、泉北高校など堺地域の学校がほとんどだったのですが、

現在は、清水谷高校、夕陽丘高校、生野高校、阿倍野高校、今宮高校、そして住吉高校などからも通って来てくれています。

そして今年は、その住吉高校の生徒から現役で大阪公立高校(経済学部)に合格者が出ました!

その生徒の合格体験談をぜひご一読ください。

 

Mさん

大阪公立大学(経済)/立命館大学(経済)合格
住吉高校 卒

KECの授業では基礎から教えてもらい、今何をすべきなのかをしっかり伝えてもらえたので、勉強方法もだんだん分かってきました。最初のころは模試では思うように点数は取れず、少し点数が上がったときでも志望校の判定はE判定でした。私は記述の方が得意だったので記述模試ではC判定でしたがドッキング評価ではずっとE判定のままでした。大学別対策の秋期講習や受験直前の冬期講習のおかげで、英語も共通テスト過去問で、7・8割まで取れるようになりました。そして共通テスト本番ではほぼ全ての科目で今までの模試のときよりも高い点数を取ることができて7科目合計で130点ほど上がりました。共通テストの後にKECでは国公立二次対策があり、先生が過去問などを一人ひとり添削してくれました。現代文の記述では、はじめの方は上手くまとめることが出来なかったけれど、
KECの先生から言葉遣いなど細かいところまでアドバイスを貰ううちに記述がどんどん書けるようになっていきました。また、英語に関しては1年を通じてしっかりと記述対策をしていただいたおかげで、私立や国公立二次試験ではしっかりと得点できました。合格できたのはKECの先生方の支えがあったからです。ありがとうございました。

以上です。

受験勉強は、「何をいつどのようにすべきか」が重要です。

勉強の仕方がわからないあ・・・という人は是非KECに!