枚方本校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC枚方本校です。

枚方本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/3(土)4(日) 14:00~ 高1高2 定期テスト自由質問クラス
12/11(日) 10:30~ 新中1 新中1説明会
12/18(日) 18:20~ 高2 共通テスト英語模擬テスト&解説講義

1月のイベント(無料講座)

1/15(日) 10:00~ 高2 日帰り合宿:語彙力強化マラソン
1/22(日) 20:20~ 高2 数学ⅠAチェック
1/28(土)29(日) 高2 共通テスト実感中継講座

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

枚方本校 072-845-7700

*******************

辛いこの時期だからこそ、息抜きしませんか。

こんにちは。アシスタントの大地です。一気に冷え込んできましたが体調は大丈夫でしょうか。
通勤通学の際は暖かい恰好でお出かけください。

今回は趣向を変えて勉強の合間におすすめな息抜きの仕方を紹介しようと思います。

歌う、踊る
私は一番これをしていました。親が家にいてもいなくても歌い踊り狂ってました。
疲れるし汗をかいたりもしますが、じっと座ってずっと勉強するというのが合わない性分ですので「あ、私もそうかも」という方がいればこの方法を強くおすすめします。
ちなみに私は未だに続けています。

美味しいものを食べる
息抜きと共にとてつもない満足感を得られると思います。特に好物だと効果はバツグンです。
家族や友達と一緒に食べるとなお良く感じられます。
一人の時でもゆっくりリラックスしながら食べるということを心がけていました。
あともう一息、といったときにちょっと口に入れるだけでも気の持ちようが変わってくるので是非試してみてください。

家の周りを散歩
勉強に追われると家にこもりきりになって、十分に運動ができていなかったりしませんか?
陽の光に当たることもなく机に向かいっぱなし…になっていませんか?
私は高校時代の担任の先生に「受験は体力だ」と言われ続けていたので、休日は必ずどこかの時間でウオーキングをしていました。
気晴らしにもなるし、日光に15分当たると体が正常に動きだすそうなのでルーティーンの一つに
取り入れてはいかがでしょうか。

以上ちょっとした息抜き方法の紹介でした。
寒くてつらい時期になってナーバスになることもあるでしょうが、あったかいものを食べて寝るときはしっかり布団で寝るようにしてくださいね。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

こんにちは!

KECなかもず本校の伊藤です。

なかもず本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。

全て無料講座となっておりますので、

どしどし参加してください!

 

 

12月のイベント(無料講座)

12/10(土) 15:00~16:00 小5 計算大会(小数)
12/10(土) 16:00~17:00 小6 計算大会(分数)
12/11(日) 18:00~19:00 高2 入試によく出る

英熟語チェック

12/17(日) 17:00~18:00 中3 地理・歴史 必修語句確認

 

1月のイベント(無料講座)

1/15(日) 18:00~19:00 中2 定期テスト自由質問クラス
1/15(日) 18:30~19:30 高2 入試によく出る

古文単語・古文文法

1/28(土)29(日) 11:00~ 高2 共通テスト

実感中継

お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
なかもず本校 072-251-7676

*******************

Good NEWS

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

今回は石山本校の個別指導部門から、Good NEWSを皆さんにお伝えします!

 

中学2年生のFくんは、11月より英語と数学の個別指導に通われて、

今回の2学期期末テストで数学70点近くアップしました。

数学の指導については、1か月弱でこれだけ点数が伸びました。

通常の指導以外にも補講授業を入れ、日曜日の勉強会にも参加させました。

最初の1か月にしては、とても大変だったと思います。

ただ、Fくんは弱音を吐かず、休むことなく頑張ってくれました。

その頑張りがこの結果に繋がったのだと思います。

 

数回の指導でも、これだけの違いが生まれます。

次は英語を伸ばすことがお互いの目標です。

Fくんがもっともっと成長するであろう冬期講習が今から楽しみです!

 

KEC石山本校の冬期講習はまだまだ受付中です。

この機会にぜひ得点アップを実現した個別指導を受けてみてください!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

勝ちダルマ

「受験生が合格しますように!!」

と言いながら元アシスタントが持って来てくれました。

 

「勝つ」とは他者を負かすことではない。

転んでも起き、転んでも起き、己に打ち勝つこと。

志望校合格への目標に向かって、努力を惜しまず、己に打ち勝ってほしい。

そしてみんなでダルマの左目に目を入れよう!

冬期集中講座受付中!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は猫と人の日だそうです(「いい(11)にゃ(28)」)。いろんな日がありますね。

ところで、表題の通り、現在KECでは冬期集中講座の受付をおこなっております。
受験生最後の正念場!
非受験学年
は当該学年の総復習!

熱い熱い冬になります。
こたつで丸くなっている場合ではありません!

また、冬期集中講座に先駆けて、プレ冬期を開催いたします。
たっぷり週間無料体験をすることが出来るので、ぜひ冬期集中講座前にKECの雰囲気に触れてみてください(やっぱりこたつで丸くなっている場合ではありません!)。

告知です。
算数パワーアップ・英検対策英語がいよいよ来週から始まります。
苦手分野をつぶして中学校生活に備えるチャンスです(やっぱりやっぱりこたつで丸くなっている場合ではありません!)。ぜひお申込みをお待ち致しております。

命令文・動詞の原形は○○すること

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「命令文・動詞の原形は○○すること」です。

命令文は動詞の原形から始まる。

命令文は主語を消して動詞の原形から始まり「~しなさい」と訳します。
例えば

Stand up.  (立ち上がりなさい)
Sit down. (座りなさい)
Open the door. ( ドアを開けなさい )

どうしても主語をつけたい場合は( , )コンマをつけます。
You, stand up.
命令文で主語を省略するのは相手が目の前にいるときにしか使わないからです。
誰もいない部屋で「~しなさい」とは言わないですよね。
ここまでは学校でも習います。

どうして動詞の原形なのか。

それは動詞の原形は「これからすること」を表すからです。
Stand up.  (立ち上がりなさい)
この文章は座っている人がこれから立ち上がるときに使いますね。
Open the door. ( ドアを開けなさい )
この文章でもドアが閉まっているときに使われます。

ではこちらの         にはどれが入るでしょう。
I suggested that she        kind to me. ( 私は彼女に私へ優しくするように提案した )
① is           ② am           ③ are          ④ be

ヒントは提案することはこれからすることですね。
正解は be動詞の原形 ③ be です。

実はこの問題は大学入試で出題されることが多いです。
ですが中学生のうちに動詞の原形はこれからすることだと理解できていれば簡単に解くことができます。
そして理解ができたら教室で繰り返しリピートしたり問題を解いて
英語に慣れていくことが大切です。教室で一緒に勉強しましょう!

以上、「命令文・動詞の原形は○○すること」news でした。


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

指南②自信がないです

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
いきなりですが,受験生に質問します。
①授業で,どう解いたのと聞かれても答えられないときってありませんか。
②もうすぐ入試だけれど,解ける気がしないとか。

YESだった人。
ひょっとして,自信ないんじゃないです?
じゃあ,どうすりゃ自信なんてつくのさって?

答えは,
淡々と練習する。勉強する。

これだけ?
そう,これだけ。

やってますけど?
そう,その積み重ね。薄い1枚1枚が積み重なって,分厚い束になるように。

薄っぺらすぎてもいけません。それなりのものが欲しいです。
知識レベルの暗記→解法習得の問題練習→過去問トレーニングは必須。
そこで,できなかった問題を次はできるように取り組む。

秋頃の授業では入試問題を題材に演習しますが,解けなくて凹むことも多いでしょう。
でも,どうすれば解けるのか,ビジョンや方向性など考え方をどんどん吸収しましょう。
そして次は自分だけで解けるように。
この繰り返しと積み重ねが,確実に力になります。
こうして,自信は自ら育むのです。

某武道では練習時に聖句というものを唱える場面がありまして,その一文に次のようなものがあります。
己れこそ己れの寄るべ 己れをおきて誰に寄るべぞ
良く整えし己れこそ まこと得がたき寄るべなり

信じられる自分になるために,日々努力しようではありませんか。
もうひとつ。
挑戦する皆を鼓舞する,呪術廻戦・伏黒恵の台詞をお届けしましょう。
「できるかじゃねぇ やるんだよ!!」

さあ,共に頑張りましょう。

新中3と新中1の冬のイベント【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの高校受験科(中学部)では,毎月,英語と数学の月例テストを実施しています。
校舎ごとのランキングも出るので,その結果に塾生も一喜一憂しています。
先月のテストでは,中2生が全校で2位になりました!
よく頑張りました。
次は,1位を目指すしかありませんね!

さて,そんな中2生向けに特別イベントがあります。
地理・歴史チェックテスト大会」です。
KECの中2の冬期講習は「英数国理」の4科目を開講しますが,「社会の復習をしたい・・・」という声にお応えして,チェックテスト大会を12月に実施します。
一般生の方の参加もできますので,ぜひ,お問い合わせください。

また,冬のKECはイベント目白押し。
特に新中1(現小6)の皆さんにはたくさんのイベントがあります。
算数パワーアップ講座(12月・1月)
新中1スタートダッシュプレ講座(冬休み)
新中1スタートダッシュ講座(2月・3月)

そして今後の学習の指針をご説明するのが「中学に向けて備えられる進学説明会」です。
12月11日(日)10:30~12:00で実施します。

参加ご希望の方は,ぜひ,お問い合わせください。
お子様向けに,算国のチェックテスト(無料)もありますよ!

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

新中学1年生 進学説明会のご案内

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

もうすぐ12月になりますね。

大学入試では公募推薦入試が始まり、合格発表待ちの塾生もたくさんいます。

さらに共通テストまであと50日を切り国公立大学志望者の共通テスト対策にも熱が入ってきています。

中学3年生は面談で志望校の確認と高校入試までの勉強方法を面談で相談中。

全員が志望校に合格出来るよう一人ひとり作戦を練っています。

 

受験シーズンが始まりましたが同時に新中学1年生の募集も始まっています!

KEC石山本校では、恒例の「新中学1年 スタートダッシュ講座」を2月から開講しますが、冬休みには「英語ジム&算数道場」を開講。

 

 

 

 

 

石山本校では1月4日~7日に実施予定です。

 

さらには12月11日、18日の10:30~12:00で、新中学1年生 保護者対象の進学説明会を開催します。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの説明会ではKECの中学部の授業の進め方や指導方針などをお伝えしています。

お申込みはこちらからお願いします!


KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861