英検1次合格おめでとう

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

英検1次合格発表

2022年第2回英検の一次試験の合格発表がありました。
残念ながら「受検者全員合格」とはなりませんでしたが、中1・中3在校生は全員合格を達成してくれました。
おめでとうございます!

2次試験がある人には面接練習をおこないます。一人一人たっぷりと時間をとって練習しましょう。

今回は残念な結果になった人も、スコアを見ると、あと一歩で合格という差でしかありません。次回の合格を目指して、今すぐ勉強を始めましょう!! また、合格した人は、合格ラインを大きく上回るスコアの人が多く、早速、上の級に挑戦してほしいと思います。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院には、中学生にはオンラインでの英会話練習があり、学年を問わない筆記対策もリスニング対策もできる個人別英検対策講座もあります。ぜひ、お試しください。

英検ESGまつり

今年から新たに「英検ESGまつり」が始まります。
大阪府吹田市にあるKEC山田本校でも実施します。
小学5・6年生の方を対象に、英語力の到達状況を確認できるテスト(無料)です。
11月20日(日)14:00~

申込締切は,11月6日(日)です。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

授業講座以外のイベントをご紹介

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
この時期の日曜日は,プロクラあり秋期講座ありと,イベントで賑わっています。
今回はそんなイベントの中で,授業講座ではないものを紹介します。

■過去模試演習会(中3)
11月の五ツ木試験に向けて,皆準備しろよ〜といったところ何すれば?
アウチプット形式でのトレーニングには過去問が最適ですよね。配っておけば勝手にやる,,,なわけないので,バッチリ時間を決めてシミュレーション。昨日実施しました。

ほぼ全員が朝から挑戦。アシスタント君たちによる採点は夜まで続いたのでした。

■大学入試説明会(高2)
国公立大および関関同立を始めとする私立大の,入試制度や合否状況,各志望別の学習プランなどについて説明します。
茨木本校では11月6日(日)に開催します。只今申込受付中。

■志望校判定模試(〜高2)
志望校へのスタートは現状分析から。今の実力をチェックしましょう。
11月12日(土),13日(日)開催。こちらも申込受付中です。

秋らしい過ごしやすい毎日になりました。
KECでも,のびのびと学習に取り組んでくださいね。

睡眠の質について(受験生必読!)

みなさんこんにちは!
KEC近畿予備校なかもず本校のアシスタント南です。
最近、急に冷え込んできて、冬らしくなってきました。
寒暖差が激しくて、体調を崩しやすくなっているので、体調には気を付けてくださいね。

ところで、みなさんは「たくさん寝たのに疲れが取れない」ということはありませんか?
特に受験生の人はそうなるとなかなか勉強に集中できないですよね・・・
私はよくあるので、最近睡眠の質について調べたりして、習慣を変えようとしています!
そんな中でも私がやってよかったなと思うことを二つ紹介します。

ホットアイマスクをする

ホットアイマスクで目元の筋肉を温めることで、筋肉の凝りがほぐれて目の血行が良くなり、よく眠ることが出来ます。また、アイマスクをすることでスマートフォンなどに含まれるブルーライトの光も遮断されます。そうすることで睡眠・覚醒リズムを調節する働きがあるメラトニンの分泌も正常に働いてくれて、睡眠の質も向上します。ほかにも、ホットアイマスクによってはラベンダーなどリラックス効果が期待できるような香りなども沢山あるのでぜひ試してみてください♪

➁お風呂は寝る1,2時間前には入っておく

お風呂に入ってすぐに寝ると、体温が上がりすぎてしまい逆に交感神経を活発にしてしまい、寝つきが悪くなってしまします。時間を置くと、ちょうど0.5度くらい体温が上がり一番寝やすい状況になるそうです。

質のいい睡眠をとると、ストレスや日頃の疲れが取れるので、快適な朝を迎えることが出来ます。
また、ホルモンバランスや自律神経が安定して、体だけではなく生き生きと活動出来たりと心の健康にも繋がります。
良いことばかりなので、皆さんも睡眠の質をあげてみませんか?

合格体験談 大阪公立大学

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校から大阪公立大学(生活科学)合格!をつかみとったKさんの合格体験談を紹介します。


Kさんの合格体験談

入塾のきっかけ

私は高校二年の夏頃にKECに入塾しました。高校受験の時期、私は最後の三か月間だけ塾に通い、不安な思いを抱えたまま受験をした経験があり、あのときと同じ辛さをもう一度味わいたくないという思いでこの時期の入塾を決めました。

KECの良いところ

私は今こうして合格体験記を書いているわけですが、この合格は自分の努力によるものというより、環境がもたらしてくれたものだと考えています。KECの良いところは人と人との距離が近いところにあります。先生は、わからない問題があるとき、私が理解できるまで本当に丁寧に指導してくださり、模試の結果が芳しくないときは、直ぐに面談の機会を設けてくださり、ただ励ますのではなく、現実的な手段を親身に考えてくださいました。

環境の大切さ

私は勉強を通して、受験や何かを学ぶことにおいて何より大切なことは、自分を勉強ができる、楽しみながらできる、そういう環境に身を持っていくこと、自分でそういう環境に飛び込むことなのだと実感しました。自分一人でがむしゃらに勉強し続けるのは、相当な力がないと成し遂げられないことだと思います。

友達と一緒に頑張れる場所

私自身、食事をとるときに友達と一緒に単語の復習をしていて、話が脱線し、雑談で一時間潰したりなどもよくありました。何してんねんという感じなのですが、継続的に勉強ができたのは、受験に対して同じ類の不安を抱えている友達同士で、不安を共有しながら、一緒に頑張れるというKECの雰囲気があってこそだったと思っています。どのように合格したかを記す合格体験記で書くことではないかもしれませんし、人によって何を重要とするかは勿論異なりますが、私はそういうKECの雰囲気、環境の中で勉強ができたことそれ自体をすごく価値のあることだと思っています。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでも遠慮なく相談してください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

KEC枚方本校グッドニュース

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は枚方本校のグッドニュース

|枚方本校の中学生がすごい!|

第5回五ツ木模擬テスト(5科目総合)
枚方中学 校内1
枚方第四中学 校内1
中宮中学 校内1
枚方第一中学 校内2

みんな楽しい雰囲気の中で積極的に勉強に取り組んでいます。
模試前の対策も真剣に、分からないところはいつでも質問していました。
本当にすごい!

|枚方本校の高校生がすごい|

*枚方本校の高1生

全統高1模試
実施回 数学偏差値
5月 36.2
8月 52.4

3カ月で数学偏差値16.2UP!

*枚方本校の高2生

全統高2模試
実施回 数学偏差値
5月 52.7
8月 62.5

3カ月で偏差値9.8UP!

2人とも面談で目標をしっかり決めて、どのように取り組むか明確にして、夏休みの間にとことん努力をしてきました。
頑張った成果がでると、次に向けてのモチベーションにつながるし、次の目標を設定しようと前向きに思えます。
次は数学以外の科目でも大爆発させていこう!

|枚方本校の英検対策道場生がすごい!|

*第2回英検で中3生2名が2級合格

これで、今年度英検道場2級クラス受講の中学生5名全員が2級に合格しました!

*第2回英検で準1級クラス2名が合格

これで2020年~8回連続現役高校生の準1級合格となりました!

英検取得もすばらしいことですが、音を大事にしている英検道場の受講で確実にリスニング・スピーキングを含めた4技能が向上しています。
みんな英検道場で英語への興味が受講前よりも格段に増したのでないでしょうか。

 

今後もたくさんのGoodNewsをKEC枚方本校から生み出して発信していきます。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

 

全統共通テスト模試実施!!

こんにちは。なかもず本校アシスタントの西辻です。
私事ではありますが、実は最近「宅地建物取引士資格試験」を受けてきました。いわゆる「宅建」と言われているものです。中々難しく自信はないですが、11月の結果発表まで大人しく待っていようと思います・・・。
試験勉強する習慣をつけることってとても大変ですよね。受験生のみなさんは本当にすごいと思います。

さて、なかもず本校では10月23日(日)に大受向けの

「第3回全統共通テスト模試」

が行われました!!
残り少ない模試ということで、受験された生徒さんからはより一層本気度が伝わりました。

受験されたみなさんは自己採点しましたか??
もしうまくいかなかった方がいても大丈夫です!
私も高校生の時は模試終わりにすぐ自己採点してやり直しをするようにしていました!
模試は自分の弱点を知れるいい機会になったと思ってしっかりやり直ししましょう。

いよいよ共通テスト本番まで残り3か月をきりましたね!!
本当に早いです。一日一日を大切に、悔いのないように過ごしてくださいね!!
アシスタント一同受験生を応援しています!!

受験生時代の僕のスケジュール

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの南です。

最近本当に寒暖差がすごいですよね〜。このような時期はどの服を着ればいいのか非常に迷ってしまいますね。
多くの高3生の皆さんは制服があるので、普段はあまり服装について考える必要は無いと思いますが、休日にKECに勉強しに来る時は自分の好きな服を着て気分を上げていきましょう!💪

❚ 受験生の休日のスケジュール

さて、今回は僕が受験生だった丁度この頃の休日のスケジュールについて紹介しようと思います。ちなみに、僕は私立文系で同志社大学・関西大学・関西学院大学を受験し、全て合格することが出来ました。同じ志望校の方も、そうでない方も是非参考にしてみてくださいね!

 

上の円グラフが僕が過ごしていたスケジュールです!KEC枚方本校は、年末年始以外は毎日9時から開校しているため、基本的にはいつもKECで勉強していました。もちろんその日その日によって前後はありますが、勉強頑張ろう!と決心した日はこの過ごし方を意識するようにしていました。

次に、それらを踏まえて僕が一日を過ごす上で意識していたことを伝授します😆

❚ 休日に意識していたこと

➀しっかりと睡眠、休息を取る

言うまでもなく睡眠をとることは非常に大切です。寝不足が続くと一日中とても眠くなるし、「勉強しよう!」という気になりませんよね。僕も、実際に睡眠時間を削って勉強し続けたことで勉強が嫌になり、数日間勉強放ったらかしでゲームばかりしてしまっていたことがあります。(笑)
また、日中でも勉強ばかりしていると疲れてくるので、適度に休息を取るようにしましょう!ちなみに、僕は集中力があまり続く方ではなかったので、疲れた時は友達とおしゃべりをしたりする時間を取るようにしていました。

 

②英語は速読を意識

皆さんそろそろ過去問にとりかかっていると思いますが、英語は合格を掴み取るためにやはり重要な教科になります。しかし、英語は長文問題の文量がとても多く、全ての文章をしっかりと読もうとすると時間が足りなくなってしまいます。そこで、僕は文章はサラッと読み、大事そうな部分だけをしっかり読むことを意識して問題を解くようにしていました。速読をするためには、文章を早く読む練習をすること、文型を理解すること、スラスラ読むために単語や文法を今よりもさらに完璧にすることが効果的です!💪

 

③なぜ志望校に行きたいのか理由を持っておく

特に志望校に行きたい理由がない状態で勉強をしようとしてもモチベーションは上がらないなと考え、「なぜこの大学に行きたいのか。」ということを考えるようにしていました。今のところ特に理由がないという人は「学祭が楽しそうだから」とか、「その大学にはイケメン/美女が多いから」などの小さな理由でも今から作っておくことをオススメします!✨

 

そろそろ入試本番が近づき、焦り始める時期だとは思いますが、無理はしすぎず自分のペースを保ちつつ勉強するようにしましょう。あともう少し、ファイト!!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

高2生受験生化計画【第2弾】

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

個人面談

「高2生受験生化計画」の第1弾として,10月半ばより,個人面談を実施しています。

この面談では,まず将来の夢・目標を聞き,それを実現するための志望大学・学部・学科を考えてもらっています。

「建築家になりたい」,「看護師になりたい」,「学校の先生になりたい」等,具体的な職業をあげる人もいれば,「悩んでいます」というようにまだ具体化できていない人もいます。
夢・目標がはっきり決まっている人はその実現のための学習に励んで欲しいですし,あまりはっきりしていない人も夢・目標を考えることでこれからの人生をどう過ごしたいかを見つめなおす機会になると思います。

次に,志望大学・学部に合格するための学習計画を考えてもらっています。
来年5月までの半年間の計画と,中間目標として来年1月に実際の共通テストを解いてもらうのでその点数目標を決めてもらっています。

以後は,進捗状況の確認のための面談と6月には夏休みからの学習計画に向けた面談を実施します。

大学入試説明会

大学入試を目指す高2生にとって,この秋は受験勉強を始める絶好の機会です。
何事も早く準備を始めることが成功の秘訣であることは言うまでもありません。
そこで,KECではこの11月に「高2生受験生化計画」の第2弾として,大学入試説明会を実施します。
この説明会では,この時期に受験勉強を始める意義と,大学入試の流れと合格実現のためのKECの講座説明を行います。

山田本校での実施日時】

・国公立大学入試説明会 11月6日(日) 18:30~19:30
・私立大学入試説明会 11月6日(日) 18:30~19:30

 

 

また,KEC山田本校では,高2リスタート講座の受講生本科授業の11月生を募集しています。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

 

能力診断テスト/目標設定の大切さ

こんにちは!KECから小中高生の皆さんへ
受験に向けての勉強をする上で大切なことをお伝えします。

*目標設定*

今回は目標設定について
11月に実施するKECの実力テスト「能力診断テスト」に向けて、目標を設定することの大切さ・メリットを動画で発信しています。

小さくてもいいです。
本気の目標を定めて、それを達成する喜びや感動をたくさん経験してほしい!
その積み重ねが大きな目標の達成に必ずつながります。

*能力診断テスト申込[外部生用]

能力診断テスト(志望校判定模試)はKEC生以外の方も無料で受験できます。
現状の把握と課題の発見・目標の設定のために、ぜひご活用ください!

お申し込みはこちら⇒能力診断テスト[志望校判定模試]申込フォーム