先を見越した習慣づくり

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「先を見越した習慣づくり」です。

高校進学後に必要なこととは

高校進学した後に必要なことは【自立した勉強を毎日行うこと】です。一般的に定着率の高い学習法は[予習]→[授業]→[復習]のサイクルをきちっと行うことです。中学校まではその予習部分を塾が担っていましたが高校生になるとその予習部分を自分自身で行う必要があります。

予習を自分自身で行うために

そのためには【教科書を読み、理解する】という勉強法が大切になります。問題集や過去問に依存しすぎない、教科書とノートを中心とした勉強法を身につけると、高校生になったときかなり役立ちます。そのため、KECでは【高校生になっても伸びる】をテーマに掲げ中学生のうちから生徒の自立を促しています。中学校をKECで過ごした高校生の先輩たちは学校の予習や復習をするために、KECへ来て授業を頑張っています。

以上、「先を見越した習慣づくり」でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

さあ高3生,次へスタートだ。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GWでのアップデート,部活の大会,そして先週今週でのテストと,多くの高3生は取り組んできたことでしょう。

(ん,まずいぞと感じている人,あとで朗報あり)さあ,モードは切り替わったかい?
意識を受験に戻して,再スタートです。
(再び。まずいぞと感じている人,あとで朗報あり)

KEC生で,やむなく欠席した授業は,振り返り視聴を進めていきましょう。
(えっ,いいなあと思った人,あとで朗報あり)

これからのKECでの,受験生応援メニューはこんな感じです。
①学習面談
今一度自分の立ち位置と日々の取り組みを見直しましょう。
②能力診断テスト(6/12)
KECの校内模試です。受験という視点で,今どこまでイケてて何が足りないかチェック!
③公開講座(6月下旬〜)
1回完結の学習講座です。志望大学に向けての学習法や,項目別チェックも。
④夏期集中講座(7月下旬〜)
ここで頑張らない受験生はいない,エンジン全開のパワーモリモリ講座群です。

うっ,乗り遅れてるやん,,,って高3生。お待たせしました。
安心してください。間に合わあせますよ。
①友人紹介特典あります
高3友人紹介で夏期受講料10%OFF!
②部活引退,さあ受験モードだ大応援
6月のKEC授業を2週間も無料体験できます。
KEC校内模試→個別学習アドバイス→2週間授業体験,これらが無料です。
③転塾キャンペーンやります
入学金+本科教材費の全額免除って,なかなかやるやん。

KECで,夢に向かって,共に頑張りましょう。

急に暑くなりましたね

こんにちは!KEC近畿予備校枚方本校アシスタントの寺町です。
日に日に日差しが強くなって、本格的に夏を感じ始める季節になりました。
勉強も学校生活も体が資本です!体調は今まで以上に気を付けてお過ごしください。

さて、今回は「体調管理」について、私の受験期の体験談とささやかなアドバイスをしようと思います。
受験期の中で特に重要視されているのが「夏休み期間」と言われ、私もこの時期を無駄にはできないと思い、家や自習室で勉強する時間が増えました。
しかし、暑いからと冷房で部屋を冷やしたまま何時間も籠りっぱなしで勉強すると、必要以上に体が冷えてしまい、だるさや無気力感を感じてしまいました。
強すぎる空調が合わない人も多いと思うので、休憩するときは外に出たり軽く換気をするのが良いでしょう。
また、学校や塾の空調に合わせられるように、上着を持っていると便利です。
私は共通テスト直前の12月は暖房の効いた部屋で眠くなって、意思に反して一時間、二時間、、、と眠ってしまったこともあるので、お気を付けください。

また、体調を整えるのに一番外せないのが、睡眠です。
当たり前のことだと思うかもしれませんが、テスト前や受験期になればなるほど、おろそかになってしまいがちです。
私は毎日7時間の睡眠がないと日中常に眠くなる性質なので、受験期は勉強と睡眠のどっちをとるかで悩んだ時期もありましたが、思い切って十分な睡眠をしっかりとることで、お昼の勉強時の集中力が格段に上がりました。
毎日長い睡眠をとることは厳しい方も大勢いらっしゃると思いますが、最近なんだか疲れやすいな、、、と思う時こそ、休憩も大切にして自分を労わってください。

長くなりましたが、この夏も元気に乗り越えましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

072-845-7700

*******************

定期テストの復習

みなさん、こんにちは。KEC予備校楠葉本校の津田です。

 

みなさん、定期テストが終わった中学校も多いと思います。

今回は、定期テストの復習の仕方について書きたいと思います。

この定期テストの話は中学生だけでなく、高校の勉強においても言えることなので、是非最後まで読んでみてください。

 

みなさん、定期テストの後は、復習ノートを作っていますか。

 

復習ノートとは、テストで解いた問題をやり直す、もしくは、間違えた問題の問題文と解答をノートにまとめていくものになります。

 

定期テストが終わってから、やりっぱなしで終わっていませんか。

 

 

定期テストは、これまでやった内容の復習となるので、しっかりと復習しましょう。

 

数学は、特に、問題をノートに書いて(もしくはコピーしてノートに貼って)、解き直す、もしくは解説を作っていきましょう。そして、夏休みなどの時間があるときに解き直すようにしましょう。

 

この復習という勉強をやっているかやっていないかで、今後の勉強の理解度に大きな差が出てきます。特に、英語や数学は、積み重ねの学問なので、中1の内容が中2で習う前提となります。中2の内容が中3で習う勉強の基礎知識となります。

 

さらに、中学で習った知識を前提として、高校の勉強につながっていきます。定期テストは、その時点で習った勉強の内容の復習には最適な問題集となるので、もしつまずいたときは、定期テストを解き直しましょう。

能力診断テストへのカウントダウン!!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日5月22日は、中学生対象「定期テスト対策勉強会」最終日。みんなそれぞれの目標に向けて集中力を発揮して勉強しています。 長時間の勉強となると、なかには集中力が途切れがちな生徒も出てきます。見かけるたびに、手を変え品を変え、ことばをかけたり、ジェスチャーゲームよろしく身振り手振りで促してみたり。。。 中間テストが終了した中学校の生徒たちが、自主的にやってきて、早速、中間テストの振り返りをしてくれているのは嬉しく思います。

6月12日の能力診断テストまで3週間。その前後には個人面談をおこない、中間テストの反省と期末テストへの計画作成、さらにこの夏に達成する目標を考えていきます。今学年2回目の能力診断テストをうまく使って勉強していきましょう。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを開講して、さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

夏に達成する目標!

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

本日はこちら!

どん!

ただいまKEC寝屋川本校の事務所の机は生徒の「夏に達成する目標」で埋め尽くされています!

昨日と今日とで、多くの生徒がそれぞれの「夏に達成する目標」を書いて出してくれました。

こちらの掲示は寝屋川本校のアシスタントが作成してくれました。

夏感があふれ出していますよね!

KECは目標設定学習を大切にしている塾になります。何事にも目標をもってもらいたいと思い、目標を作ってもらっています。

 

瀬川も目標を立てました。

それはKEC寝屋川本校生の目標が達成されることです。

中高生共に定期テストの時期に入っていますが、来週からは面談を随時行っていきます。

目標を達成するための面談になりますので、全員面談をしましょう!

 

ちなみに今回の目標を書く用紙は、こんな感じ!

ちょっとだけ夏らしくレイアウトしてみました。

全員の目標を書いてもらう予定なので、まだ記入していない人は事務所に書きに来て下さいね!

正面はこんな感じです。

 

本日は以上です!

ご精読ありがとうございました。

 

===================================

KEC近畿教育学院 近畿予備校 寝屋川本校

℡:072-822-8111

学研KEC近畿教育学院 寝屋川駅前教室へのお問い合わせはコチラから!

===================================

 

UFOの川流れ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の公立高校では,一部を除いてテスト期間に入りました。
高1の塾生が勉強していたプリントをみると,物理基礎の速度の合成の問題でした。
速度の合成といえば,対岸に渡ろうとする船が流水に流されたりする問題です。
そこで,久しぶりにScratchでコードを書いて,UFOが川に流されるようす(?)を再現してみました。
A地点から対岸のB地点へ,恒例のUFOが渡ろうとしています。


 
静水時の船の速度と川の流れが垂直な場合は,対岸の到着時間に差がありません。
v’と合成した分,船自体の速度は速くなりますが,速度の流れに垂直な成分(動画でいうとV)の大きさが変わらないからです。
そのため,対岸に到着するのにかかる時間はVで計算できます。
B地点から流されたB‘地点までの距離は,v’で求めます。

こうして動画を作ってみたのですが,なんだか,UFOの動きが人生のように見えてきました。
今はテストで大変ですが,なにかと楽しいことが多い高校生活。
いろいろ流されることはありますが,3年で卒業するのは,みな同じです。
目標地点と離れた位置に到着しないよう,しっかりと針路を取って過ごしましょう!

Scratch 3.22.0

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

英検について

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_英検

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_英検

こんにちわ。

枚方市にある塾 予備校 KEC近畿教育学院 くずは本校の鈴木です。

来週実施される英検についてのご案内です。

日時:5/29(日)
実施会場:KECくずは本校
時間:

準2級

4級

2級

3級 5級
着席時間 9:40 9:50 13:30 14:00 14:00
終了時間 12:05 11:35 16:00 16:00 15:30

気が緩んでいませんか??

こんにちは!はじめまして! KEC枚方本校アシスタントの西原です。

今回が初のブログ担当ですが興味を持っていただけるように頑張ります!

新しい生活が始まって早くも一か月が過ぎますが、少し慣れてきて逆にミスしたりしていませんか?

僕はオンデマンドの授業の期限が今日までだったので、お昼ご飯を食べた後に空きコマの時間でやろうと思っていたら、まさかの今日の13時が期限でした。少し慣れてきた今の時期だからこそ、一度気を引き締め直さないといけないなと感じました!

悔しい人のイラスト(男性)

ところで今皆さんは何かやりたいと思っていることはありますか?

僕は車の免許を取りたいなと思っています!大学生になって行動の幅が増え、車を運転出来たらなーと思うことが増えたからです。夏休みは時間があるので、夏休みに友達と合宿へ行って免許を取ろうと計画中です!

皆さんもこの夏何か新しいことに挑戦してみてはいかがですか?

ドライブのイラスト「青い車」

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

072-845-7700

*******************

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

初めての定期テスト

今週は各高校で定期テストが実施されているところが多いことでしょう。

特に高校1年生は,高校入学後の最初の定期テストということで,KEC山田本校でも,この1週間,自習室を利用する人を多く見かけます。

物事は最初が肝心なので,いいスタートを切れるよう頑張って欲しいところです。
はじめに好成績を取れれば,高校での学習に自信をもって臨めるようになるでしょう。

そのためには,すでに始まっている人は実感していると思いますが,準備が大切です。

中学校のときと違い,科目数も多く,授業の進度も速いので試験範囲も広くなります。
何よりも,高校入試をパスした人ばかりなので,周りの人との学力差はあまりありません。
(クラスメートの授業中の様子を見て周りが賢く見えるかもしれませんが。)
そのため,準備をできた人とそうじゃない人で成績に差がでます。

試験前にやり残したことがないか,確認しましょう。

テスト終了後

成績の良かった人は,間違えた問題のやり直しを行い,今の学習ペースを維持していきましょう。

成績が良くなかった人は,まず今回できなかったところを急ぎ復習しましょう。
各教科とも内容はつながっているので,これから学習するところを頑張ろうとしても,理解が追い付かずますます成績が下降します。
そして,日々の学習において,予習とその日のうちに課題だけでなく復習をする習慣をつけるようにしましょう。
そうすることで,テスト前に準備不足になることは避けられるでしょう。

KEC山田本校では,本科授業はもちろん,自習室も完備しているので,日々の学習習慣の確立に最適です。

お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。