京都工芸繊維大学について

こんにちは!初めまして!

KEC枚方本校アシスタントの中小原です

自分はこの春からは京都工芸繊維大学に通っています。新しい友達が出来たり、サークルに入ったり、バイトを始めたりなど新しいことだらけの生活がスタートして1ヶ月が経ち大分慣れてきました!

今日は、勉強、勉強以外を含めて大学生活について、紹介したいと思います。

みなさん、これを読んで勉強へのモチベーションが上がってくれると嬉しいです。

まず、勉強について。

大学の授業は1コマが90分。自分の場合は週に16コマ。

必修科目もありますが、選択科目は自分で選択して登録します。

科目は一般教養科目と専門科目があり、専門科目は1回生の間は多くはないので、自分の場合は専門科目7コマ、一般教養科目9コマです。

1限からあるときは8:50スタートなので早起きをします。自分の場合は週4でちょっときついです。それ以外は高校時代より朝はゆっくりしています。

5限があるときは16:10スタートなので、高校の時より遅くまで授業を受けています。

友達の中には6限があると言っている人もいます。自分は5限までなので、そこはちょっとましです。

自分の専門は応用化学なので、そこはまじめに勉強して、他はそれなりに、といった感じです。

次にサークル。

高校の時はバレー部だったのですが、理系なのでがっつりやるのもしんどいと思ってバトミントンのサークルに入りました。週2回ですが、こっちは文句なく楽しいです。

勉強、サークル以外について。

まずは立地条件など。

大学は結構山の方にあり京阪電車で出町柳まで行き、叡山電鉄に乗ります。周りにお茶したり、遊んだりするところはあまりないのですが、すぐそばに一乗寺ラーメン街道があります!お昼の時間や空きコマに何回か行ってみました!醬油ラーメンや塩ラーメン、家系ラーメン、つけ麵など様々な種類があります。中でも自分のオススメはつけ麵で、少しずつ暑くなってきたこの時期にあっさりしていて最高で、麺も堅めでとっても美味しかったです。まだまだたくさんのお店があるのでこの1年で全部行ってみたいです!

ラーメン好きの理系の人には京都工芸繊維大学は特にオススメです。

また大学内の学食には学生に優しいお値段で日替わりメニューの中から自分でアレンジできる定食や、麵類、丼類、デザートなど高校の時とはくらべものにならない程のバラエティーと味で毎日お昼の時間が楽しみです!

最後に友達について。

大学は単科大学なので、人数も多くなく、アットホームな感じで友達も作りやすいです。

高校が同じで同じ大学に行った友達もいますが、学科が違うのでそれほど会ったりはしません。

大学に行くと大学でできた友達が中心になる感じです。

というわけで、いろいろ書きましたが、楽しいことの方が絶対多いので、みなさん今は勉強を頑張ってください。後輩が来てくれるのを楽しみにしています。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

十の位が同じ2桁の掛け算

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
連休も残り少なくなりました。
皆様,いかがお過ごしでしょうか。
私は,休みを利用してワクチンの接種をしました。
前回はファイザーだったのですが,今回はモデルナ。
接種後,一時は体温が38℃まで上がって苦しみましたが,あっという間に平熱に戻り無事でした。

さて,今回は,計算の工夫の話です。
塾生のほとんどは10代ですが,十の位が1どうしの2桁の数のかけ算は,工夫をすると,あっという間にできます。
例えば,15×13の場合。
15×13
=(15+3)×(13-3)+5×3
=18×10+15
=180+15
=195

こんな感じで,片方の一の位をもう片方に渡してその積を求め,一の位どうしの積との和を求めると良いです。
10をかけるのは簡単なので,慣れると暗算で計算できるようになります。
長方形の面積で表すと,こんな感じです。

図ではなく,式で説明すると・・・
2桁の自然数を10a+b,10a+cとおきます。
2数の積は,以下の通りに変形できます。
※中3で習う乗法公式を使います。
(10a+b)(10a+c)
=100a2+10a(b+c)+bc
=10a(10a+b+c)+bc
10a+b+cが一の位を貰った方,10aが一の位を渡した方,bcが一の位の積を表しています。

実は,上の説明でお察しの通り,十の位が1に限らず,同様の工夫が可能です。
例えば,私の副反応時の体温38℃と平熱時の36℃を掛け合わせる(?)とこんな感じです。

38×36
=(38+6)×(36-6)+8×6
=44×30+48
=1320+48
=1368

この計算の練習をしたくなった人のために,練習用プリントを作りました。
ぜひご活用ください。
数が大きくなってくると,中3で習う乗法公式の方が楽な気もするのですが,いろんな計算方法を混ぜて使うのも,また,楽しいものです。

十の位が等しい2桁の数のかけ算

通常授業は,5月6日(金)より再開します。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

京都大学薬学部について

はじめまして!
大阪府の塾・予備校 KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント伊藤です!

ゴールデンウィークが始まって2日ほど経ちましたが、皆様いかがお過ごしですか?ご家族やお友達とお出かけしたり、家でゆっくり過ごしたり、お休みを楽しんでください!
ちなみに私は友達と遊びに行ったり、おしゃべりしたりして溜まっていた新生活の疲れを癒しております(^^)

 

今回は初めてのブログということで、私の通う京都大学薬学部をご紹介いたします!

 

京都大学薬学部は京都大学医学部付属病院の近くにあり、最寄り駅は神宮丸太町駅です。京都大学と言えば時計台!ですが、薬学部からは少し離れていて健康診断の時に久しぶりに行きました(笑)

京都大学薬学部は4回生に進級する前に学科配属があり、6年制の薬学科4年制の薬科学科の2つの学科があります。この2つの学科の違いは大雑把に言うと薬剤師免許を取る資格が得られるか得られないかで、私は薬剤師免許が取れない薬科学科に在籍しています。

 

6年制薬学科:

臨床薬学におけるプロフェッショナルを目指す
薬剤師になるために必要な学問を学ぶことができる
・大学院進学を含めて考えると、5年目、6年目に薬局、病院での実習や、免許取得のための勉強をしなければならず、薬科学科と比べて研究に専念しづらい

4年制薬科学科:

創薬科学におけるプロフェッショナルを目指す
・薬学科と比べて研究を止めることなく専念できる
・薬剤師免許を取ることができない

 

薬学部に行って薬剤師免許取らないの?と疑問に思う方も大勢いらっしゃるかと思いますが、薬学研究を行うだけなら薬剤師免許は必要ないので、将来、薬の開発に携わりたいなと思っている私は薬科学科を選びました。

だからといって薬剤師免許は必要ないのかと言えばそういうわけでもなく、例えば臨床薬学に携わりたいのであれば、薬局や病院などで学ぶ必要があると思いますし、職種によっては薬剤師免許が必要な場合もあります。

将来の目標に薬剤師免許が必要なのか、そうでないのか。薬学部を目指す方で、もし学科に迷っている方がいらっしゃったらぜひ、将来の夢を一度考えてみてください!!

 

 

 

追伸:

写真は3月の下旬に祇園四条駅から歩いて5分くらいの円山公園で撮影たものです。3月の終わりから4月の初めにかけて桜が満開でとても綺麗でした!新緑の季節もとても綺麗なので京都でお散歩するなら是非行ってみてくださいね♪

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

早速ですが高卒生に学習状況を伺いました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW突入しましたね。
4/29は嵐の激流をもがいた鯉のぼり,4/30には穏やかに。

4月半ばからクラス授業が始まった当校高卒生。
調子よくいけてるでしょうか,学習状況調査4月号の回答はいかに。

「健全な生活習慣を保っていますか」「毎日バランスよく勉強できていますか」の質問に,どちらも「はい」と答えたのは3割。
両方ともに「いいえ」のMくんに聞くと,数学に勉強時間の8割ってやりすぎやん,チャート式もう3周済って凄いけど。英語が疎かっすよ。
「この2週間で取り組んだ課題は?」では,「授業の復習を2,3セット済」(Kさん)と数をこなしてくれていたり,「英作文の基礎,漢文の句法,日本史用語確認,数学の,,,」(Nくん)と多岐にわたり励んでくれたり。「英単語と熟語」(Qくん)はしょぼすぎるので喝!です。
「GW中に取り組む課題は?」には,「電気分解,溶液関連」(Sさん)「教材●●の1〜68,数学の桁数,空間ベクトルの1次独立」(Mさん)のように具体的なメニューがあるのはいいですね。

通常授業はなくても,学びは止めないKEC。
この期間中のイベントはもうお知らせ済みです。

各自の課題もクリアに。GWを活かしましょう。

連休期間中の高槻本校

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大型連休真っただ中ですが,今日(4/30)は,中学理科の公開講座を実施。
中3の理科はこんな感じでした。

本日,4月30日までは開校していましたが,明日,5月1日(日)から5日(木)の5日間,高槻本校は休校します。
お休みの期間,自習用に,昨年作成した理科のプリント(植物の分類化学式化学反応式力の合成イオン)もお楽しみください。
5月6日(金)から,通常授業を再開します。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

大型連休が明けたら、、、

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校明日5月1日から5日まで休校しますが、連休明けの5月11日、12日には中1から中3まで中学生全学年で月例確認テストをおこないます。

さらに、近隣の各中学校で5月下旬に予定されている中間テストに向けて、中間テスト対策勉強会を5月14日から5月末までの毎週土曜日と日曜日に実施します。今から復習をきっちりと積み重ねて、この1年間の最初のテストでスタートダッシュをカッコよく決めちゃいましょう!!

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを開講して、さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

もうすぐ5月!!

こんにちは!そしてお久しぶりです!(^▽^)/

KEC枚方本校アシスタントの櫃田です!

入学や進級を迎え、皆さんの新生活が始まってから、早1カ月が経とうとしています。
本当にあっという間ですね!

 

もうすぐ5月ということで、今回は5月に関連したお話をしたいと思います。

皆さんは「五月病」を知っていますか?
五月病は、ゴールデンウイーク明けに起こりやすく、気分が落ち込んで憂鬱になったり、やる気がわかず、食欲もなくなってしまって何をしても楽しめなくなったりするのが特徴です。

五月病の原因はストレスです。
といっても、ネガティブなものだけでなく、志望校への進学などのポジティブな変化もストレスの原因になったりするそうです!😲
新しい環境に慣れようと頑張りすぎてしまうのですね💦

そんな五月病にならないための対処法に次のようなものがあります。

①初めから全てを完璧にしようとしない
②他人との会話やコミュニケーションをしっかりとる
栄養バランスのとれた食事をする
適度な運動を習慣づける
睡眠の質を上げる

 

このゴールデンウイークでは、新生活での疲れをしっかりと癒してください!
家族や友達といっぱい喋って、美味しいものをたくさん食べて、運動や睡眠の時間も取りましょう!

枚方本校では、りくもたくさんご飯を食べて、また本科の授業で皆さんに会えるのを待っていますよ!🐢

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

大型連休期間の開校予定【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
大型連休期間が始まりました。
初日の今日(4/29)は,あいにくの雨ですね。
雨の中来てくれた中1の塾生を対象に「定期テスト勉強法講座」を実施しました。
※5月8日(日)にも同じ講座を実施します!

さて,大型連休期間の4月29日(金)~5月5日(木),KECでは通常授業がお休みになります。
高槻本校の開校状況は,以下の通りです。

4月29日(金) 13:00~20:00
4月30日(土) 13:00~20:00

5月1日(日)~5日(木) 休校
5月6日(金) 14:00~22:00 通常授業再開!

いろいろバタバタしていた高槻本校は,いったん,お休みを頂きます。
休校中に,大掃除や合格掲示の張替えを実施予定です。
塾生の皆さんは,ぜひ,楽しみにしてください!


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

大阪公立大学に統合!!

こんにちは☆

最近家の中でもサッカーをし始めたなかもず本校アシスタントの鴨です(^^)/

今日は私の通っている大阪府立大学についてお話したいと思います!
ちなみにキャンパスは中百舌鳥なので、授業終わりにKECなかもず本校に直行してます(^▽^)/

大阪府立大学といえば、2022年から大阪市立大学と統合して大阪公立大学という名前に変わりましたね!!
よく大阪公立大学の学生に変わるのかと聞かれるのですが、2021年度までに入学した学生は卒業するまで大阪府立大学の学生です♪

私の所属する教育福祉学類地域保健学域という学域に属していたのですが、新大学からは現代システム科学域に属するようになりました!学習する内容が現代システム科学域のものに近かったようです。

また大阪市立大学の時間割との都合で休み時間が5分伸びて15分になったり、内容が同じでも授業の名称が変わったりしてまだまだ慣れませんが、楽しい大学生活を送っています!

看板などいたるところが大阪公立大学に変わってしまって少し寂しいです…(´;ω;`)ウッ…

GW期間は休講アリ,でも!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
明日からGWに突入!
KECでは4/29~5/5の7日間は「通常授業」はなくなります。
ここでご注意,「授業は休講,でも校舎は休校しません」。

いつもの授業はないけれど,茨木本校では,GW限定の公開講座や,定期試験勉強会は大開催します。
質問受付も随時OK,これはいつもと変わりません。
ライバルと共に,GW期間にkECでパワーアップしましょう。