明日4月8日 本科授業開講します!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣の小学校は本日が入学式。桜の花びらが舞う中を歩く、真新しいランドセルを背負った1年生と晴れ着姿の親子連れをあちらこちらで目にしました。楽しい小学校生活が始まりますね。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院は本日で春期集中講座が終わり、明日4月8日から本科授業を開講します。高校生には、ひとりひとりの本科時間割を確認しながら、新学年の教材を手渡しています。中学生は、明日からの授業中に教材の使い方を説明しながら配布していきます。楽しみにしておいてください。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを2022年度から開講します。
さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

 

 

二分探索

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,某有名動画サイトで面白い話を視聴しました。
「数当てゲーム」の話です。

例えば,A君とBさんの2人でゲームをします。
まず,Bさんが,1~100のうちの1つの数字を頭の中で決めます。
その数字を当てたいA君は,Bさんに質問を繰り返します。
ただし,Bさんは「もっと大きい」「もっと小さい」「正解!」しか答えてくれません。

仮に,Bさんが「65」を思い浮かべたとしましょう。
それを,A君が「1ですか?」「2ですか?」と順番に聞いて行くと,正解するまでに65回も質問が必要になります。
あんまり質問を多くすると,嫌われてしまうかもしれません。
そこで,A君は質問の仕方を工夫して聞くことにしました。

A君「50ですか?」…(1)
Bさん「もっと大きい」
A君「75ですか?」…(2)
Bさん「もっと小さい」
A君「63ですか?」…(3)
Bさん「もっと大きい」
A君「69ですか?」…(4)
Bさん「もっと小さい」
A君「66ですか?」…(5)
Bさん「もっと小さい」
A君「64ですか?」…(6)
Bさん「もっと大きい」
A君「65ですか?」…(7)
Bさん「正解!」

こんな感じで,7回の質問で当てることが出来ました。
Bさんがどんな数字を思い浮かべたとしても,7回以内で当てることができます。
100個も数字があるのに,そんな少ない回数で当てられるなんて不思議ですね。
ポイントは,1回の質問で数の個数を約半分に絞り,次にその残った数のうちの真ん中の数を質問することです。
数の個数が約1/2ずつになっていくので,急激に絞れます。
上の場合だと,数の個数が100個→50個→24個→11個…と少なくなっていきます。
ざっくりいうと,26(64)<100<27(128)なので,7回質問すれば100個のうちのどれかの数にたどり着くことができます。

これは「二分探索」というアルゴリズムの応用例です。
数の個数が増えても,調べる回数はそれほど増えないのも面白いところ。
例えば,誰かの誕生日を知りたいとします。
誕生日は366個ありますが,何回質問すれば正解にたどり着けるでしょうか。
28(256)<366<29(512)なので,9回質問すれば当てることができます。

最近は高校で情報の授業がありますが,私は大学生の時に二分探索を習いました。
そのときは全く印象に残らなかったのですが,実例があると記憶に残りやすいですね。
日々,こんな感じで少しずつですがネタを増やしています。
高槻市役所から徒歩2分の所にある,探索しやすいKEC高槻本校です。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

新高校1年生向け 1か月無料体験キャンペーン実施中!

小学英語4月無料体験 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
4月1日から始まった2022年度第1回英検の受付。
早速,多数のお申込みを頂いています。
高槻本校では,一般生の方につきましては,2級は満席になりました。
※在校生の席はまだあります。

そんな英語の学習熱が高い昨今ですが,新年度が始まるこの季節。
小学生の皆さん向けに「小学英語4月体験無料体験」キャンペーンを実施します。
年間のカリキュラムになっていますので,4月のこの時期は,英語の受講を始めるのに最も適した時期です。

ご興味がございましたら,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
ちなみに,高槻本校の小学英語の授業。
ふだんの授業では英語の専門の先生が担当していますが,ハロウィンの時期には私も授業に参加しています。
般若もいるよ!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

春から受験生になる方へ

こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校石山本校アシスタントの柴森です。

高校入試や大学入試の合格発表が終わったのもつい最近の出来事ですが、もう今週から、新学期・新学年が始まるという方も多いのではないでしょうか。

新しく春から受験生になるという方もいらっしゃると思うので、今回はこの春の過ごし方について、私の体験談をもとにしながらお話しできればと思います。

私の高校時代は部活一色で、正直なところ勉強どころではない毎日でした。そのせいで、成績はどんどん下がっていく一方でした。これではダメだと思うことも何度もありましたが、勉強を始めるきっかけがないまま毎日を過ごしていました。

しかし、高校3年生の始めに、新型コロナウイルスの影響で学校が休校となり、部活もなくなりました。この期間を利用して、私は当時KECで行われていたオンライン授業を受けたり、今まで受けた定期テストをやり直したりして、自分なりに一生懸命勉強しました。その結果、高校での順位が急激に上がり、受験生として絶好のスタートを切ることに成功しました。

私にとって、この期間は受験勉強に励む大きなきっかけとなりました。

 

何事も最初が肝心です。新学年になるちょうどこの時期は、受験を意識し、勉強を始めるきっかけにも繋がりやすいのではないでしょうか。

部活動や学園祭など、勉強以外にもまだまだやらなければならないことはあるかもしれません。
が、少しの時間を見つけて、単語一つでもいいので毎日何か吸収することが大切です。

何かわからない所や相談があれば、すぐに私達アシスタントに声をかけてくださいね!
いつでもお待ちしています!

KECと一緒に、受験生生活、最高のスタートダッシュを決めましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

住所 〒520‐0855 滋賀県大津市栄町4-5 京都中央信用金庫ビル

電話番号  077-537-5861

 

 

3月度 来校数ポイント

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校くずは本校の鈴木です。

いよいよ4月になりましたね。
久しぶりの更新になりました。

本日は来校数ポイントについて書きたいと思います。

今回はランキング形式でいきます。

第1位:25回!!!

第2位:23回!!

第3位:12回!

春休みに入りましたが、高2生の何人かは毎日のように自習室で勉強していますね。

この調子で頑張りましょう!毎月お菓子ももらえますのでどんどん塾に勉強しに来てくださいね。

______________________________


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

高槻本校 高校入試の合格体験談2022 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日(2022年4月3日)の19時前に地震がありました。
大阪北部が震源ということで結構揺れたのですが,高槻本校は無事でした。
ただ,その後,中2理科の授業があったのですが,単元がたまたま「地震」のところ。
「震源が近いだけあって,初期微動を感じる間もなく主要動が来たような・・・」と復習を兼ねた会話(?)を塾生とかわしました。

さて,今回は高校受験の体験談です。
履正社高校に合格したSさんの体験談です。
KECでは,公立高校志望者だけでなく,私立専願志望者にももちろん対応しています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入ったキッカケは、姉が中学三年生の時に通っていて、話を聞くと楽しく、分かりやすかったと言っていたからです。

KECの授業はとても楽しくわかりやすいところが良かったです。私は数学がとても苦手でその中でも図形分野が一番できませんでした。志望校は図形を中心とした問題で、解けるかどうか不安でした。しかし、先生に分からないところを質問すると、一つ一つ丁寧に解説してくれたため、難しい問題も解けるようになりました。

数学の他にも、英語では、アクセントの違いの見分け方や長文問題のコツ、国語では古典の読み方、文法の区別の仕方など、受験のためになることをたくさん教えてもらい、無事合格することができました。私は、この一年間「志望校に合格する」という一つの大きな目標に向けて努力をし、感じたことは、「努力は報われる」ということです。後輩の皆さんも一つの目標に向けて頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校と山田本校の中学生部門では,通常の集団授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを2022年度から開講します。
さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

勉強の楽しさ

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今回は「勉強の楽しさ」がテーマです。

勉強するとどうなるのか

勉強は本来、楽しいものです。もちろんマンガやテレビゲームのような楽しさとは違います。

「自分が今まで知らなかったことを知ることができた。」
「物事をきっちりと考えられるようになった。」
「他人の言動や理論を理解できるようになった。」
そして「自分自身の夢に近づけた。」などなど…。

勉強していくと、様々なことを学ぶことができます。

勉強が楽しくない人は

しかし一方で勉強に魅力を感じていない、前向きに取り組めていない生徒も多いと思います。もし勉強することに魅力を感じていない、前向きに取り組めていないときは、私たちの生活を変えてくれた人々の伝記などを読んでみてはどうでしょうか。

「勉強の楽しさ」
「勉強ができる嬉しさ」
そして「勉強をさせてもらっているありがたさ」
に気づくかもしれません。
以上、「勉強の楽しさ」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

参考書,参考になるとこならぬとこ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
春期集中講座も気づけばもう終盤戦。
KECでは授業も売りですが,個々の質問受付対応もいけてます。

先日のこと。
高3のNさんが質問に持ってきたのが参考書。
ここの説明とこっちの式が矛盾している感じって。
「●●●を正とすると」と書いておいて「□□□<0」って,イヤですよね。
これ,参考書あるある,です。
紙面に限界があるせいで丁寧に書いていられない。端折られちゃってるんですね。
行間で何が起こっているのか,自分で補わないといけないのです。

他にも。
数式が1行にいくつも連結するやつ。

スペースの有効利用のようですが,答案としては見苦しや。
数式の連結は2両を限界にしたいものです。

高卒Tくんの場合。
例題の解説を理解した上で,練習問題をやってもらったつもりでしたが,どうも怪しい。
答えはあっているのですが,過程に難癖あり。
例題のとおりにやれてませんやん。学びの最初は真似するところからです。
「同様にする」を真っ当に取り組みましょうよ。

参考書でも授業でも,伝わりきれないこと多々あります。
質問してくれることで,曖昧さをクリアできます。
2230の授業では,皆の手元も観察してイケてないポイントもチェックします。
KECの少人数制の良さですね。

4/8,受験本科コース(小学生〜高3)いよいよ開講。
「わかる」から「できる」に。始めてまいりましょう。

新たな環境に向けて

こんにちは!KEC近畿教育学院・予備校石山本校アシスタントの松村です。

4月を迎えて新天地へと向かう新入生の方、今いる環境に慣れてきたばかりだという方、受験に向かって走り出している方など様々な方がいると思います。私も4月から新2回生となり、後輩ができる学年となったため自覚をもって頑張っていきたいです!

私自身は新たな環境に向かうということが少し苦手に感じています。その点について振り返りながら少し話をしていきたいと思います。

私は高校が家から60分ほどかかる距離のところに通っていたため、小学校・中学校時代の友人が高校にはいませんでした。もちろん見かけたことがあるといった人もおらず、まさしく新たな環境へと足を踏み入れるという状況でした。しかし、気が付くと周りのクラスメート同士は既に友人関係であったり、知り合いであったりすることによって次々とクラスの輪ができていく様子を輪の外から見ていることになってしまっていました。自然と友人ができるんだろうなという甘い考えが心の片隅にあったことが原因だったなと今となれば分かります。部活動に入ったことで友人関係が広がり、輪の外という状況は結果として抜け出しましたが1ヶ月ほど1人でいたことは今でも鮮明に覚えています。

この話から振り返れることは自分から行動しなければ求めている結果は得られないということです。受験についても同じことがいえます。周りの人間がしているかどうかが気になるところではあるのですが、まずは自分が行動することがとても大切です。目標をもって勉強をしていれば結果がついてくると信じて頑張ってほしいです。

私の振り返りは失敗した話でしたが、皆さんはこの話を反面教師にして新たな環境で輝けることを心から願っています!

 

KEC石山本校

KEC石山本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師による少人数徹底指導の塾予備校

住所:〒520-0855 滋賀県大津市栄町4-5 京都中央信用金庫ビル

電話番号:077-537-5861

 

 

寝屋川市立中央図書館

こんにちは☆
なかもず本校アシスタントの河野です。

今日はNPS向上委員会のお仕事で、寝屋川本校メビウスと、大和田本校にお邪魔してきました!

私は堺市に住んでいるので、寝屋川市や枚方市にあまり行ったことがありません。
せっかく寝屋川方面に行けるということで、KECに行く前に寝屋川中央図書館に行ってみることにしました(^^♪

京阪本線に載っていると…KECの広告を発見しました!!!

寝屋川市駅からすぐのイズミヤの4階にある、「寝屋川市立中央図書館」に到着しました!

2021年8月にリニューアルされたみたいです。館内はとてもきれいで、おしゃれな雰囲気でした。
そしてなんと、この図書館の中にはカフェがあります!!
本を読みながらコーヒーやスイーツを楽しむことができる図書館など、今までに行ったことがなかったので、とても新鮮でした✨

私はアイスカフェラテ(M)と、カヌレを注文しました。
2つ合わせて700円くらいだったのですが、とてもおいしかったです(^_-)-☆

家から少し距離があるのですが、また訪れてみたい場所だな、と思いました♪
みなさんも寝屋川市に行く際、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。