過去問取れ高報告,9月結果

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒生に報告をお願いしております「過去問取れ高」。
皆さんどうだった?お互いの進捗度も気になるところですね。
ということで,9月分の集計結果をお知らせします。

■挑戦回数最大値=7回
■挑戦回数最小値=0回
学校推薦型選抜を意識している人は実施回数が多めですね。
過去問やりましょうと言い続けているにもかかわらず,実施回数が0だった人がいる!
数えると1割も,,,ガッカリ。年末にしわ寄せが来ないよう即攻ですよ。

■合格最低点をクリアできた人=3割
もっと少ないと思っていました。一般選抜狙いの人はまだ0でも気にしなくていいです。
ギャップを認識することと,ギャップを埋める取り組みができていればOKです。
ギャップがりすぎる場合は今後の面談にご期待あれ。
高3O君は6回挑戦の4回クリアは凄い。推薦で決まりそうな勢いですね。

今月10月も報告いただきますね。
出願先確定面談もまもなく実施へ。お楽しみに。

能診まであと何日?

KEC_塾_予備校_楠葉本校_自習室

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

さぁ受講生の皆さん、能力診断テストまであと何日でしょうか?

即答できた生徒さんは超目標意識している人かもしれませんね。

あと1ヶ月ほどで能診の日がやってきますね。

ちなみにあと27日です!必ず全員受験しましょう。

おすすめは各科目で何点取りたいのかを決め、範囲を確認して勉強しておくことです。

能診は実力テストという感覚で、あまり準備をせずに受験しているかもしれませんが、範囲がしっかり設定されています。

そのためその範囲を確認しておくことで能診の対策になるわけですね。

こちらに能診の目標を設定して書いた生徒さんもたくさんいると思います。

目標達成に向けて勉強時間を確保していきましょう!


高校2年生秋のスケジュール一覧!

KEC塾・予備校楠葉本校

℡:072-850-8888

 

中学3年生 受験校の決め方&勉強法説明会

塾_予備校_楠葉_くずは_説明会

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、米谷です。

雨が降って急に寒くなってきましたね。

寒暖差で体調を崩さないように注意してくださいね。

 

さて、本日は昨日KEC楠葉本校で実施した説明会についてです。

中学3年生対象に受験校の決め方やここからどのように勉強を進めていくかの説明会がありました。

内容について少し述べると、

例えば、公立の受験校を決める時には11月度の五ツ木模試の判定を参考にするから次の五ツ木模試めっちゃ大事やで!とか、

受験校が決まったら、過去問(赤本)はいつからやり始める?など

これからの動き方について松田先生からお伝えしました。

今日もこの説明会をうけて、中学3年生が自習室に勉強しにきています。

この入試に向けて精一杯がんばることが、高校進学後のスタートダッシュになるので!

しっかりと勉強習慣をつくり、入試に向けて取り組んでいきましょう!

 

そして、受験に向けてスタートダッシュを切るのは中学3年生だけでなく、

高校2年生もこの時期から動き出すのが吉ですよ!

KECの高校2年生動き始めます。

詳しくは先日の瀬川先生のブログをご覧ください。


KEC楠葉本校
TEL:072-850-8888

共通テスト模試

こんにちは

本日は高3共通テスト模試です。出題範囲もほぼ全範囲かつ3回目のテストですのでかなり本番に近づいてきました。今回のテストでは、判定や偏差値も大切ですが、伸び悩んでいる科目を見つけ11月末(次回模試)までの勉強方針を見つける大切な指針になりますので、即自己採点して報告してください。自己採点とそこからの行動は数回分の授業と同じ価値があります。⇒11月末までの勉強指針はまた授業で配布します。

 

高2生は昨日授業でお話ししましたが、11月から共通テスト模試が始まります。またKECの授業もReスタート数学・共通テスト向けの英語が始まります。ここから受験生になるの第1歩としての行動を開始しましょう。1部高校は修学旅行もおわりましたしね。

「始めないといけないけどどうしよう」と迷っている高校2年生の方がいれば遠慮なくKEC長尾校まで相談に来てください。

 

KEC長尾校 松本

 

 

定期テスト反省会

こんにちは

昨日の高1の授業で定期テスト反省会をしました。

「ムっちゃ上がった」、「やばい」、「時間切れ」など様々な意見が出ましたが、試験当日のことや点数で一喜一憂することより、日々の取り組みと次回への目標設定について話をしました。

※詳しくは昨日のBLOG参照

在校生が最も多いM高校:数学Ⅰ・数学A・古文が難しかったようですね。数学の今回の範囲2次関数+三角比、確率は入試必須項目であると同時に数Ⅱでも使うため復習必須。ここができないと数学が受験で使えなくなります。また古文は助動詞が入ってきたところでした。この助動詞は今後古文が読めるようになるか苦手になるかの大きな分岐点になる単元です。英語表現は次回のテストで不定詞・動名詞・分詞という重要項目が一気にやってきます(今遅いのでペースがあがると思われます)

在校生以外の方で不安がある方はいつでもKEC長尾校までご相談ください。M高校よりほんの少しだけ早いペースで授業を行っています。

KEC長尾校 松本

GOOD NEWS from 山田本校

こんにちは。
塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校近隣の中学校・高校では定期テストが終了し返却されている学校もあれば、始まったばかりという中学校・高校もあって、自習室や授業に来る生徒たちの表情はさまざまです。
中間集計でしかありませんが、
中3Aクラスでは5教科得点平均が459点!!
中3生全員でも429点!!
目標の450点には少し届いていませんが、これから受ける生徒や返却される生徒たちの得点が平均点を押し上げてくれることを期待しています。

KEC山田本校の中学生クラスでは、
「定期テストやり直し会」&「生徒個人面談」を実施して、29日後の能力診断テストや1か月後の期末テストに向けて対策していきます。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院は、目標を決めて、達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

立命館大学入試説明会

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高槻本校に荷物が届きました。
立命館大学からです。

高槻本校では,10月18日(月)に立命館大学の入試説明会を実施します。
立命館大学の担当の方に直接質問できる,貴重な機会です。
時間帯は,17時~18時です。
参加希望でお申込みがまだの塾生の皆さんは,お早めにお申し込みください。
段ボールの中の資料は・・・
当日のお楽しみです。

定期テストが終了

こんにちは

まだ数校定期テストがまだの高校がありますが、長尾校の大半の生徒の定期テストが終了しました。高1生を中心にテスト前は自習室でよく頑張れたと思います。

ただ、毎回言ってますが、

1.良かった科目は素直に喜ぶ(クラス1位は大拍手)

2.悪い科目を悔やむより次に活かすこと

3.クラブ等言い訳をしない

4.実力として定着させることが将来のためには大事

5.テスト前日とテスト終了直後の1時間の価値が違いすぎ

⇒テスト翌日から数学の問題や英単語など毎日少しづつでもできるようにすること

 

特に高1・高2生は以上5つを心に留めておき、実行してください。

高3生はもう大丈夫ですよね。

 

KEC長尾校 松本

 

 

 

 

 

修学旅行へぞくぞくと!

みなさんこんにちは。
伊藤です。

コロナも第5波が収束して、
各中学高校が修学旅行を実施しています。

なかもず中学 ⇒ 広島 (定番)
金岡南中学 ⇒ USJ・滋賀・京都 (てんこ盛りですね)

なかもず中学の生徒がお土産をもってきれくれました!

もみじ饅頭おいしいですよね。

修学旅行
なかもず中学


山田先生も小躍りして喜んでいます。

【中間テスト②】伸ばし続ける点数

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

再び、中間テストの結果について嬉しい報告があります。

個別指導を受講している中3生ですが、394を出しました。

この生徒も3年生になっての最高得点です。

彼は英語はとても得意で90点台をキープしております。

数学は少し苦手なのですが、3年生になって70点以上を取り続けております。

また、今回素晴らしかったのが理科です。前回より26点アップしておりました。

普段は数学のみを受講しており、

理科は受講していないのですが、直前対策が活きたのかもしれません。

そして、実力テストでも点数を伸ばし続けています。

数学は3年生最初の実力テストから20点以上アップしています。

 

苦手な科目を伸ばしていけるのが個別指導の良いところです。

苦手科目が得意になれば、他の科目にも良い影響を及ぼしていきます。

 

さて、前回でもお話させていただきましたが、

KECの個別指導では、夏期講習を受講できなかった中学生対象の

秋期講習を開講しています。

苦手科目を克服したい方はぜひ受講してくださいね!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861