高2生全員集合! 英文法・実力判定テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_英文法実力判定テスト

受験生への第

英文法・実力判定テスト 開催!

こんにちは。西大津本校、英語担当の宇野です。

高校2年生の皆さん。10月に入り、いよいよ高校生活も折り返しを迎えましたね! 受験生への第一歩として、この英文法実力判定テストは、高校2年のKEC生全員必須のとても大事なテストです。
英語の基礎となる英文法の実力を把握して、今取り組むべき課題を確認します。
またこのテストでは過去の受験生の合格大学・学部別の得点状況がわかり、より具体的な目標を持てます。

このブログをご覧いただいている一般の方々にも無料で受験していただけます。

さあ、受験生への第一歩を踏み出しましょう!

実施日時:1023日(土)20:3022:00または 1024日(日)15:0016:30

  • 在校生変更希望者は、変更願いを提出してください。
  • 一般の方は、希望の日時をご相談ください。

実施会場:KEC西大津本校 

TEL0775260226

【受験のポイント】

  1. 英文法の基礎学力確認
  2. 取り組む課題と具体的な手法の確認
  3. 志望校への距離の確認

志望校への距離の確認大雑把な目標イメージ:京大・阪大80点、神大・同志社70点、                  国公立大55~70点、関関立55~60点、産近龍・同女・京女・外大50点

テスト終了後、アドバイスレッスンにて個々にこの3点を確認します。

公募推薦(同女)まであと4週間

こんにちは

昨日は模試のため授業もなく、自習生が高3とテスト前の高2生数名だけでしたので、アシスタント君とアクリル板磨き、エアコンフィルター掃除、事務処理、書籍整理等に励んでおりました。(途中でコピー機が故障、今修理まち)

共通テストと公募初日(人数が多い同女に設定)のカウントダウンを初めて30日が経過しました。同女まではあと4週間、1ケ月を切りました。定期テスト期間であったためか、過去問得点報告に来る方が減っています。いち早く受験モードに戻してください。

勉強よりも心配なのが、出願がちゃんとできてるか

1.締め切り確認 2.調査書・推薦書の手配(同女は短い自己推薦文要)    3.受験学部・日程・方式の決定 4.PC入力 5.入金 6.書類発送

と結構手間がかかりますので、早めに準備を。また3が決まらない場合は早急に面談します。

KEC長尾校 松本

 

学力が高い都道府県ランキングを見て…

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

全国の小中学校で毎年行われる「全国学力・学習調査」
その結果をもとにした学力が高い都道府県ランキングなるものも毎年発表されています。
昨年はコロナの影響で中止になりましたので、2年ぶりですね。
ちなみに大阪府は47都道府県中(小学生)28位(中学生)41位…

国際的な学力調査結果でも日本人の読解力の低下が近年とりざたされていますが、「読解力」を問う3つの設問
(1)「情報を取り出す」
(2)「理解する」
(3)「評価し考察する」
今回の学力調査でも特に悪かったのが、(3)の「評価し考察する」もの。

(問題)「吾輩は猫である」の本文の該当箇所を引用し、「吾輩」は「黒」をどのように評価し、どのような接し方をしていますか。また、あなたは、そのような「吾輩」の接し方をどう思いますか

全国正答率は20%程度で「対話型」の授業を多く行っている県とそうでない県で特に差が大きかったようです(1位の石川県は正答率31%)

KECでは受動的でなく能動的に自分で考える力を育ててあげたいという思いがあります。小学生の授業では
国語は週2回の授業のうち1回を作文指導にあてて、自分の考えを正確に表現できる力を身に付けてもらいます。
算数では式に当てはめて答えを出すという作業ではなく、計算の意味を伝え図や表など使って自分で考えさせる指導を徹底しています。
だから「解説するの待って!」という声が授業中によくあがります。

先生だけが発信する一方的な授業でなく、自分で考え解ききることの喜びをたくさん経験させてあげたい。
その中で興味があるものが見つかって、目標や夢を持つ子供たちがいっぱいになれば最高です。

過去問取れ高報告,9月結果

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒生に報告をお願いしております「過去問取れ高」。
皆さんどうだった?お互いの進捗度も気になるところですね。
ということで,9月分の集計結果をお知らせします。

■挑戦回数最大値=7回
■挑戦回数最小値=0回
学校推薦型選抜を意識している人は実施回数が多めですね。
過去問やりましょうと言い続けているにもかかわらず,実施回数が0だった人がいる!
数えると1割も,,,ガッカリ。年末にしわ寄せが来ないよう即攻ですよ。

■合格最低点をクリアできた人=3割
もっと少ないと思っていました。一般選抜狙いの人はまだ0でも気にしなくていいです。
ギャップを認識することと,ギャップを埋める取り組みができていればOKです。
ギャップがりすぎる場合は今後の面談にご期待あれ。
高3O君は6回挑戦の4回クリアは凄い。推薦で決まりそうな勢いですね。

今月10月も報告いただきますね。
出願先確定面談もまもなく実施へ。お楽しみに。

能診まであと何日?

KEC_塾_予備校_楠葉本校_自習室

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

さぁ受講生の皆さん、能力診断テストまであと何日でしょうか?

即答できた生徒さんは超目標意識している人かもしれませんね。

あと1ヶ月ほどで能診の日がやってきますね。

ちなみにあと27日です!必ず全員受験しましょう。

おすすめは各科目で何点取りたいのかを決め、範囲を確認して勉強しておくことです。

能診は実力テストという感覚で、あまり準備をせずに受験しているかもしれませんが、範囲がしっかり設定されています。

そのためその範囲を確認しておくことで能診の対策になるわけですね。

こちらに能診の目標を設定して書いた生徒さんもたくさんいると思います。

目標達成に向けて勉強時間を確保していきましょう!


高校2年生秋のスケジュール一覧!

KEC塾・予備校楠葉本校

℡:072-850-8888

 

中学3年生 受験校の決め方&勉強法説明会

塾_予備校_楠葉_くずは_説明会

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、米谷です。

雨が降って急に寒くなってきましたね。

寒暖差で体調を崩さないように注意してくださいね。

 

さて、本日は昨日KEC楠葉本校で実施した説明会についてです。

中学3年生対象に受験校の決め方やここからどのように勉強を進めていくかの説明会がありました。

内容について少し述べると、

例えば、公立の受験校を決める時には11月度の五ツ木模試の判定を参考にするから次の五ツ木模試めっちゃ大事やで!とか、

受験校が決まったら、過去問(赤本)はいつからやり始める?など

これからの動き方について松田先生からお伝えしました。

今日もこの説明会をうけて、中学3年生が自習室に勉強しにきています。

この入試に向けて精一杯がんばることが、高校進学後のスタートダッシュになるので!

しっかりと勉強習慣をつくり、入試に向けて取り組んでいきましょう!

 

そして、受験に向けてスタートダッシュを切るのは中学3年生だけでなく、

高校2年生もこの時期から動き出すのが吉ですよ!

KECの高校2年生動き始めます。

詳しくは先日の瀬川先生のブログをご覧ください。


KEC楠葉本校
TEL:072-850-8888

共通テスト模試

こんにちは

本日は高3共通テスト模試です。出題範囲もほぼ全範囲かつ3回目のテストですのでかなり本番に近づいてきました。今回のテストでは、判定や偏差値も大切ですが、伸び悩んでいる科目を見つけ11月末(次回模試)までの勉強方針を見つける大切な指針になりますので、即自己採点して報告してください。自己採点とそこからの行動は数回分の授業と同じ価値があります。⇒11月末までの勉強指針はまた授業で配布します。

 

高2生は昨日授業でお話ししましたが、11月から共通テスト模試が始まります。またKECの授業もReスタート数学・共通テスト向けの英語が始まります。ここから受験生になるの第1歩としての行動を開始しましょう。1部高校は修学旅行もおわりましたしね。

「始めないといけないけどどうしよう」と迷っている高校2年生の方がいれば遠慮なくKEC長尾校まで相談に来てください。

 

KEC長尾校 松本

 

 

定期テスト反省会

こんにちは

昨日の高1の授業で定期テスト反省会をしました。

「ムっちゃ上がった」、「やばい」、「時間切れ」など様々な意見が出ましたが、試験当日のことや点数で一喜一憂することより、日々の取り組みと次回への目標設定について話をしました。

※詳しくは昨日のBLOG参照

在校生が最も多いM高校:数学Ⅰ・数学A・古文が難しかったようですね。数学の今回の範囲2次関数+三角比、確率は入試必須項目であると同時に数Ⅱでも使うため復習必須。ここができないと数学が受験で使えなくなります。また古文は助動詞が入ってきたところでした。この助動詞は今後古文が読めるようになるか苦手になるかの大きな分岐点になる単元です。英語表現は次回のテストで不定詞・動名詞・分詞という重要項目が一気にやってきます(今遅いのでペースがあがると思われます)

在校生以外の方で不安がある方はいつでもKEC長尾校までご相談ください。M高校よりほんの少しだけ早いペースで授業を行っています。

KEC長尾校 松本

GOOD NEWS from 山田本校

こんにちは。
塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校近隣の中学校・高校では定期テストが終了し返却されている学校もあれば、始まったばかりという中学校・高校もあって、自習室や授業に来る生徒たちの表情はさまざまです。
中間集計でしかありませんが、
中3Aクラスでは5教科得点平均が459点!!
中3生全員でも429点!!
目標の450点には少し届いていませんが、これから受ける生徒や返却される生徒たちの得点が平均点を押し上げてくれることを期待しています。

KEC山田本校の中学生クラスでは、
「定期テストやり直し会」&「生徒個人面談」を実施して、29日後の能力診断テストや1か月後の期末テストに向けて対策していきます。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院は、目標を決めて、達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

立命館大学入試説明会

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高槻本校に荷物が届きました。
立命館大学からです。

高槻本校では,10月18日(月)に立命館大学の入試説明会を実施します。
立命館大学の担当の方に直接質問できる,貴重な機会です。
時間帯は,17時~18時です。
参加希望でお申込みがまだの塾生の皆さんは,お早めにお申し込みください。
段ボールの中の資料は・・・
当日のお楽しみです。