LINE公式での学習内容質問受付

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院では、
LINE公式「KEC学習質問受付窓口」を開設しています。

学習内容の質問受付と回答をLINEで行うことができます。

ご質問いただいたものに対しては、48時間以内にご回答致します。

  • 学習内容以外の質問は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお願いします。
  • 質問をする際に、生徒番号が必要となります。生徒番号がご不明な場合は、所属のKEC事務局にてご確認ください。
  • 質問の都度、最初に「生徒番号」「氏名」をメッセージ送信ください。

LINEで質問受付を希望される方は、下の「友だち追加」ボタンを押して、ご登録をお願い致します。

友だち追加

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

学校休校時のKECへの登校に関するご案内 2021年9月5日更新

新型コロナウイルスの陽性者が学校にて確認され、休校になった際のKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校に関してご案内致します。

 

学校にて陽性者が確認され、休校になった際は、濃厚接触者ではないと学校から案内がある場合、または受講者自身で濃厚接触者ではないと確信がある場合を除き、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校を控えてください。

新型コロナウイルスの陽性者が確認され、休校になり、自宅待機の際、双方向オンライン授業にて、自宅でKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の授業をご受講いただけます。(※録画視聴はできません。)

授業への参加方法は、自宅待機になった際に、KEC各校事務局よりご案内致します。


 

 陽性者が確認され学校が休校

 ●学校より濃厚接触者でないと案内
 ●受講者自身が濃厚接触者でないと確信がある
 ⇒ KECへの登校OK●学校より濃厚接触者でないと案内がない

 ●受講者自身が濃厚接触者でないと確信がない
 ⇒ KECへの登校はお控えください。自宅で双方向オンライン授業にて受講。

 


 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院にて、模擬試験並びに検定試験を受験する予定の日に、学校の休校になった際も、濃厚接触者ではないと学校から案内がある場合、または受講者自身で濃厚接触者ではないと確信がある場合を除き、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校を控えてください。

尚、自宅待機となった場合、模擬試験料、検定試験料の返金はできません。ご理解の程、よろしくお願い致します。後日、問題・答案用紙等をお渡しします。

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

大阪府立 茨木高校の紹介_評判と合格実績

こんにちは。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!
今回の高校は茨木高校です

大阪府立茨木高校は茨木市にある高校で、通称「いばこう

偏差値72

入試問題:すべてC問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、明治 28 年(1895 年)に大阪府第四尋常中学校として開校以来、今日に至るまで、常に有為な人物を社会に輩出してきました。校訓「勤倹力行」は現在まで引き継がれ、校風「質実剛健」とともに本校の教育方針の柱となっています。生徒が学問の楽しさと深さに触れ、自治活動の大切さを実感しながら充実した高校生活を送ることにより、「高い志」を育成します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グローバルリーダーズハイスクールに制定されており、
生徒自治を大切にしている高校です。
体育祭や修学旅行など、行事も生徒によって作られます。

国際理解教育にも力を入れていて、オリジナルの「英語漬けプログラム」や
大阪大学の留学生との交流会などが実施されています。

 

〔大学進学実績 2021〕

難関国公立大学に150名以上が進学、関関同立にも多数の合格者を輩出

東京大2 京都大29 大阪大79 神戸大40 一橋大2

慶応義塾大2 上智大1 早稲田大1 

関西大11 同志社大24 立命館大29 関西学院大8

 

部活動の加入率はほぼ100%で、全国大会に進む強豪のクラブもあります。
体育系は16、文化系は27で、様々なクラブが活動しています。

 

「自分たちで一から作り上げたい」「自由な校風を楽しみたい」

そんな中学生のみなさん、是非茨木高校を目指してみてくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

大阪府公立高校入試と英語資格2021

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期講習も終わりが近づき,9月6日(月)からの本科開講に向けて準備を進めています。
また,英検も多数のお申し込みを頂いています。
そのとりまとめも大変でした。
高槻本校では外部生の申込枠は早々に埋まりました。
※在校生は9月3日(金)まで受け付けています。

それにしても,本当に英検の受験者が増えました。
大阪府公立高校の入試制度の影響もありそうです。
教育委員会の資料によると,現在,英語資格による入試の点数の保障制度は以下の通りです。

A 100%保障
英検:準1級・1級,TOEFL iBT:60点~120点,ILETS:6.0~9.0
B 90%保障
英検:対応無し,TOEFL iBT:50点~59点,ILETS:5.5
C 80%保障
英検:2級,TOEFL iBT:40点~49点,ILETS:5

つまり,英検準1級を持っている受験生は,当日の英語の点数は100%,満点です。
英検2級では,入試当日の英語の点数が80%保障されます。
大阪府の資料によると,資格保持者のうち,入試で保障点以上の点数を取った受験生は14.8%。
ということで,英検2級以上を持っていれば,入試ではずいぶん有利になります。
そこで,大阪府のサイトにある資料(令和3年度公立高等学校入学状況概要)を基に,今春(2021年度入試)の公立入試でどれくらいの受験生が英語資格を持って受験しているのか,高校別に表にまとめてみました。
※主に旧1学区の公立高校です。
※割合は(A+B+Cの人数)÷(受験者数)で算出しています。

■受験者数に対する英語資格取得者の割合■

募集人員 受験者数 A該当者 B該当者 C該当者 割合
北野 320 425 19 0 317 79.1%
茨木 320 488 3 0 282 58.4%
豊中 360 552 2 0 178 32.6%
春日丘 320 549 1 0 113 20.8%
千里 272 316 0 0 50 15.8%
池田 320 406 0 0 40 9.9%
三島 320 384 0 0 21 5.5%
箕面 315 382 0 0 10 2.6%
北千里 320 432 0 0 10 2.3%
槻の木 240 249 0 0 5 2.0%
桜塚 320 399 0 0 7 1.8%
刀根山 320 427 1 0 3 0.9%
豊島 280 381 0 0 2 0.5%
芥川 320 331 0 0 1 0.3%
山田 320 509 0 0 1 0.2%
東淀川 224 271 0 0 0 0.0%
渋谷 240 291 0 0 0 0.0%
茨木西 240 298 0 0 0 0.0%
北摂つばさ 240 244 0 0 0 0.0%
吹田 240 238 0 0 0 0.0%
吹田東 280 353 0 0 0 0.0%
高槻北 320 326 0 0 0 0.0%
阿武野 240 265 0 0 0 0.0%
大冠 280 350 0 0 0 0.0%
摂津 200 238 0 0 0 0.0%
島本 240 74 0 0 0 0.0%
柴島 240 286 0 0 0 0.0%
千里青雲 240 269 0 0 0 0.0%
福井 227 109 0 0 0 0.0%
箕面東 210 177 0 0 0 0.0%

こうしてみると,たとえば,北野高校。
なんと,英検準1級以上に相当する資格を持っている人が19人,2級に相当する資格を持っている人が317人もいます。
受験生の80%近くが英検2級以上を持っているのだから,すごいですね。
大阪府の資料によると,2020年度入試では英語資格を持って受験する人が1,650名,2021年度入試では2,290名と増加傾向にあります。
たしかに,高槻本校でも,小中学生の英検の受験者がとても増えました。

そんな盛り上がる英検ですが,次回,2021年第3回英検の1次試験は,2022年1月23日(日)実施です。
11月より募集を開始する予定です。
募集開始の際には,こちらのブログの他,高槻本校のFacebookTwitterなどでも告知しますので,ぜひ,ご覧ください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

第2回 全統記述模試 時間割のお知らせ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は9月5日(日)に実施する、第2回全統記述模試の時間割のお知らせです。

上の画像をクリック(タップ)すると拡大します。

 

数学を受験する人は文系・理系問わず、9:30から試験が開始しますので、9:10以降に教室に来てください。

数学を受験されない人は英語からの受験となりますので、11:40から試験が始まります。11:30までには必ず校舎に来ておいて下さい。

 

この夏、みなさんの努力の成果が模試の結果であらわれることを期待しています!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

受験本科9月6日開講!!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

久しぶりの投稿となってしまいました。
9月に入り、大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣の小学校や中学校では分散登校での2学期が始まりました。
KEC山田本校では高校3年生の一部の授業で夏期集中講座が続いていますが
中学1・2年生は8月28日の総復習テストで、
中学3年生は8月29日の模擬試験で、すべての日程を終了しました。
総復習テストでは、特に中学3年生が「さすが受験生!」という頑張りを見せてくれました
全体の平均点が500点満点で432点!!
この勢いは、9月からの授業でさらに大きく盛り上がっていきます。
志望校2ランクアップ目指して、頑張りましょう。

9月の本科授業は来週の月曜日(9月6日)から始まります。
各学年ともいろいろな行事が並びます。
まずは、あらためて夏の伸びをはかるテストですね。
 9月 5日 =高3 全統記述模試 & 近大Vもし 
 9月12日 =中1・中2、高1・高2 能力診断テスト
高校3年生対象は受験直結の講座スタートです。
 9月19日~=高3 秋期講座
 
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

大阪府立 三島高校の紹介_合格実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は三島高校です

大阪府立三島高校は高槻市にある高校で、通称?「三島(みしま)

偏差値62

入試問題:国語C問題、数学英語B問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は創立以来、生徒の「自主自律の精神」を大切にしてきています。生徒の学ぶ意欲を向上させて自主的に学ぶ姿勢を強固にし、進路を切り拓く確かな学力を身につけ、知・徳・体のバランスのとれた人間性を育み、豊かな人間力を培っています。そして、生徒一人ひとりの力を最大限に伸ばす様々な教育活動を推進することで、多文化共生社会を担うグローバル人材を育成します。本校の特色を理解し意欲のある生徒を求めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

豊かな人間性と社会性を育むことを目標とし

生徒の進路実現に向けて、さまざまなサポート体制をとっています

進路指導室には進路指導専門の先生もいるので相談しやすい環境です

 

〔大学合格実績 2021〕(進学実績ではありません、現役生のみ)

国公立大学約50名、関関同立にも多数の合格者を輩出

大阪大1 神戸大3 大阪市立大5 大阪府立大4 大阪教育大7

同志社大52 関西学院大40 立命館大184 関西大110

近畿大183 龍谷大188 京都産業大65

 

高槻市の姉妹都市トゥーンバ市の南クィーンズランド大学の

語学文化プログラムを利用した語学研修も行っており

姉妹都市親善訪問としての役割も果たしています

 

部活は珍しいものも多いです

器械体操部や弦楽部、ウォンラタス同好会などもあります

特にジャズダンス部は過去5年 全国大会出場

4年前からは国際大会の出場権を獲得して優勝経験まであります!

 

「学校行事を大いに楽しみたい」「自由な服装で通学したい」

そんな環境の中で勉強に励みたい中学生の皆さん

是非、三島高校を目指してみてくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

【中学3年生】総復習テストにて

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

個別指導の夏期講習も今日が最終日。今夏の熱気そのままに9月も頑張っていきましょう!

 

さて、KEC石山本校からGood Newsです!

昨日8月30日に中学3年生は、夏期講習第3ターム総復習テストを行いました。

そこで5科目500点満点中492をとり、初のトップに輝いたのがYさんです。

彼女はいつも笑顔ですが、テスト結果表を見た時の彼女の表情が今から楽しみです!

 

Yさんは現在は集団授業の方で頑張っていますが、

中学校入学前から中学3年生の春まで個別指導の方に通っていました。

個別指導では英語と数学を取り組み、

定期テスト前には理科の直前講座を受講して毎回のように高得点でした。

そして、今春に集団授業の方へ合流しました。

個別での約2年間の間にしっかりとした基礎学力を蓄え、

集団に合流してからは切磋琢磨し、更に学力を伸ばしました。

石山本校は、集団と個別のハイブリッド教育を掲げています。

まさに彼女はそれを体現したと言えますね!

 

このように個別指導からスタートし力を蓄えてから集団に合流することが可能です。

もちろん、

苦手科目は個別で得意科目は集団で受講したい

個別指導で自分のペースを大切にしていきたい

など、それぞれの思いや目標に合わせられるのがKEC石山本校です。

 

明日から9月。また新たな気持ちで勉強に励んでいきましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

本科(常授業)・秋期講座まもなくです

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

8月も残りわずかとなりました。
各学校でコロナによる臨時休校が相次いでいます。一人ひとりが危機感をもって徹底した感染予防をしていきましょう。
臨時休校の際は即日オンライン授業で受講いただけるようにしています。
枚方本校の感染防止対策
■マスクの着用■講師と受講生との間のアクリルボードの設置■最低1時間に1回の換気■教室内の消毒作業■全教室へのサーキュレーターの設置■各教室のクレベリンの設置などできる限りの対策を講じて運営していきます。

*9月6日(月)より「本科(通常授業)」が開講*
共通テストリスニング/共通テスト数学ⅠAⅡB/共通テスト数学ⅠⅡ/外大の英語/看護系英語/看護系数学/私大政経
など9月から開講の新講座も多数あります。

*9月19日(日)からは「秋期講座」が順次開講*
通常授業だけではできない「推薦入試対策」「テーマ別対策」「大学別入試テストシミュレーション」「共通テスト対策」を行います。
枚方本校の開講講座及び開講予定時期は以下の通りです。

開講時期 講座名 対象
9/12(日) 日本史通史PB 夏期「日本史PB」受講者
9/19(日) 共通テスト英語
共通テスト数学ⅠA
共通テスト現代文
共通テスト世界史
共通テスト対策
小論文対策 国公立二次・推薦入試対策
9月下旬 英作文対策講座 国公立二次対策
英文法項目別総整理
整序英作文
私大受験対策
共通テスト日本史
共通テスト地理
共通テスト対策
10月 日本史 史料解析 関関同立対策・私大受験対策
近大の英語/近大の国語
龍谷の英語/龍谷の国語
京産の英語/京産の国語
同志社女子の英語
関西外大の英語
推薦入試対策
共通テスト古文
共通テスト漢文
共通テスト政経
共通テスト現社
共通テスト倫理
共通テスト数学ⅡB
共通テスト対策
11月 関大の英語/関大の国語
関学の英語
同大の英語/同大の国語
立命の英語/立命の国語
関関同立・私大受験対策
共通テスト物理
共通テスト化学
共通テスト化学基礎
共通テスト生物
共通テスト生物基礎
共通テスト地学基礎
共通テスト対策

登校に不安がある場合にはオンライン授業で受講できるよう準備しています。
本科、秋期講座ともにお気軽にお問合せください➡枚方本校ページ

夏の小学英会話!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)

今年も夏の小学英会話が開講されました。
去年の夏からこのクラスに参加してくれてる生徒もいるので
1年間続けて勉強してくれているのはほんとにありがたいことと感じます!

せっかくの夏休み中の授業なので
絶対に楽しんでもらおうと思い、実は1人張り切っていました。
時間をかけて少しずつ準備を進めていたのですが楽しんでもらえたかな。

夏期は絵本を教材として授業を進めていくのですが
今回はミニクイズやライテイング、スラッシュカードを活用して授業を進め
ビンゴやアクテビティは盛りあがったように思います。
さらにSクラスは英検プリントもたくさん質問しながら頑張ってくれました。

実は通常クラスでは宿題プリントを追加して
さらにお家の人にチェックしてもらうような仕組みを作っています。

これは宿題ができているかどうかが目的ではなくて
生徒のみんなが授業に来て頑張って勉強してるのを知ってもらおう!と思い実施しています。

「これなんて読む?」といったかたちで質問して頂くと
さらに英語が楽しくなっていくと思うので、どんどん質問してあげてください!

以上、夏の小学英会話 newsでした。