放物線の焦点

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では,6月6日(日),13日(日)の2週にわたり,能力診断テストを実施します。
先日,担当している高1の塾生から「能力診断テストに向けて,練習プリントが欲しい」のと申し出がありました。
そういう申し出は大歓迎しています。

高1の上のクラスでは,現在,2次関数を学習しています。
2次関数のグラフは放物線になりますが,放物線のことを英語で何というか,ご存じでしょうか。
 
 
答えは・・・
 
 
parabora[パラボラ]です。
この名前,聞いたことはないでしょうか。
衛星からの電波を受信するのにつかわれる,中華鍋のような形のアンテナを「パラボラアンテナ」といいますが,そのパラボラです。
中華鍋のような形は,放物線が軸で回転することでできています。
回転してきる面を放物面といいます。

放物面には,「中心軸に平行にやってきた電波が,放物面で反射すると一点(焦点)に集まる」という性質があります。
焦点といえば,先日,楕円の焦点をスクラッチでプログラミングして描きました。
今回は,スクラッチで電波が焦点に集まるようすを描いてみました。
あやしいUFO(?)が放物線を描いた後,黄色い電波がとんできます。


 
数IIIで2次曲線を習った人はご存じだと思いますが,放物線上の点は,準線までの距離と焦点までの距離が等しいです。
電波が直進して準線に達する時間と,放物面で反射して焦点に達する時間も等しくなります。
そのため,微弱な電波でも効率よく受信できます。

また,焦点から光を出すと,黄色い線を逆にたどって軸に平行な光がとんでいきます。
車のライトや懐中電灯は,放物面を利用して遠くまで照らせる光を出しているそうです。
身近なところで数学の原理がいろいろ使われているものですね。

そんな楽しい2次関数ですが,高1の場合,高校によってはそこまで学習が進んでいない場合があります。
そのため,高1の能力診断テストの範囲には含まれていません。
この機会に,学力を知りたい一般生の皆様は,安心して受験してください。
※能力診断テストは一般生の方の受験を大歓迎しています。

【数楽】大人でも解けない算数?『魔方陣』【vol.3】

 

皆さんこんにちは、KEC寝屋川本校数学科担当の瀬尾です。

 

先日行われた中学生の中間テストの結果が揃いましたが、みんなよく頑張ってくれました!中学1年生は初めての定期テストということで不安だったかと思いますが、土日の定期テスト対策も休まず来てがんばっていましたね。

最高点は5科目489点ということで、凄過ぎです…\(^o^)/

 

 

個人的に嬉しかったのですが、数学が中学1年生と中学3年生は全員80点以上達成しました!数学の底上げができて、数学が得意科目になったという子が増えてとても嬉しいです。

中学2年生は惜しくも1人達成できなかったのですが、成績はどんどん上がってきています!次回は全学年全員80点以上目指して頑張ります!

 

 

 

 

 

さて、今週も気になる問題を1つ出題しようと思います。

 

 

『次の表について、縦・横・斜めに並ぶ各3つの数の和がすべて等しくなるように空欄に当てはまる数を全て埋めよ。

                    』

 

 

 

これは中学1年生の最初の中間テストでお馴染みの魔方陣の問題のようですが、初めてご覧になった方は、ん?と思った人もいらっしゃるかと思います。学校で学習する魔法陣の問題は、基本的にどこかしら1列の和が分かっているのですが、この問題ではぱっと見分かりません。

どのように解いたら良いでしょうか。

 

 

 

ちなみにこの問題は、実際に私立高校入試で出題された問題を小学生でも解けるようにアレンジしたもので、KEC寝屋川本校6年生は全員解けます

 

 

 

解けそうにない方には、ヒントをいくつか挙げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:まず、中央の数字が分かる。

分からなければ次のヒントにいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:左の縦列の和と右上から左下までの斜めの列の和が等しいことに着目すると中央の数字が分かる。

 

 

 

 

 

 

 

解説は次週の数楽コーナーで。分かった方や早く答えを知りたい方は瀬尾までご報告下さい。1番早く解けた方にはご褒美があるかも?!

 

 

 

ちなみに魔法陣じゃなくて魔方陣ですよ。

 

 

寝屋川本校 高校受験科 合格体験談 No,3

高校入試合格体験談

こんにちは!
KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は久しぶりの雨ですね…

さて、今週の火曜日に寝屋川市の中学校の中間テストが終わりました。
先週から面談の方はスタートしてます。
塾生に今回のテストを自身で振り返りをしてもらい、
期末テストに向けたやるべきことを決めてすぐに取り組んでもらっています。

期末テストに向けて少しでも塾生にとっていい結果が出るようにサポートしていきたいと思います。

高校受験科 合格体験談 No,3です。

Iさん
大阪府立大学工業高等専門学校(総合コース)
寝屋川市立第九中学校

 大阪府立大学工業高等専門学校に合格するのは、KECに来ていないと無理だったと私は思います。私は中学2年生の10月くらいにKECに入学し一度辞めましたが、やっぱりKECの方が良いと思い、中学3年生の12月頃に再入塾しました。もう一度KECに入塾した訳は、兄がKECに通塾していた際に英語を担当していた先生が中学3年生を担当していると聞き私は英語が苦手なので教えていただけると思ったからです。また、私は大阪府立大学工業高等専門の小論文試験を受けたのですが、通常授業の最中に国語の先生が小論文の添削をして下さり、とても助かりました。また、アドバイスや予想問題なども作っていただいたお陰で自信を持って入試に挑むことができました。私が大阪府立大学工業高等専門学校に合格できたのはひとえにKEC近畿教育学院に入学し、先生方に教えていただいたお陰だと思います。
ありがとうございました。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

5月度来校特典発表!

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

みなさん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、”来校回数カウント係”の米谷です。

月初め恒例、来校回数発表のお時間です!

5月は1学期中間テストもあり、多くの高校生で自習室が埋め尽くされていました。

中にはずっとおるやん!!となる塾生も多かったです。

では結果の方を見ていきましょう!

まずは高校1年生!

先月は年度始めということもあり、20回以上来校した塾生はいらっしゃいませんでしたが、

今月は7人もの生徒が月に20回以上来校してくれていました!

そして10回以上以上来校した生徒も多くいました!

素晴らしいですね!学校帰りに塾で自習していく習慣が高1の始めから身についていますね!

その内の多くの塾生は中学生の頃からKECに通っていた生徒でした。

KECが掲げる、小・中・高一貫教育体制。

高校生になってからの勉強習慣まで身に付けてもらう!をまさに
体現してくれています。嬉しいです!

この調子で頑張りましょう!!

続いて高校2年生!

高校2年生もコンスタントに月10回以上来校している生徒が多かったです。

5月度で来校回数最多は高校2年生から出ました!

なんと月26回来校!!

ゴールデンウィークで塾がお休みしていたことを忘れさせるような回数です!

この来校数最多の塾生も中学生の時からKECに通っていました。

やはり、しっかりとした勉強習慣が身についていますね。

高校生からKECに来た生徒の皆様も負けないように
自習室に来て勉強しましょう!

そのついでに、図書カードやお菓子ももらってしまいましょう!!

6月はテスト月間

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では,中学校のテスト期間が続いています。
先週テストの学校があれば,今週テスト,来週テスト,再来週テスト,さらにその翌週・・・
ところで,再来週の次はなんていうのでしょうか。
調べたけど,わかりませんでした。
こういうときは,6月第1週,第2週,第3週,第4週と数字を使った方が便利ですね。

話がそれましたが,先週に定期テストがあった中学校の塾生は,頑張りました!
KECでは,中2・中3生対象で,5教科合計450点以上をとると本科授業料が割引になる制度がありますが,その制度に該当する塾生が誕生しました。
また,前回のテストより合計点が100点以上アップした塾生もいます。
これからテストの塾生たちも後に続くよう,定期テスト対策を毎週行っています。

さて,テストといえば,KECでは,6月に能力診断テストを実施します。
高槻本校では,以下の通りに2週に分けて実施します。
 6月6日(日) 小学生・中学生・高校3年生
 6月13日(日) 高校1年生・高校2年生

※詳しい日時,テスト範囲はこちらをご覧ください。

塾生だけでなく,一般生の方も無料で受験できますので,ご希望の場合は,KEC高槻本校までご連絡ください。
また,高槻市内の中学校や槻の木高校のように前後期制の学校では,この時期,能力診断テストと定期テスト期間が重なる場合があります。
その場合は,日程変更も可能ですので,ご相談ください。
6月第3週,第4週の受験もできます。

期末テストまで・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

石山本校のブログ【6月13日 能力診断テストのご案内】で、

大津市の中学校では、1学期中間テストが終わって返却が始まっているとお話しましたね。

私も生徒たちの成績に一喜一憂しております。

 

そして、ふとカレンダーを見ると、1学期期末テストまで3週間ほどしかないことに気づきました。

確かに少ししんどいかもしれません。ただ、これをプラスに考えることもできます。

中間テストに向けて頑張って勉強した人は、その熱意をまだ持続しているはずです。

このまま熱意を継続して期末テストまで、もういちど頑張りましょう。

 

もしも、中間テストの勉強をサボってしまった人。

石山本校の個別指導部門では下記のような定期テスト直前対策無料で行います。

 

 

たった3時間、されど3時間です。

ご自身が通われている学校のテスト範囲の演習プリントをどんどん解いていただきます。

各学校のテスト範囲のみを行いますので、無駄なくテスト勉強ができます。

また、答え合わせと解説は講師が行いますので、一方通行というわけではありません。

英語は得意だけど、数学が苦手という方であれば、数学だけで3時間も可能です。

 

詳細については、下記のお電話番号よりお問い合わせください!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

枚方本校グッドニュース_公立トップK高校定期テストで100点×2

こんにちは!枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日は枚方本校のグッドニュースをお届けします。

中学からKEC枚方本校生 現在大阪府公立トップ校のK高校3年生のS.Uくん
1学期中間テスト
・数学Ⅲ演習
・数学ⅠⅡ演習
2科目で100点をとりました!

彼は東大を目指して日々本当に努力しています。
定期テスト期間も大学受験に向けての勉強を中心に取り組みながら、しっかり結果を出しました。
昨年から「学校のテストで100点をとることを目標にしている」と言っていましたが
まさに有言実行です◎

「平均点は?」と聞くと「40何点みたいですが、平均点に興味がないので」
…どんだけクールやねん

6月13日 能力診断テストのご案内

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

KEC石山本校のある滋賀県大津市の中学校はようやく1学期中間試験が終わりました。

先週金曜日に実施していた中学では、採点が終わり成績が返ってきているころですね。

成績が返ってきたら必ず点数の報告をお願いします!中学3年生の方は実力試験の成績個票も持ってきてくださいね!

期末試験まであと1か月、次回のテストに向けて勉強をスタートさせていきましょう。

 

さて、定期テストが終わり、中学3年生は学校の実力テストもあると思いますが、KECでも学期に一度の「能力診断テスト」が迫ってきています!

小学生・中学生の授業では毎回のように能力診断テストの話をしているので、日程も覚えていることと思いますが、全学年6月13日(日)に実施します!

 

時間割は下の画像を参照してください。

画像はクリック(タップ)すると拡大出来ます。

 

もちろん、この能力診断テスト、まだKECに通われていない方も受験が可能です!

6月13日(日)の上記の時間以外でも受験は可能ですので、受験をご希望の方はぜひお早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 


さて、KEC石山本校では7月25日(日)から夏期集中講座が始まります!

まだ2か月も先の話・・・と思う方も多くいると思いますが、既に高校生・高卒生の塾生には案内を配布済み。高校3年生・高卒生の第1次申込締切は先月末でしたが、第2次締切を6月13日(日)に設定しています。また、高校1年生・2年生の塾生の方の締切も6月13日(日)です!

多くの方に受講していただきたいのですが、教室の定員や教室数に限りもあるため、定員に達し次第、受講出来ない科目も出てきます。

そろそろ部活も終わり、受験に向けてスタートを切ろうとしている方はぜひ一度KEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

第2回能力診断テスト

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

早いものでもう6月,中学1年生・高校1年生の皆さんをはじめ,もう新生活に慣れてきた頃でしょう。

今年度最初の定期テストも返却され,成績の方はどうだったでしょうか。
KEC山田本校でも,中学生対象の定期テストやり直し会の折,好成績の人は短時間で終わり,そうでない人は次回のテストで成績UPを図ろうと頑張っていました。

さて,KECではこの6月に第2回能力診断テストを実施します。

高校受験・大学受験を控える中学3年生・高校3年生の皆さんにとっては,この夏に向けて強化ポイントがどこかを把握する大事なテストになります。
それ以外の学年の皆さんには,これまでの学習内容がどれだけ定着しているかを確認できるテストです。

・小学5年生:6月12日(土)13:00~14:30【算・国】
・小学6年生:6月12日(土)13:00~14:30【算・国】
・中学1年生:6月13日(日)13:00~15:30【英・数・国】
・中学2年生:6月13日(日)13:00~17:00【英・数・国・理・社】
・中学3年生:6月13日(日)13:00~17:30【英・数・国・理・社】
・高校1年生:6月13日(日)13:30~17:00【英・数・国】
・高校2年生:6月13日(日)13:30~17:00【英・数・国】
・高校3年生:6月13日(日)13:00~[終了時刻は科目数による]
                         【科目選択制】

なお,本テストはこれから入学を考えている人も受験できます。
詳しくは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 までお問い合わせください。

「大学入試説明会」 開催します!

こんにちは!

塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

 

前回に「皆既日食」についてブログを書かせていただきましたが、

あいにくの曇天で、全く何も見えませんでした・・・残念!

 

私は、奈良の、しかも結構田舎のほうに住んでいるので、

大阪に比べてかなり星はキレイです。

天体観測が趣味の一環で、過去にもいろいろ素晴らしい体験をしました。


「しし座流星群」の2001年の大出現に遭遇した際は、

夜空に一面の凄まじい数(1時間に数千個)の流星で…など、

また、何かの折にでもそういうことも書かせてもらいたいと思います。

 

さて、

6/6(日)13:00~、

「保護者様対象 大学入試説明会」を、

オンラインで開催します!

(対象は高3生の保護者の方ですが、高2の保護者の方も歓迎です)

 

 

  『昨年から始まった新入試とは?』

  『実際は、どういう変化が起きているのか?』

  『新型コロナの影響は?』

などなど、

現場からの実績・データをもとに、

うわべではなく本音の、いわば「ぶっちゃけ」というスタイルです。

ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。

ご参加方法は、KECのHPをご覧下さい。

https://www.kec.ne.jp/

 

では、また!