定期テストの後には…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_面談なう

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。

近畿地方、梅雨入りしましたね。
今日の朝もすごい雨でした。
雨降ってるわ、コロナやわと余計に外に出る機会は少なくなりそうですね。

しかし、中学生・高校生ともにもうすぐ中間テストがあります。

塾の自習室は極力快適な空間を作っていきますので、
皆さん是非塾に来て定期テストに備えましょう。

他にも能力診断テストや検定等ありますが、昨日の瀬川先生のブログにも
書いている通り、定期テスト勉強を言い訳にしないように!!

 

さて、先述した1学期中間テスト後には塾での面談があります。

中学1年生、2年生はこの中間テストの点数を踏まえて、

次回の定期テストで何点とるかの目標を立てて

それに向けてどのような勉強をいつ行うかのスケジューリングを先生と一緒に行います。

中学3年生は、それに加えて入試に向けたお話もします。

このように塾生には、テストごとに目標を立てて勉強の計画を立てる、

目標設定学習を自分で行えるようになってもらうための面談です!

塾生の皆さんには今日から随時面談のご案内をお渡しいたしますね。

もちろん高校生のみなさんも面談しますよ!!

 

一部の学校はもう今日から定期テストの結果が返ってきていると思います。

良い点取れて「よっしゃ!」、あまりよくなくて「うーん」

いろいろあると思いますが、大切なのはやりなおしです。

テストが返ってきたら、必ずやり直しを行いましょう!

もう梅雨入り,,,GW振り返り

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
雨降りが続くなあ,,,ってもう梅雨入りだそうです。
順調にチャリトレに励んでいたのですが,雨だと出かけられず。
🙁

雨だコロナだでウジウジしそうなところ。
今回はGW振り返りSP,オフ日のお出かけを振り返ります。
よかったらお付き合いください。

こちら,茨木の若園公園。


茨木市の花,バラがいっぱいです。芳しいです。
近隣の市民の方々も散歩にいらしてますね。決して密にはならないですね。

チャリトレ,勝尾寺ヒルクラ。
1月に初挑戦以来。今回は東ルート,西田橋スタートで。
こちらのルートはずっと登りです。ですので途中撮影はできず。
20分オーバーで到着。

ローダーさんなら15分以内だそうですが,2230ミニベロはマイペース。
乗り心地重視のタイオガ1.75サイズタイヤ。いいんです。
そのまま進んで箕面の滝へ。


あっお父さん,て声かけてません。

山の中は清々しいです。この道は自家用車メインで走りやすい。
街が見えて来ました。

チャリあれば密とは縁遠い世界へ気軽に出かけられますね。
気分もすっきり晴れ渡ります。
今回はお付き合いくださりありがとうございました。

合格者氏名!貼りかえ~(inなかもず本校)

みなさんこんにちは。
伊藤です。

今日は定期テスト前なので、
定期テスト勉強会を実施しました。
社会は直前対策もやりました。
定期テストで終わる勉強でなく、
高校受験につながる勉強法を伝授しました!(村井先生ありがとー!)

また、今日は合格者氏名の貼りかえ作業。

がんばれアシスタント!


自分の名前(去年の結果)を持ち帰って飾るらしい・・・(^^)/

5・6月のイベント

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

本日は高校3年生が記述模試を受けていましたね。

何名かの生徒はすぐ塾に来て本日受けた模試のやり直しをしていました。

ほとんどの生徒がマーク模試を受験済みだと思いますが、早めにやり直しまでやってしまいましょう。自己採点用紙をまだ提出していない高校3年生は明日以降で必ず提出してくださいね。

 

さて本日のブログでは5・6月のKEC楠葉本校でのイベントについてアナウンスしようと思います。

5月30日(日) 2021年度第1回実用英語技能検定

6月6日(日)  能力診断テスト(中学1・2・3年生)

6月13日(日)  能力診断テスト(小学4・5・6年生、高校1・2・3年生)

6月20日(日) 2021年度第1回漢字能力検定

それぞれ時間に関しては用紙にて案内をしていますのでそちらをご確認ください。

 

検定試験を受ける人は6月がテスト三昧になりますが、いまのうちからしっかり準備していきましょう!特に今の時期定期テストがある生徒さんも多いため、検定試験や能診の勉強が少なくなっている人もいると思います。

定期テストを言い訳にしなうような準備をしていきましょう。

いつになにがあるのかを常に確認しておき、計画的に勉強していけるといいですね!

ご精読ありがとうございました。

化学反応式を書きたい

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の高校の多くがテスト期間になったので,自習室の利用が増えてきました。
熱気に覆われた自習室では,冷房の使用を始めました。

ところで,授業のために小テストをよく作るのですが,基本,Wordで作成しています。
そこで面倒なのが化学式や化学反応式の入力です。
以前,披露したような感じで作成しているのですが,例えば,二酸化炭素の化学式を入力するのに,「CO2と入力し,2を下付きに・・・」としています。
化学反応式の矢印は,短い→で代用しています。
少し面倒だし,仕上がりもイマイチなので何とかしたいところ。
簡単に美しく(できれば無料で)化学式や化学反応式を書きたい・・・ということで,いろいろ検索した結果,見つけました。

以前,平方根のプリントを「LaTeX」という組版処理システムで作成した,という話を書きましたが,そのLaTeXに「mhchem」というパッケージがあるそうです。
mhchemを使えば,簡単に入力できることがわかりました(しかも無料!)。
例えば,水の電気分解であれば
\ce{2H2O -> 2H2 + O2}
と入力すれば,自動で形を整えてくれます。
こんな便利なものを見つけると嬉しくなるので,中2理科の教科書(高槻市で採用されている学校図書版)から化学反応式を拾って作ったチェックテストがこちら。

KEC中2理科_化学小テスト特別編_化学反応式

※2枚目の解答の方に,化学反応式がたくさんあります。
※一部,教科書にない化学反応式も入れています。

そして,こんなテストを作ったら使いたくなるので,今日(5/16)は日曜日ですが,中2理科の補習(しかも無料!)を実施しました。

スタサポ1位ーGOOD NEWS!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_大阪市_GOODNEWS

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

タイトル見るとわかる人もいるかもしれませんが、
危なくまた丸パクリになるところでした…

なんの話か分からない人は、こちらこちらをご覧ください。
(色のところをポチ!)

 

さて、気を取り直してGOODNEWSいきましょう!

今回はーーー

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スタサポ1位!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_スタサポ1位!

塾生がスタサポ1位!
やっぱり楠葉本校のブログと一緒かーい!

1番上の欄が、英・数・国総合の順位です。

今回の1位の塾生は、布施本校の近隣の公立Y高校在籍の2年生です。

ちなみにゆうと、私自身もこの高校の出身です。

私は名前が山田なので、YYYYですね!
あ、塾生はM君なので、YMYYでした…

 

ちょっと意味が分からなくなりましたが、

この塾生は、一言で表すと“頑張り屋さん”です。

中学生からの塾生ですが、来たときの直近の定期テストは360点くらい。
そこからのスタートでした。

英語は英・数・国の中では、特にできるようになったのですが、
その英語も、中学生から勉強しだして習得してきました!
(英検も中学生になってから1つずつ取って2級まで取得しました)

また、数学が少しニガテだったんですが、
あきらめず今もコツコツやっています。

そして何より、自習室の利用回数が素晴らしく多い!

4月は、30日間でなんと26日!

もちろん、短時間の自習の日だってありますが、

それでもすごいっしょ。

 

その結果が、写真でもお分かりかと思いますが、
めちゃバランスよく英・数・国が取れている。総合で1位!

今も頑張り続けているので、今後もさらに楽しみです!

本日は以上になります。では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

あ、次回は、(ずっと)忘れている来校回数の表彰しますね…

2021合格体験談 第4談

高校入試合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KEC楠葉本校の自習室って、本館3Fの事務所の隣にあるんですね。これって、なぜ事務所のとなりにあるかと言うと….、もちろん!自習室管理のためです。

自習室って、勉強がはかどらないと意味ないですよね。自習室に入ったけど、コソコソ平気でしゃべっている人がいる….。とてもじゃないけど、そんな自習室で勉強したくないです(# ゚Д゚)

 

KECの自主室は小学生から高校生までが使用します。

しっかりと集中できる自習室の管理運営、私のこだわりです^^

 

さて、本日は牧野高校に合格した片山 穂乃花さんの「高校受験」の合格体験談を掲載します。彼女もよく自習室を利用して成績を伸ばしていった塾生の一人です。ぜひご一読ください。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

私がKECに入学したのは、小学校六年生のスタートダッシュ講座があった二月です。

KEC入ったきっかけは、友達がいるという単純なものでした。でも、入ってみると先生やアシスタントさんが優しく丁寧に教えてくださり、今ではKECに入ってよかったと思っています。

 

私は家では勉強がはかどらないタイプなので、テスト前や入試前は必ず自習室に行き勉強しました。自習室は、小学生から高校生までさまざまな学年の人が静かに集中して勉強していて、その雰囲気にとてもいい影響を受けました。

 

私立の入試前は、ひたすら私立の過去問を解き、分からないところは調べて解き直すことを繰り返し行いました。公立の入試前はできるだけ早いうちに過去問を解き終わるようにし、予想問題も解くようにしました。

私は、数学によく出る問題の解き方が分からなかったため、その問題のまとめプリントをひたすら解きました。入試当日、その問題が出て解くことができたのでやってよかったと思いました。

次、受験生になる人は、できるだけ早く勉強を始め、できないところをなくせるように頑張ってください。

新入社員登場!?

KEC_塾_予備校_宇宙一、キミと向き合う!

いつもブログを楽しみにしてくださっている、KECファンの皆さま。本日は5のつく日、KECの「宇宙一、キミと向き合う!」宣言の日です。

 

今日は一風変わった先生紹介です。「宇宙一、キミと向き合う!」Tシャツを着て、授業をしている動画です。彼の動画を見て、KECの楽しさ、授業の雰囲気を感じ取っていただければと思います。

少し緊張するタイプなので、話し方などは大目に見てあげてください^^

いよいよ定期テスト

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト勉強法冊子

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日の最高気温は26℃!! 夏ですね。 今年は去年よりも梅雨入りが早くなるみたいです。
マスクをしての夏はしんどいですが、今年もコロナ対策をしっかりしていかないといけないですね。
ワクチン接種も少しづつ進んでいるみたいなのでもう少し頑張りましょう!

さて中学生はGW明けの8日から定期テスト勉強会が始まり、中1生は土日全員参加してくれています。 素晴らしい!
来週の火曜日から中学1年生の生徒は初めての定期テストを受けることになります。
過去問演習を行っていますが、まだまだケアレスミスがありもったいないなと思うところもありますが、少しづつ改善してくれています。
少し定期テスト疲れも出てきていますが、あともう少しです。最後まで気を抜かず頑張りましょう!

また、本日よりKEC能力診断テストのカウントダウンも始まりました。
テスト本番まであと29日です!

 

 

 

第1回 全統記述模試の時間割

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

本日も在校生向けのブログになっています。

今週日曜日、5月16日は第1回全統記述模試を塾で実施します。

時間割は下記の通りです。

画像はクリック(タップ)すると拡大します。

数学を受験する人は9:30から、数学を受験せずに英語から受験する人は11:40からです。

自分がどの科目を受験するか忘れてしまった人は今日明日中に事務所まで確認しに来てください。

 

そして、先週に実施した第1回全統共通テスト模試の自己採点表も現在回収中です。

塾で受験したけれど、まだ提出していない生徒や、学校などで受験した生徒も確実に自己採点表を提出して下さい。

来週以降、夏期集中講座の申し込み案内を配布します。みなさんの受験に必要な科目を確認する必要がありますので、早目の提出を心掛けるよう、お願い致します。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861