Catch upパックについて

塾予備校_高3_秋からのCatchUpパック

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のsuzukiです。

本日も雨ですね~ 週末までは雨模様みたいです。

本日は、Catch upパック(高3生・高卒生)についての案内です。
9/7(月)本科後期授業がスタートしてから授業について多くのお問い合わせをいただいております。
夏期講習の間、部活・学校と忙しくて授業を受けれなかった塾生のために夏期講習の間の録画授業をすべて見ることができるCatch upパック! 何人かの塾生は、興味を持ってくれており申し込み用紙をもってかえってくれました。まだまだ申し込みの方を受け付けてますので、ぜひ受けてみたいという塾生は、講師まで声をかけてください!

Catch upパックについて(ここをクリック)

 

❝flexible❞の重要性

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

当KEC石山本校でも英検の申込が締め切られましたが
今回は、前回の2020年度第1回の申込数を超えるお問い合わせを頂きました。
ありがとうございました。

今年はコロナ禍の影響で、様々な行事の運営に支障が出ていますが
こういう時に重視されるのが「臨機応変」の対応と言われています。

様々な制約がある中で、それでもより多くのご要望にお応えできるようにする。
そのために、私たちKECは常に「創意工夫」を心がけています。

「臨機応変」は英語に直すと❝flexible❞ だそうですが
このことば、森は個人的に結構好きなことばです。

調べてみると、❝flexible❞ には
「意味が抽象的になりやすく、責任の所在が曖昧になりがち」
という問題も指摘されてますが

そうした短所を十分把握したうえで、
すなわち責任の所在を明確にしたうえで、
それぞれの状況に応じてより適切な対応を考え、実行する。

これは、高校受験や大学受験、
あるいはそれぞれの学生生活や社会生活にも十分求められる
基本姿勢ではないか、とも考えます。

このブログをご覧の皆さんも
お気づきの点などございましたら
是非、当KEC石山本校にご連絡いただきたく存じます。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

 

【在校生】中学2年生 英語 第4文型 例文 9/9

中学2年生 英語 第4文型&第3文型のぺらスラ用の例文です。
9月14日(月)までに、ぺらスラできるようにしておいてくださいね。

 

ビルは私に全てのお金をくれました。 Bill gave me all his money.
= Bill gave all his money to me.
ヒロシは先週、生徒たちに彼の通知表を見せました。 Hiroshi showed the students his report card last week.
= Hiroshi showed his report card to the students last week.
スティーブは彼女にiPhoneを買ってあげました。 Steve bought her the iPhone.
= Steve bought the iPhone for her.
向野瀬先生は昨日、私たちにローストビーフを作ってくれました。 Mr. Mukonose cooked us roast beef yesterday.
= Mr. Mukonose cooked roast beef for us yesterday.
ジャックは、孫氏にいくつかの質問をしました。 Jack asked Mr. Son some questions.
= Jack asked some questions of Mr. Son.

 

「買う」「作る」「歌う」はフォー!

習慣化が大事です。

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンの前に手洗い”米谷です。

今日は皆様に改めてお願いがあります!

塾_予備校_楠葉_くずは_手洗い

塾_予備校_楠葉_くずは_手洗い

上の写真は楠葉本校の事務所入口のところです。
通常授業が再開してから塾に来てくれた人はもうご存知だと思いますが、
ハンドソープ置き場ができました!

これまでも塾生のみなさまには到着時の手洗いをお願いしてまいりましたが、
トイレにハンドソープをご用意できない状態でしたのでなかなか定着しにくい状態でした。
もちろんアルコール消毒はおこなっていただいておりましたが、やはり手洗いのしやすい環境があるとより良いなと思っておりました。

しかし!通常授業再開と同時に廊下にハンドソープを設置致しました。
この机の横にはトイレがございますので塾生のみなさんは
到着時の手洗いを改めてお願い致します。

大阪府のコロナウイルス感染者も徐々に減って来ておりますが、
その中でも今一度感染予防の徹底を致しましょう!
よろしくお願いします!

英検について

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_英検

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

9月に入りましたが、33℃と蒸し暑いですね~

昨日英検の申し込みの方を締め切らせていただきました。
今回は、前回よりもかなり多くの塾生が申し込んでくれました。
とくに中1生は、夏期講習の時から全員受けましょうという話をし、今回本科生全員受けてくれることになりました。そのうち2名は、3級に挑戦するといって「7日間完成の問題集」を買って頑張ってくれてます。 英検試験日まであと1ヶ月…計画を立てて後悔ないようにしましょうね。
英検試験日は10月11日(日)です!

Good News!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。
KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

本日はこちらの塾より

Good News

のお知らせです!
先週の火曜日って皆さん何の日か覚えていますでしょうか。

そうです!そうですよね。英検二次試験の合格発表の日でした!

こちらの塾で受験した人のなかから多くの合格者が出ています!

その中でも一部の合格者をピックアップしてお伝えしようかなと思います。

2級:中3が1名! 高1が1名!

準2級:中2が1名! 中3が6名!

3級:小2が1名! 小6が1名! 中2が2名!

他にもたくさんの生徒が合格してくれていますが、その中でも目立った学年、級の合格者数を報告させてもらいました。

中3で2級合格はやっぱりいつ見てもすごい!と思います。よく頑張った!と超言ってあげたいです。(もう言っちゃいました)これで楠葉本校の現中学3年生の2級合格者は4名になりました。すごいぞ中学生!
ちなみに準2級以上を保持している中学生は14名もいます!

以上楠葉本校からのGood Newsでしたが、
次回英検は10月11日(日)です。
申込みをした生徒は英検に向けた勉強を頑張りましょう!

ご精読ありがとうございました。

英検試験時間変更

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今,何かと話題(その1その2)のKECマスク。
私も着用して授業をしました。
ふつうのマスクよりも通気性が良くて喋りやすいです。

さて,話は変わるのですが,多数の方にお申込み頂いた第2回英検。
高槻本校では,10月11日(日)に1次試験を行うのですが,英検協会から連絡があり,試験時間が少しだけ変更になりました。
混雑緩和のためだそうです。

■午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

■午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

受験をお申込みの皆さんには,後日,改めてご案内します。

試験当日は,スタッフ一同,KECマスクでお出迎えします。

秋期講座 開講迫る!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日から本科(通常)授業が再開しました。

後藤はさっそく中学3年生の授業がありましたが、そこで今後の学習内容と目標を生徒たちにお伝えしました。

中学3年生は2学期以降、「相似」「」「三平方の定理」を学習していきます。すべて図形の単元ですね。

4~5月の休校期間の関係で、都道府県ごとに高校入試の出題範囲が狭まったところもありますが、滋賀県の高校入試では数学はほぼ例年と同じ(特色入試のみ三平方の定理は出題範囲外ですが)です。

ということで、例年と同じペースで学習していくこと、冬以降の演習で自分の出来る問題を少しずつ増やしていくことを確認しました。

生徒たちも真剣な眼差しで話を聞いてくれていました!

 

中学3年生は冬以降に各教科、入試対策演習を行っていきますが、KECの高校3年生・高卒生はこの秋から入試演習対策を行います。

通常授業でも入試演習対策は行っていきますが、それでも時間が足りない…

そこでKECでは秋期講座を開講しています!

秋期講座?あまり聞きなれない言葉ですが、通常授業のない日曜日や平日17時からの時間を利用して、石山本校では主に共通テスト対策の講座を準備しています。

 

今年からセンター試験が共通テストに変わり、生徒自身での共通テスト対策の学習は非常に難しくなっています。

全校案内には9月13日開講とありますが、KEC石山本校の秋期講座は9月23日(水)が初回授業です。

開講まであと2週間ほど時間はありますが、講座ごとに定員がありますので、直前に申し込むと定員オーバーで受講出来ない…なんてことになるかもしれません。

在校生はもちろん、KECに通われていない方も秋期講座だけでも受講が可能です!

お問い合わせ・お申し込みはお早めにお願いします。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

元気が出ます!!

こんにちは。滋賀県の大津京にある、KEC西大津本校の梶山です。

先日、書類に自分の勤続年数を書く機会があったのですが、気がつけばもう25年以上。自分でもビックリ!
ガッツリ生徒一人ひとりと向き合うKECの社風が、私には居心地がよく、向いていたのだと思います。だって、あっという間でしたから。

KECで働き始め10ヶ月で西大津本校(当時は西大津分校)に赴任になったのですが、それから16年間いました。途中他の校舎を6年ほど異動して、再びの西大津本校。

個人的には生徒にもビルにも愛着のある校舎です。
卒業生も愛着を持ってくれている様子で、頻繁に訪れてくれます。

「結婚しました」(良かったね!)「就職しました」(おめでとう!)「赤ちゃんが生まれました」(可愛いなぁ~)「噂を聞いてきました」(どこから?)「見かけたので突入しました」(まぁいいけど)「子育てのことで・・・」(ん? どうした?)「いろいろあったので、泣きにきました!」(おいおい、何があった)などなど。

理由は人それぞれですが、何かあったときに報告に来てくれるのは本当に嬉しいですね。
4月頃には、商品卸しの会社をしている卒業生(社長さんだとか・・・スゴイ!)が、「先生! 困ってませんか?」とマスクを100枚持ってきてくれたこともありました。
毎回、感動と感謝でいっぱいの気持ちになります。
元気が出ます!!

今日も2組来てくれました。
来月出産予定で産休に入ったから、と親子での一組。少し前には弟も赤ちゃんを抱いて来てくれました。

もうひとりは25年前の西大津本校初めてのアシスタント生。当時経理も手伝ってくれていて、未だ語り継がれる『伝説のアシスタント』と呼ばれた人物。
お子さんが今年高校入試だったらしく、塾を検索しているときにこのブログを見て、私が西大津本校に戻っていることを知ってくれたとか。

たまたま今日は当時から指導にあたってくれている先生も二人いて、盛り上がりました。

卒業生のみなさん! 私は更に熱く、燃えるようなマスクでお待ちしていますよ!