第3ターム開始

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

今日・明日と危険な気温になると天気予報士さんは言ってましたが、本当に暑いですね~ 寝屋川市の最高気温は37℃、最低気温が28度と熱中症に本当に気を付けないといけないですね~ Suzukiは、熱中症対策のためクーラーはあまり好きではないのですが、最近は28℃でクーラーをつけて寝てます。あとは、できるだけ日陰を歩くということを心掛けています。

さて、本日から第3タームがスタートしました! 月曜日から学校の方も再開し、塾生にとっては、学校・部活・塾とハードスケジュールがスタートしました。 部活終わりに汗だくになりながら多くの塾生が来てくれてます。その気持ちにこたえれるようにしっかり授業の準備をしたいなと思います!
夏期講習も残すところあと一週間弱. . . もう一度、夏期講習前に立てた目標を見返して、どこまで目標が達成できているか確認しましょうね~

最後に、英検の結果をまだ受け取ってない塾生は、すぐに寝屋川本校までもらいに来てください!

 

第3ターム開始!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、昨日実は誕生日の瀬川です。

そう昨日HBやったんです。生徒には伝えてしまったんですが、自分へのプレゼントは、

ペットとして陸ガメを育てることにしたことです。名前はこまつなです。

ここの塾では今日から第3タームですが、今日出勤するとなんと、、、

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

こんなのが机の上にばちーんって置いてありました!

中3の生徒が昨日いろいろ書いておいててくれたみたいです。

めっちゃ嬉しい((´;ω;`))泣。。。。あの子ら昨日勉強してたんかな...((笑))

これは宝物になりそうですね。保存版として家にもちかえることにします。

ちなみに今日の仕事終わりに2回生アシスタントが、

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

なんかいろいろくれました(笑)

これは減量しろということなのでしょうか。ザバスにぐみに、、、きゅうり、そしてヨーグルト。

ぐみは脂質少な目というかほぼ無脂質なのでおすすめですよ。まさに減量マッチョめし

ちなみにこのかまぼこは増量愚かフードです。この量で脂質5.5g...

鶏の胸肉でいくと300gくらい食べないと得られない脂質量ですね。。。

私のすきなうさぎのキャラクターのぬいぐるみをくれたアシスタントもいました(笑)

でも皆さんこんな私のことをちょっとでもお祝いしてくれてありがとうございました。

良い塾に良い生徒良いバイトくん、、、最高やなぁ~!

今日から第3タームですね!学校も始まってるし、今月末まで夏の目標達成に向けて

頑張っていきましょう!

ご精読ありがとうございました!

 

第3ターム始まる!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日はブログにも書きましたが第2ターム総復習テストがありました。

前回中学3年生で石山本校史上初の500点満点が出ましたが、今回はどうかというと・・・。

第2タームは惜しくも499点が1位でした。

さらには平均点が420点以上!みなさん、よく頑張りました!

 

さて、今日から第3タームがスタートします。

中学生にとっては夏期集中講座最後のターム。学校の2学期以降に学習する内容の予習がメインとなってきます。

後藤は中1・中2・中3と全ての中学生の授業を担当するので、腕の見せ所です。

また高校1年生も3タームでは「2次関数」を扱いますが、これまた1タームの「場合の数と確率」同様に既習クラスと未習クラスに分かれています。

 

高校2年生や高校3年生・高卒生の方は第3タームの後に第4タームを開講しています。

こちらはKECの夏期集中講座特設ページには載っていませんが、第1~第3タームで入りきらなかった講座を第4タームを設けて授業を組んでいます。

 

ということで、高校2年生以上の学年の方はまだまだ夏期集中講座の受講が可能となっております!

お問い合わせ・お申し込み方法は下の画像をクリック、または石山本校まで直接お問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

第2ターム総復習テスト!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は待ちに待った第2ターム総復習テスト

実は後藤は休みの日なのですが、気になってテストが終わったころに校舎にやってきました!

まだ採点途中なので結果は明日のブログで公開します!

 

個人的にはよく頑張ってるなーと思う生徒ともう少し頑張らないと・・・と思う生徒に分かれているように思います。

中学3年生は学校の実力テスト、そして9月6日の滋賀Vもし。中1・中2は9月13日の進研Sテストで良い結果を出してもらいたいところ。

第3タームでしっかりと実力をつけていきましょう!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

アルファベット その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの先生をしていると,生徒からよく受ける質問があります。
「KECは,何の略?」
以前もブログで取り上げましたが,夏期中にもまた同じ生徒から質問を受けました。

「Kは,かっこいい」
「Eは,えらい」
「Cは・・・,炭素!」

以前とほぼ同じ答えなのですが,ここからが違います。

「炭素は人間とかかわりの深い元素。食べ物にも含まれているし燃料にも含まれています。文明を支えてきたのが炭素という元素で,皆さんも,炭素のように有用な人間になってください!」
と語ったところ,生徒から「前よりもレベルが上がっている・・・」と感心されました。
他にも語りたいことはあったのですが,時間の関係で省略しています。
実は,前に聞かれた時から急に炭素に興味を持ち始め,いろいろ本を読んでおいたのが役に立ちました。
学んだことは,活用したくなります。
ぜひ,生徒の皆さんにも,日ごろからいろんなことに興味を持ってほしいと願っています。

入試の対策準備中!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンと入試対策が大好き”米谷です。

お盆が終わってしまいましたね…。
お盆があけてもいっこうに気温が下がらないですね。
みなさま熱中症の対策を心掛けましょう!
樟葉付近のほとんどの学校では夏休みが終わって、授業が始まっていますね。
皆さんは充実した夏休みを過ごせたでしょうか。
私もお盆休みをいただいでいたのですが、時期が時期なのでどこにも行けませんでした。
来年はコロナ騒動が終息していろいろなところに外出したいですね。

さて、本日私は「近畿の高校入試」という問題集を解いております。
この問題集は近畿圏の高校の入試の過去問が分野別で載っていて、
夏休み明けから多くの中3の塾生が利用する問題集となっています。
ですので今のうちに全部解いてしまってどんな問題を質問しにきても
すぐに教えられるようにしてしまおう!!という計画です。
中には私が解いていて「むむむ…」となるような問題もあったり
解いていてすごく私自身の為にもなっているなと実感しています。
いろいろな問題を解いて、どんな質問にも答えられるよう努力してまいりますので、
是非受験生でない塾生の皆様もわからないところをどんどん質問に来てください!

中学3年生は夏期の間にこれまでの総復習を行い、
しっかりと入試の対策をしていきましょう!

学校再開

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、めちゃくちゃ暑いですね~ 寝屋川市の最高気温は37℃… 浜松市では41.7℃と最高気温タイの記録が出たみたいです… 関西周辺でも今週あたりで40℃越えのところも出てくるかもしれないですね~ また今年は梅雨明けが遅かったので、この暑さも来週あたりまでは続くそうです。 熱中症対策しっかりしないといけないですね!

さて、本日より寝屋川市の多くの小・中学校では、学校の方が再開となりました。今年は、2週間ほどしかなく、例年とは違う夏休み…  塾生にとって夏休みといえば、旅行・プール・バーべキュー・お祭り・花火大会など楽しいイベントばかりなのですが、今年はそういったこともなかなか難しく、こちらから夏休みどうだったと聞くのも今年は難しいなと思っていたのですが、多くの塾生は、家族で回転ずし、映画館に行ったり、自宅でプール、オンライン帰省と例年とは違う形で今年の夏休みを過ごしたみたいですね~  塾生の表情を見ていると、短いながらも充実した夏休みだったのかなぁと感じました。

19日から第3タームがいよいよスタートします。塾生にとって学校・部活・塾とハードなスケジュールになりますが、塾生にしっかり寄り添いながら授業の方をしていきたいと思います!

来校回数と定期テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、毎月の来校数が楽しみ、瀬川です。

昨日こちらの塾で”N”高校2年生の生徒2名から、

『学校の定期テスト、結構順位上がったわ!』

と言ってもらえました。

瀬『お、どれくらい上がったん?』

N高生徒『200番くらい上がった!』

瀬『!?』『なんやてぇ』『めっちゃ上がっとるやん!』

N高生徒『今回結構がんばってん!ほぼ塾来てたしな~』

 

めっちゃあがるやんって正直思いました。そんなにあがるもんなんかなって、

そこで気になって通塾回数を確認してみました。

https://www.instagram.com/p/CDlGovQH-Tl/

⇑こちらを見てください(KEC楠葉本校instagram)

高校1・2年生の先月の来校数です。

2枚目に高校2年生の来校数が載せてありますが、27回も来ている生徒がいます。たしかにほぼ来てる...

その生徒がめちゃめちゃ順位があがったと言っていた生徒です。

27回...そらあがるやろ!って感じです。

いかに普段から勉強時間を作っていくかが高校生になってから本当に大事だなと感じます。

普段からやったらできる!と思っている生徒の中で、まだやっていない生徒は

まずは授業がない日でも塾に来て、学校や塾で習ったことの復習を始めてみてください。

もうすでに学校が始まっている高校もあると思います。

今年の夏休みは一瞬でしたね。2学期からの目標を決めて毎日頑張って行きましょう。

ご精読ありがとうございました。

 

P.S. まだ2020年第一回英検の結果を貰っていない人は個人ファイルに入っていますので、

こちらの塾まで取りに来てくださいね。二次試験の受験票も一緒に入っています。

自分の目で確かめて・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は特に暑い滋賀県大津市。予報最高気温が39℃となっています。

塾でも朝からアツい授業が・・・と言いたいところですが、KEC石山本校に一番近い高校の石山高校が今日から学校が再開のため、授業は午後から組んでいます。明日以降も土日以外は基本的に学校があるため、授業は午後からです。

また大津市の中学校も学校によっては明日実力テストがあり、早くも夏休みの終わりが近付いてきました。

 

今日も朝から塾に来て自習をしている中学3年生から、この夏初めての社会の質問が来ました!

後藤は今でこそ小学生・中学生・高校生に算数・数学を教えていますが、実は文系出身で社会の先生を目指していた時代もありました。

英語・数学・理科と違い社会の質問はあまり来ないので、ようやく念願がかないました。

 

今日質問されたのは尾根線・谷線の見分け方。これまた後藤の趣味の登山に関連する話です。

生徒たちは実際に見たこともないと思い、下の写真を参考に説明しました。

この写真は後藤が去年の夏に北アルプスに行ったときの写真です。

大天井岳から槍ヶ岳方面に向けて撮った写真で、真ん中奥に見えている三角の山が槍ヶ岳山頂です。

この日は手前に見えている緑の尾根伝いに奥にある槍ヶ岳まで行きました。

確か大天井岳山頂から槍ヶ岳までは7時間ほどかかりました。

 

と、山の話をしだすと長々と語ってしまうので、このあたりにしますが、やはり実際に自分の目で確かめることって理科や社会の勉強では大切です!

また理科の実験や社会の実地調査など、写真だけでなく実物を見て勉強することも大切です。

みなさんも机の上だけでなく、実験や外に出て勉強してみてはどうでしょう?

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

本日は雨でした!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_カクくん

こんにちは。塾・予備校 なかもず本校の向野瀬です:)
ブログを書いている本日、雨が降っております。

英語で表現すると
It is rainy today. ですね。
It is raining. とも言えます。

rainyは形容詞で「雨っぽい、雨の」
rainは動詞で「雨が降っている」
という違いがあります。

rainyは雨がふったりやんだり今日の天気は雨だなぁというニュアンス。
It is rainingは現在進行形が使われ今まさに雨が降っているというニュアンスです。

なんと名詞としてrainを使うこともあり
we have a lot of rain.
we have little rain.
というように地域のことを話したり
多い、少ないを表現しやすかったりするんですねぇ。

じゃあsunnyにするとどうなるの!
長くなってしまうので書けそうならなら書かせて頂きます!

以上、雨がテーマのnewsでした。