東京都の例

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,話題のニュースといえば,そう,大阪府の公立高校入試の出題範囲縮小の件。
「中3の終盤で習う内容を削減」とのことですが,どこが削られるのか,気になって仕方ありません。
昨日,高槻本校ではたまたま中3の体験生の補習を行っていたのですが,つい,その話題で盛り上がってしまいました。
※補習もきちんとしました!

すでに縮小される範囲が発表になっている「東京」を例にとると,都立高校入試では,次の項目が除外されるそうです。

【国語】
中学3年生の教科書で学習する漢字

【数学】
『三平方の定理』,『標本調査』

【英語】
関係代名詞のうち、主格のthat、which、who及び目的格のthat、whichの制限的用法
※同様の働きをもつ接触節も出題しない。

【理科】
[1分野]
『運動とエネルギー』の「力学的エネルギー」,『科学技術と人間』
[2分野]
『地球と宇宙』の「太陽系と恒星」,『自然と人間』

【社会】
『私たちと経済』の「国民の生活と政府の役割」
『私たちと国際社会の諸課題』

※東京都教育委員会のサイトより抜粋

数学では,大阪府の場合,「図形」が多く出題されます。
もし,東京のように『三平方の定理』が除外されたら,問題の傾向が大きく変わるかもしれませんね。
また,理科では,「力学的エネルギー」とか「太陽系と恒星」は個人的に好きな範囲なのでなくなると寂しい・・・

ただ,これは,あくまで東京の例。
大阪府の発表を待ってから,今後の方針を考えたいと思います。
とりあえず,入試が無くなるわけではないので,志望校に合格に向けて,受験勉強を始めたい皆さんは,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
体験はもちろん,塾の体験のための個別補習(入試のよもやま話付き)も実施しています!

高1・高2生 来校特典

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_来校特典

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンが大好き”米谷です。

もうすっかり夏だ!!という気候になってきましたね。

水分補給などこまめに行い、熱中症などに注意して暑さに負けないようにしましょう。

明日からは雨で少し気温が下がってほしいですね。

 

さて、今日お伝えしたいことは、高1・高2生の来校特典のお話です。

この塾では、高1・高2生の学力向上と学習習慣の定着を図るため、来校特典を設けております。

授業の日や、自習に来た日数をカードリーダーでカウントし、その日数によって2種類の特典があります。

注意:カードリーダーを使用しないとカウントされません。

 

月10日~19日の来校 → チョコなどのお菓子

月20日以上の来校  → 図書カード500円分!

 

な、なんと塾に来て勉強をするだけで図書カードがもらえちゃうんです!

これは自習に来るしかない!!

ということで、高1・高2の塾生の方は是非これを活用しつつ勉強をしにきてください。

お待ちしております。

模試→面談→夏期集中講座

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です

今日は6月14日(日)に実施した学内模試(能力診断テスト)の採点とチェックの作業が大詰めです

答案を見ていると生徒たちのことがよく見えてきます
「できているところ・できていないところ」はもちろんのこと
丁寧な性格・雑な性格
テストに向けて真剣に準備をしてきたんだろうな
テスト中眠かったんだろうな…とかも

枚方本校生のみなさん
テストの結果もみながら、これから面談スタートですよ!
覚悟しておいてください(^^)/

夏までの期間・夏からの期間
「なにを・いつまでに・どのよう」にやっていくのか

丁寧に伝えていきます
しっかり話をしながら納得した上でスタートしましょう。
スタッフ全員とことんサポートしていきます!

入試はコロナに屈するか②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナ休校は入試にどう影響するでしょうか。
大学入試では共通テストが予定どおりに実施となりました。
出題範囲も変わらないでしょう。

さて,高校入試は動きがあるようですね。
東京や奈良では,公立高校入試の出題範囲を考慮するそうですが,
いよいよ大阪もそのようです。

中3の学習内容の2割程度を削るそうです。
なお入試日程は変更なし,一般選抜が3/10です。

公立高よりも早く入試を実施する私立高は?
出題範囲が異なれば,受験生は敬遠しませんか。
さあどうなる?

でも習わないままで高校には進学させられないでしょうから,
入試後も補習学習が続きそうですね。

出題範囲が少し減ろうが,相変わらず中1中2の範囲から
タップリ出題されますよ。
こっちの勉強も大切ですね,どうします?
KECでは夏期集中講座で中2までの学習内容もおさらいします。
今学習していることも,過去の内容も,どっちも。
KECで今夏を乗り切ってみませんか。共に頑張りましょう。

入試はコロナに屈するか①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナの影響で学校では休校続きでしたが,
徐々に緩和され,今週からは通常登校になっています。
やはり仲間達とワイワイやるのはいいものですね。

多くの受験生にとって気になるのは,3ヶ月余りの学習の停滞。
とはいっても,やる人はやってたしさせる学校はさせてたし。
それでも世間一般的には「どうすんだよ入試は?」といった感じ。

大学入試では,共通テストが当初の日程のまま実施だそうです。

来年1月の16,17日。7ヶ月後です。
かつては病欠時などで後日実施の追試を受験できましたが,
学習の遅れを理由とする高3生にも認められるそうです。

センター試験を見る限りは本試より追試の方が難であること,
出題範囲はほとんどが高2までの学習内容であることから,
「当初の日程で受験」でいいのではないかと思います。

受験生の大半を占める高3生にとって,事態は皆平等であるなら,
入試システムに翻弄されない実力をしっかりとつけることに
専念して欲しいところです。
KECでは,4月5月のWEB授業を再視聴できますし,
今なら十分取り戻せる環境が整っています。
夏に密度の濃い勉強ができる準備,それは今です。
共に頑張りましょう。

作戦会議、やります!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_さあ、アツい夏へ

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

夏休みの全貌が見え、夏期集中講座の時間割も最終調整に入りました。今日、中学3年生から時間割を聞かれ、変更するかもね…と現在、最終調整段階の時間割を印刷して持って帰ってもらいました。

時間割は、暫定版であれば全学年完成しています^^

 

ちなみに、6月27日(土)から高校生面談、7月4日(土)から小中学生面談を開始します。面談の案内は、明日発送の便でお家に郵送する予定です。

 

今回の面談の位置づけは、受験学年はズバリ「作戦会議」です。例年よりも短い夏休み。「夏を制するものは、受験を制する」という言葉がある通り、夏の学習時間が受験の結果に大きく影響を与えます。

今年は、例年通りの学習時間を確保できない可能性があるため、今回の「作戦会議」が重要となります。

 

この面談(作戦会議)で、塾生の学習時間や集中力が高められたら最高!という目標を設定し、私たちKECも臨みます。

 

第一志望は、絶対にゆずらない!

 

 

いよいよ明日、夏期集中講座の案内が始まります!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

先日もブログに書きましたが、いよいよ明日6月17日(水)から石山本校では夏期集中講座の案内が開始、22日(月)から申し込みを受け付けします!

例年より1か月遅い案内になってしまったのも、学校の夏期の日程が分からなかったため。

ようやく各学校の予定が確定し、明日の申し込み開始に向けて、朝から時間割の最終チェックを行っていました。誤植などがないか確認をして、明日から在校生に配布する準備をこれから行います。

 

さて、この夏期集中講座ですが、こちらも先日案内したように「友人・後輩紹介キャンペーン 特別版」を実施中です。

今回は特別に、友人紹介をしてくれた在校生には夏期集中講座の料金を1人紹介につき10%オフの特典があります!在校生にプッシュしまくっているところ、既に5人ほどの生徒が友だちを紹介してくれています!

もちろん、紹介してもらったお友達にも特典がありますので、夏から塾を探している人は、まず学校の友だちにKECに通っている人がいないか、確認してみてください!

 

夏期集中講座を受講する際には、事前にクラス分けのテストも行っております。

こちらのテストは、先日塾で実施した「能力診断テスト」を使い、志望校判定も出ます。

テスト後には学習アドバイスも実施しているので、志望校に悩んでいる人や勉強方法に困っている方にはピッタリのテストになっています。

テストはいつでも受験可能となっておりますので、お気軽に本校事務局までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

KEC能力診断テスト

皆さん、こんにちは!
KEC近畿・塾予備校のSuzukiです。

先週は、毎日雨模様でしたが、今週は水曜日までは天気は良さそうですね!
昨日から大阪は通常通り学校もスタートし、本格的に日常生活が戻りつつありますね!
しかしながら、市中には、ウイルスは必ずいると思いますので、気を緩めることなく感染症対策をしっかりやっていきましょう!!
Suzukiは今月中に京都もしくは奈良に趣味であるお寺巡りのため行きたいと考えています。

さて、今週日曜日は、コロナの影響でできるのか心配でしたが、KEC能力診断テストがありました。大雨の中、ほとんどの塾生が来てくれました。ありがとうございます!

学校再開後、初のテストということで休校期間しっかり自主学習ができ、成績が伸びたという塾生もいれば、なかなか勉強できず、成績が下がってしまったという塾生もいました。
テストの結果は、担当の講師から連絡があると思いますが、テストが良かった生徒も悪かった生徒も現在地を理解し、そのうえで自身の目標まで足りていないことを担当の講師と相談し、そのギャップを埋めていきましょうね! これからが勝負ですよ!

寝屋川本校は、毎日自習室開いてます!
時間は14:00~22:30(月~土曜日)  14:00~22:00(日曜日)

皆さん、ぜひ自習室使ってくださいね!

実践!

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
能力診断テストの一斉受験日が終わり,夏期集中講座の準備の真っ最中です。

ところで,先日,ブログに唐突に出てきた上の画像。
これは,木の高さを見積もる方法を表した図です。
江戸時代の数学書「塵劫記」に出てくる絵を参考にして描きました。
木の高さを測りたい人が体を直角に曲げ,見上げる角度が45度になるようにしています。
45度を作ることで木を1辺とする直角二等辺三角形が出来るので,下の図の青線どうしの長さが等しくなります。
自分と木の間の距離を測れば,それで木の高さを表しているという理屈です。

これをやってみようと思ったのですが,残念ながら,身体が硬い私には無理そう・・・
ということで,塵劫記に紹介されている他の方法で試してみました。
紙で直角に等辺三角形を作ります。
※おもり(小石)を結び付けているのは,水平をわかりやすくするためです。

この紙を利用して,見上げる角度が45度になるようにします。
上のイラストと同じように,直角二等辺三角形の性質を利用して高さを測ります。
木の高さを測るのも何なので,KEC高槻本校の高さを見積もることにしました。

通行の妨げにならないように,慎重に移動しながら撮った写真がこちら。

この写真の位置からKEC高槻本校までの距離ですが,道路を横切って測るのは危ないので地図上で調べたところ,およそ17m。
ということは,KEC高槻本校の高さは,視線の高さ分もプラスしておよそ18m・・・
実は,正解はわからないのですが,夏に向けてKECの塾・予備校部門,高槻本校の熱誠授業を体験してみたい方は,この建物を目印にお越しください。

2週間無料体験キャンペーン実施中!

自己解決能力を養おう!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日は、ブログにも書きましたが塾内模試である「能力診断テスト」を実施しました。

特に今年は4月から2か月ほど学校もなく、KECではWeb授業は行っていましたが、定着度合いにかなりバラつきがあるように感じました。

なんとかしないと!ということで、さっそく今日の授業から新たな取り組みを実践しました。

 

中学3年生の授業の冒頭で10問の計算問題を実施し、8問以上正解を合格としました。

3人が10点満点を取ってくれましたが、数名が不合格になってしまいました。

不合格の生徒は次回までにやり直しを課しました。頑張ってやり直ししてきてね。

 

後藤は数学を教えていますが、どの科目も定着度を上げるためにはある程度の繰り返しの演習が必要だと考えています。

今日はこちらから普段の宿題に追加して、やり直しを課題にしましたが、KECに通っている在校生には「能動的な学習姿勢」を養って欲しいと願っています。

他人に言われてから行動・勉強するのは億劫ですが、自分で頑張って行動・学習しよう!と決めることが大切です。

しばらくはみなさんが自主的に勉強出来るように追加の課題を出していきますが、徐々に自分たちでやることを決めて勉強出来るようにしていきましょう!

大人になってからも、自分たちで課題を見つけて行動することは大切です。

KECの卒業生にはぜひそういう大人になって欲しいので、早めに自主的に勉強出来るようになりましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861