こんにちは!寝屋川本校のふじわらです。
7月25日より夏期集中講座がスタートしました。
夏期講座を前に生徒たちに夏の目標を掲げてもらいました。
「英検2級受かるようにがんばる!」中2 Iくん
「夏休み明けの実力テストで400点以上をとれるようにする!」中3 Nさん
「夏休み毎日5時間以上勉強する!」中1 Mさん
などなど。
みんなが目標達成できるよう全力でサポートしていきます!
寝屋川生みんなで最高に有意義な夏にしよう。
みなさん こんばんは。
交野校の高木です。
久しぶりのアップなので、まずはマニュアルを探し
IDを探し、一苦労でした。
やっぱり頻繁にアップしないといけませんね。
さて、KECでは本日から夏期講習が始まりました。
暑い中、いっぱい汗をかいて来てくれる子どもたちのために
しっかりと勉強をしてもらって、夢のある未来に輝いて欲しいと
心から思います。
ところで、私の子供の頃の夏と言えば「プール」と「虫採り」が
定番でしたが、今の子は男子でも「プールはきたない~」
「虫はコワイ~」「外は暑いし、家でゲームやってる方がいい」と
インドア派が主流ですね。
ところが、交野校には昔ながらの「野生児」がいます。
授業前に暑いのに外を走り回って、汗だくになって
虫やザリガニを探している。
昔の自分のような、小5の生徒がいます。
そんな子が描いた「ヘラクレスオオカブト」の絵が
7/23(火)の読売新聞の「気流」欄に載りました。
スゴイ!やったー!おめでとう!
ご覧ください。なんと、堂々としたものでしょう。
お母さんに確認したら「ヘラクレスオオカブトの他に
アトラスオオカブトも飼っています」との事で、2度
びっくりしました。
虫好きの私にしたら「ヘラクレスオオカブト」や
「アトラスオオカブト」なんて「神様」のようで
憧れでしかありません。
そんなカブトムシを自宅で飼っているなんて
もう小5の生徒を「師匠」と呼びたい心境です。
師匠!夏休み、一緒にガンバロウ!
こんばんは。茨木本校2230です。
明日からいよいよ
■KEC夏期集中講座■
本格開講です。
前日の今日は,自習室のメンテナンス。
終日立入禁止で何すんねん?
って,むっちゃ荷物来た。
中身は,OAチェア。
キャスターつき,座面高さ調整タイプ。
組み立てるんですね。工具いるやん。
説明書見つつ,完成まで10分。
この調子だと丸一日かかりそう…
2230はじめ職員&アシスタントKさん,クッタクタ。。。
やっとお部屋も綺麗になりました。
後片付けして,食べたアイスの美味かったこと。
K所長ごちそう様でした。
これで,自習室の居心地も改善されました。
明日からの夏期集中講座,空き時間には
この自習空間をご利用ください。
みなさんこんにちは、KEC大和田本校アシスタントの松原です。
僕はとある大学の理工学部に通っている4年生です。
中学1年生~高校3年生の6年間生徒として通っていて、今年がアシスタントとしての最後の年になります。
9年間通っていてお話ししたいことがたくさんあるのですが、今回は僕の大学受験についてお話ししたいと思います。
僕は私立大学に通っているので受験科目として英語、数学、物理を選択しました。それでは各科目の勉強方法についてお話ししたいと思います。
まずは、英語からお話しします。
文系理系問わず受験科目として必須である英語は、大学受験する上で最も重要な科目です。
英語を勉強するときは基礎固めとして、まず単語を勉強しました。
単語については英単語ターゲット1900を使いました。勉強方法は、分からない単語に品詞ごとに色分けして(例えば動詞はピンク、名詞はオレンジ等)付箋を貼ってその単語を重点的に勉強しました。(貼っていない単語ももちろん勉強しました。)それを繰り返して完璧に覚えたと思ったら付箋をはがしていくという形で頭に叩き込むという勉強方法をとりました。時間を見つけては英単語の勉強をしていたので、下の写真のようにとてもボロボロになりました。
また、英単語ターゲット1900に準拠したスマホアプリも活用しました。↓
iPhone
https://apps.apple.com/jp/app/ターゲットの友1900-英単語アプリ/id860500836
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.obunsha.targetnotomo&hl=ja
このアプリは、セクションごとに単語テストを行なえるものです。
僕は、本とアプリを併用することで入試までに1900個全ての単語を暗記しました。そして、実際の入試でも文中に分からない単語が1つもないという状態で臨むことができ、無事に合格することができました。もし、単語の勉強が疎かになっていたら、合格できていなかっただろうと実感しました。
次回のブログでは、「数学の勉強方法」についてお話ししたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
「受験はチーム戦!KEC 中3 夏の学習時間コンテスト」 の入力フォームリンクページです。
入力フォームに行くためには、下の「中3 夏の学習時間コンテスト2019入力フォーム」をクリック(タップ)してください。
中3 夏の学習時間コンテスト2019入力フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZt9iCQet7NtmyiRsZolKQhHbG5yihs_JzycoXBzTrpF0FFw/viewform?usp=sf_link
「受験はチーム戦!KEC 中3 夏の学習時間コンテスト」の内容に関しては、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「中3 学習時間コンテスト 開催概要」
(PDFファイルが開きます。)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
をクリック(タップ)してください。
こんにちは!すっかり夏ですね!
KEC枚方本校の小西です。
今日は二点。
去る7月14日に行われましたWAKUWAKU学びフェスタ夏祭りが大盛況のうちに幕を閉じました。
準備や宣伝期間もあまりなく、当日はどうなってしまうのだろうと少し不安でしたが、始まってしまえばなんのその、たくさんの方に参加していただきました!
↓これが輪投げのステージ
楽しそうですね♪
↓小学英会話も盛り上がりました!
↓マイクラに夢中!
と、このように来てくださった方々に少しでも楽しんで頂きたいと動いた成果がありました!
KEC恒例の夏期集中講座が今年も7月25日㈭より始まります!
今年も多くの方からお申込みいただき大変感謝申しあげます!
KECで一緒に大逆転の夏を実現させましょう!
こんにちは。茨木本校2230です。
連日朝から蝉の大合唱,もはや梅雨明けって感じです。
梅雨が明ければ,夏。
KECで夏,といえば,夏期集中講座。
(◯◯講習とおっしゃる方もいらっしゃいますが,
実はKECでは講習・講習会はやっていません,
やってますのは◯◯講座です,,2230のコダワリ)
KEC夏期集中講座は7/25(木)本格開幕。
(当校では日本史初回は7/24です)
個人別時間割表と教材は只今配布中です。
一部講座では予習指示あり。
万全の準備でレッスンに臨みたいものですね。
KECの夏期集中講座,当校では9/5まで続きます。
お盆もずーっと開校,40日余り続く夏のレッスンは,
凝縮度満足度共にテンコ盛りです。
暑い夏をKECで超刺激的に過ごしましょう。
こんにちは!
塾予備校茨木本校の89です!久しぶりの更新です!
今回はイベントの告知を。
今週末、7/20と7/21に、茨木本校では高3高卒生対象で
と
を実施します。
普段の授業では、もちろん問題演習の時間もありますが、
基本的にはインプットが中心になります。
授業を受けたときにはわかったつもりだったものも、
いざ自分で問題を解いてみると
実はあんまりわかっていなかったということも多いです。
前期はあまり復習に時間を割けなかったという人はもちろん
定期的に復習している人も
今回のテストでアウトプットしてみて、
知識がどこまで定着しているか確認してみてください。
アウトプットしてみると、疑問も湧いてくると思うので
いつでも質問に来てくださいね!
たくさんの質問があることを期待しています!
ではまた!