こんにちは。茨木本校2230です。
台風到来×3,大ハプニングの夏。
そんな夏期講座も今日で終了。
そして明日からは,
■■受験本科コース・後期■■
が始まります。
受験学年では,アウトプット中心に
曖昧な知識を整理し,自信をつけましょう。
他学年では,理解の上に地力をつける
放課後学習基地として活用しましょう。
本日(9/5)より開校【高槻】
🌀21号,おまえもか…
9月4日(火)臨時休校【高槻本校】
志望校別対策,まもなく
こんにちは。茨木本校2230です。
9月になりました。
夏期講座もまもなく最終日,といった頃
なのですが,再三の台風襲来にヤキモキです。
何事が起ろうが,我が道を行くのが受験生。
今年も受験生を応援すべく
志望校別日曜対策講座として
■■秋期講座■■
を9/16より開講します。
通常の受験本科授業では,総合的な実力養成が目的
として指導していますが,秋期講座では
受験校や入試形態に特化した対応力を養成します。
推薦入試対策講座あり。
センター試験各科対策,英作文講座あり。
他にも,日本史&世界史文化史,小論文対策など。
出題形式を知って慣れるだけなら過去問で十分ですが,
どう対応すればいか困ってませんか。
そんな皆さんにお勧めの講座です。
開催日程は9/16以降12月までの通常授業日以外で,
講座により様々です。詳細はお問い合わせください。
久々!記述模試
ブタバインダー
高3・高卒 秋の数学特訓講座
こんにちは。
8月が終わりますね。食べ物の秋、読書の秋、そして、受験の秋が到来です。
これを読んでいらっしゃる高3・高卒生の中に「ああ、受験シーズンが来てしまった…」と思っている方も少なくないと思います。
特に、理系なのに数学の成績がなかなか上がっていない...
国公立文系志望なのだが、数学が足を引っ張っている...
という方は多いと思います。
そこで、KECでは、そのような人のための「秋の数学特訓講座」を開講します。
下の「秋の数学特訓講座_案内物」をクリック(タップ)するとPDFファイルが開きます。
KEC秋の数学特訓講座_案内物
1カ月で数学ⅠAを20レッスン、1カ月で数学ⅡBを28レッスン、受講する超集中特訓講座です。
(数学ⅠAと数学ⅡBは別々の月に受講していただきます。)
数学ⅠAのみや、数学Ⅱのみの受講もできます。
問題演習を行った結果から習得できていない項目を分析し、苦手項目を克服するためのオーダーメイドカリキュラムを瞬時に作成するatama+を用いて行います。
(下の動画は、atama+のプロモーション動画です。)
先ずは、センター試験の過去問を解き、未習得項目の確認を行います。
そして、カリキュラムが決まり、受講開始です。
全レッスン終了後、センター試験の過去問を解き、受講成果の確認を行います。
受講成果の確認時には、大幅成績アップ間違いなし!です。
数学なんとかしたい皆さん、今すぐ、KEC各校事務局へお問合せください。
この秋、数学、なんとかしましょう!
夏期,終盤戦
下敷き
こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期講習の3タームが終了しました。
明日からは,1~3タームで収まりきらなかった一部科目の開講期間になります。
夏期集中講座は,短期集中で重要項目を押さえていきます。
短期間に一気にいろんな科目を開講するので,場合によっては,ふだん,担当していない科目を担当することもあります。
私の場合,今年は本科で物理を担当していないのですが,夏期では講座を持ちました。
講座を持つと,不思議と出会いがあります。
家の近所の本屋でたまたま見かけたので,こんなグッズを買ってみました。
「チャート式」で有名な数研出版が出している下敷きです。
両面に高校の物理の公式が網羅されています。
公式というのはとても簡潔です。
数式にすることで,高校物理の内容が下敷きの両面に収められてしまいました。
ただ,公式を覚えただけでは問題に手が出ないのは,皆さんもご存じの通りです。
その意義や使い方を指導していくのが授業ですが,夏期は,短期間に一気に授業をします。
授業中に下敷きを見せびらかそうと用意していたのですが,そんな余計なこと(?)をしている間もなく夏の終わりを迎えました。
ということで,授業で収まりきらなかった小ネタを,今,ブログで披露しています。
本科後期授業は9月7日(金)開講です。