高校3年生 秋期講座について

高3秋期講座
9/17(日)警報発令時の予定

「暴風警報」「暴風警報」が
講座開始時刻の3時間前の時点で発令されている場合、休講となり,下記予定で振替を実施いたします。

13:00~14:20【漢文入門】

14:30~15:50【小論文対策講座】

16:00~17:20【英文法総整理F】

17:30~18:50【整序英作100】

以上4講座については、

⇒翌日9/18(月)同時間

に振替実施いたします。

 

20:40~22:00【日本史文化史1】

については、後日、振替日程をお知らせします。

(9/18には実施しません)

 

また、上記に伴い、9/18(月)の「センター数学ⅡB」

の予定を変更いたします。

17:10~18:40「微分積分」,18:50~20:30「指数対数」

⇒19:00~20:30「微分積分」,20:40~22:00「指数対数」

台風接近にともなう模擬試験の変更について

中1・中2の保護者のみなさまへ

 

いつも生徒の送り出しありがとうございます。

早速ですが、9/17(日)に実施予定の進研テストについてです。

台風が近畿地方に上陸することが予想されるため

実施を延期することにしました。

 

実施日は1週間後の9/24(日)の同じ時間帯とします。

 

上記の日程で受験できない場合は、

寝屋川本校の事務局までご相談ください。

 

寝屋川本校 しんぼう

台風18号接近に備えて

こんばんは。茨木本校2230です。
台風18号は宮古島で大暴れ。
天気予報によれば,
進路を東寄りに変え,日本列島を直撃!とのこと。

9/17(日)の秋期講座初回が危なそうです。
そこで,
■■■■■■■■■■■■
■ 17日の授業は中止 ■
■■■■■■■■■■■■
とし,日程を変更します。
17日が初日だった講座は次のようになります。
【英文法総整理F】【英作文】【整序英作100】
【産近龍の国語】【セ古文】は9/18が初回に。
【日本史文化史①】【世界史文化史①】【セ数ⅠA】
は9/23が初回に。
詳細は掲示等をご覧ください。

また17日は
■■■■■■■■
■ 完全閉館 ■
■■■■■■■■
といたします。
各自自宅にて励んでください。

台風の進路がどうあれ,
皆さんの進路のご相談は事務局まで。

能診9月号

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日はKEC能力診断テスト,
夏期明け早々の模試でした。
 

高1は70分,高2は80分のテスト。
しかも,記述。
答案をチラッ。
おぉ,,,
埋まってる。
(正解とは言っていない)

今の勉強が入試にどれだけ効果があるのか。
定期試験では味わえない刺激ですね。
真の実力がないと対処できないという経験も
受験勉強には必要でしょう。

受験本科コースが再開していますが,
今後の予定を少し紹介します。
高2生向けです。

【Reスタート講座】11月~
受験レースはフライングOK!
KECのReスタート講座で受験準備を始めましょう。
【KEC能力診断テスト】11月,2月
今回同様の模試,KECの校内模試です。
【冬期集中講座】12/25~1/8
基礎力充実講座からセンター試験準備講座まで集中特訓。
【センター実感講座】1/21(予定)
先輩が受験した1/13,14のセンター試験を体感しよう。
解説指導付きはKECが元祖です。
【理系数学Ⅲ】2月~
理系生の泣きどころ「数学Ⅲ」は2月開講。

受験生≠高3生。
思い立ったアナタはもう受験生,です。
KECで共に頑張りましょう。

国語の勉強法

朋あり、遠方より来たる、亦た楽しからずや」と言いますね。
もっとも、「朋遠方より来る有り、また楽しからずや」の方が➀人口に膾炙してますが。
実は読み方が諸説あるのですが、前者の方が個人的にはしっくりきます。

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
表題と冒頭が完全に不一致ですね(笑)。

先週は上記のような1週間となりました。2学期本科がスタートしてバタバタしだす時期です。
ともすればこころがささくれ立ちそうなこんな時に、小林の元を巣立っていった生徒たちが何人か連絡をくれ、小林にこころの平穏をくれました

三国一の果報者と言えば古いですが、「幸せ」の一語に尽きると思っています。

小林は➁一介の教師であり、彼ら彼女らの人生にしてみれば、小林との時間は一瞬です。刹那と言ってもいいでしょう。

刹那とは「ほんの一瞬」という意味ですが、その背景には刹那滅という仏教の思想があります。すべてのものは生まれたその瞬間に消滅する。受験国語の世界では古典の無常観がそれですね。

さて、その本来生起した瞬間に消滅していたはずの小林との時間を➂掬い取り、訪ねてくれる。あるいは連絡をくれる。

小林のレーゾンデートルが彼ら彼女らにはあります。

閑話休題
小林がブログを更新するときはいつも少し小難しいですね(小林と話をしてみるとそんな小難しい人間ではないということがわかるかと思いますが)。何も➃衒学趣味というわけではないのです。国語の勉強の本質の一端なのですね。このブログを読んでくれる人がいるのなら、読み進めるだけで国語力がつく。そういう意図のもとに書かれています。

今伸び悩んでいる君たちへ

夏期集中講座も終わり、国語に伸び悩みを感じている生徒はほとんど間違いなく言葉を知らない

突然ですが、クイズです。下記の言葉の意味をどれほど自信をもって答えられますか。

つじつま」「いぶかしい」「したたか」「あごを出す」「いたたまれない
しどろもどろ」「公算」「えてして」「せつせつと」「やおら

どうでしょう、すべて意味が分かりますか。実はこれらは小学校中学年(3~4年生)の教材に取られている言葉たちです。

こういった言葉を知らないと、そりゃ受験現代文なんて読むことはできません。何せ筆者(と出題者)はこれらの言葉は当然知っているだろう思って書いて(出題して)いるからです。

小林が言葉にこだわるのはこのためです。
京大に受かる生徒ですら最近の生徒は語彙が➄覚束ない。由々しき事態です。

今伸び悩んでいる君たちへのアドバイス

(1)自分がどれほどの言葉を知っているのか客観的に踏まえましょう。
(2)上記の言葉でどれか一つでもひっかかりがあるのであれば、言葉を知らないと思い知りましょう。
(3)そして、言葉の学習を始めましょう。

英単語と違って辞書的な意味を覚えるのではありません。当該語彙をつかって簡単な例文が作れるかどうか。

「彼はやおらベッドから起き上がった」

この程度の短文でいいのです。自分が仕える能動的語彙を増やすこと。
そうでなければ、いくら問題集を解いてもその解説は空理空論となるでしょう。

ヴィトゲンシュタインの私的言語論ではありませんが、他人には分からない、話者(筆者)だけにしか理解できない「私的言語」という考えは言葉の本質の一側面であると思います。それを文脈という糸でつなぎとめることで他者に通じさせることができます。ところが言葉を知らなければ、せっかく文脈というアリアドネの糸で➅紡がれたテクストが理解できない。当然、読めない→分からない→解けないという負の連鎖に陥ります。

焦ってやみくもに難しい問題集を解いてもダメ。それもしなければいけませんが、それだけではダメ。
英語でもいうでしょう、More haste less speed.って。

先生、じゃあどんな教材を使ったらいい?
これは小林まで聞きに来てください。

問 下線部➀から➅の読みと意味を答えよ。

KEC 子ども英語教室Leptonの特徴①

こんにちは、枚方本校の河野です。

湿度の低くなった空気と

鈴虫の音に秋を感じていた先日

15分間の夏が戻ってきました♪

IMG_4068

枚方本校・ベガ館の外に出たらこの光景。

枚方・淀川河川公園で上がったサプライズ花火です(^O^)

夏の贈り物と共に夏期集中講習の終わりを迎え
9月6日KEC本科が再始動!!

それに伴い
Lepton子ども英語教室も
9月8日 本科がリスタートしました♪

夏休み中の色んなお土産話をシェアーしてくれる生徒達
久しぶりのレッスン、皆やる気満々です!

さて今回は
KEC・Lepton特長についてお話したいと思います☆

特徴は大きく分けて4つ
今日はその内の1つをお伝えしますね。

特徴1つ目

☆イベント開催☆

年に3回、10月,12月,そして2月に
ネイティブ講師と一緒にイベントを行います。
(1月&3月の参観週には通常レッスンにもネイティブが参加)

はい(^O^)♪

10月はHalloween
12月はChristmas
そして2月はOsaka English Villageへの遠足です♪

校舎で実施するHalloweenそしてChristmasイベントは
ただ楽しいだけのイベントではありません!

前半は発表会
→日頃の様子や成果を見ていただきます。

後半はActivity Time
→色んなゲームを楽しみながら、英語&異文化に触れていきます。

これらのイベントでは、海外の文化に触れるだけでなく
ネイティブ講師とのコミュニケーションで
自分の英語が通じる楽しさ、そして
これまでの学びが身についていることを実感することができます☆

そしてこのことが
英語学習のモチベーションUPにもつながるわけですね!

10月Halloweenイベントに向けて

9月1日(金)~10月31日(火)のハロウウィン期間中

無料体験レッスン・プレゼントキャンペーン
を実施しております!

この期間に体験後ご入会された方全員
Lepton オリジナルリュックをプレゼント!

無料体験レッスンは随時受付中ですので

まずはお気軽にKECへお電話をくださいね!

みなさんからのご連絡をお待ちしております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

では、秋晴れの素敵な週末をお過ごしくださいませ(*^_^*)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子ども英語教室Lepton

♪毎月第3土曜日14時よりLepton説明会中♪

お申込みは

KEC近畿教育学院 枚方本校 072-845-7700

(担当:河野・三原)まで

お電話をお待ちしております✿

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

移転新開校キャンペーン

KECなかもず本校 移転新開校

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 なかもず本校が
9月6日(水)、移転新規開校しました。

それを記念しまして、
只今、
移転新規開校キャンペーン
を実施中です!

通常、入学時に発生する入学金15,000円が免除となります。

キャンペーンは、
2017年9月30日(土)まで
です。

学びの秋、ぜひこの機会に、
KECなかもず本校にて、成績アップ&志望校合格へのスタートを!

詳しくは、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 なかもず本校
(電話)072-251-7676
までお電話ください。

資料請求をご希望される方は、
https://www.prep.kec.ne.jp/pamphlet/index.html
上のURLをクリックください。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のことを詳しくお知りになりたい場合は、
https://www.prep.kec.ne.jp/
上のURLをクリックください。

 

KECなかもず本校 新教室 外観
新教室は以前の建物の隣の建物[2階]にございます。
(以前の建物から見て、中百舌鳥駅側です。)

 

KECなかもず本校 新教室 自習室
なかもず本校 新教室の自習室の様子

 

 

床壁一新

こんばんは。茨木本校2230です。
7月の床上浸水事件,その後の工事と,
受講生の皆さんにはご迷惑をおかけしました。
床・壁とも手を入れていただき,
だいぶ落ち着いた感じになりました。
事務所入ってすぐが,こんな感じ↓
 
こちらはC教室です↓
 

他の教室は?
来てからのお楽しみです。

本科授業再開します

こんにちは!
楠葉本校の後藤先生の文面を借用します。

9月に入り朝・晩とすっかり涼しくなってきましたね。
季節の変わり目ですので、体調管理をしっかりとしてください。

さて、今日は朝から数学科と英語科の指導研究会がありました。
月に1度、KECの数学と英語の先生が集まって模擬授業や問題研究をするのが指導研究会です。
皆さんがしっかりと勉強し志望校に合格できるように、私たちも普段の授業での伝え方や入試問題の解法のスキルアップに努めております。

7月25日から始まりました夏期講座も終わり、いよいよ明日から通常授業が再開します。
受験生のみなさん、夏期の間はしっかりと勉強出来ましたか?
明日からの通常授業ではより入試を意識した問題演習が始まります。
今日のうちに夏期で学習した内容をしっかりと復習しておきましょう!

受験生でないみなさんも来年・再来年には受験生になりますよね?今のうちに基礎を固めておくと来年以降の学習がスムーズになります。特に中2・高2の方は徐々に受験を意識して勉強に取り組んでみてください。

ここからが、山田本校オリジナル。
【山田本校からのお知らせ】
お知らせです。

9月7日(木)
第2回英語検定申し込み締め切り

 高校入試や大学入試でも英検を取っていると有利になります!
 自分の今の学力の確認と、さらなる英語のレベルアップをはかりましょう!

9月17日(日)
中1・中2 高1・高2 能力診断テスト

 試験開始時刻 中1・中2=13:00
        高1・高2=13;30

9月16日(土)~18日(祝)
中3 勉強合宿

 合宿に参加する生徒は1日10時間以上の演習をこなします。
 合宿に参加出来ない人は校舎で同じように勉強しておきましょう!

9月17日(日)から
高校3年生対象の秋期講座開講

 センター試験や公募推薦に向け、より実践的・専門的な内容を勉強していきます。
 ひとりひとりの受験にあった講座を用意しています。

受験生は、これから入試当日までがあっという間に過ぎていきます。
後悔だけが残ることのないように、有意義に時間を使っていきましょう。
相談があれば、ためらわずに、高田もしくは野市まで来てください。