こんにちは。茨木本校2230です。
日中は北海道でも30度を超えるという暑さの中,
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
GWも終盤,果たして成果のほどはいかに。
暑いなあ~と思いつつ,KECのクールビズ日程を調べると
「5/1~10/15」
となっているではありませんか。
もう突入済ですやん。
会社によってはローカルルールで
「長袖しか認めない」
なんてものもあるそうですが,
2230は年中半袖,もちろんKEC公認ですよね?
こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECのGW休暇も終わりが近づいていきました。
5月6日(土)より,本科授業を再開します。
ところで,私は,この休暇で英気を養って・・・
と言いたいところなのですが,仕事用PCの調子が悪くて大変でした。
いろいろ試してもどうにもならないので,初期化に踏み切るためにバックアップを取ったりしていました。
小テストや授業用プリントなど,いろんなものが詰まっているので,PCを替えるたびにファイルを引き継いでいっています。
そんな大量のファイルを整理すると,懐かしいものを見つけることになります。
プリントを作る際,ここ10年来,ワードを使っているのですが,以前は,LaTeXも使っていました。
このソフトは,アメリカの数学者のドナルド・クヌース氏が開発した組版ソフトのTeXがもとになっているので,論文作成や出版に使われるくらい数式の美しさに定評があります。
私が作るプリントにはそんな高度な数式は出てこないのですが,昔は,張り切ってLaTeXを使っていました。
どれくらい「高度な数式が出てこない」かというと,GW前に中3に使うプリントは,こんな感じです。
張り切ってLaTexを利用しました。
ワードとは違う雰囲気,感じてもらえるでしょうか?
今はLaTeXとすっかりご無沙汰だったのですが,久しぶりにファイルの入ったフォルダを発見して,再開してみたくなりました。
そして,来週の小テストでも作ってみようか・・・
と,いうことで,着々と本科再開の準備を進めています。
ただ,仕事用PCの調子が戻らないので,予備のPCで作業中です・・・
5月6日(土)より,本科授業再開!
授業体験も受付再開!
只今、GWの真っ最中ですが、
KEC枚方本校は、
「年間で2日間(12/31と1/1のみ)しかクローズしません」
よって、GW期間中も、自習室を「9:00~22:00まで完全オープン」しています。
今日は、なんと中1(!)の生徒が3人、「自習室を使えますか?」とやってきました。
もちろん、「使えます!」
昨日も今日も、1階の自習室は「8割程度」の埋まり具合でした。 (みんな、えらいなぁ…)
しかし、1階がけっこうな埋まり具合でも、大丈夫!
なぜなら4階もワンフロアー全て自習室なのです。
今日なんかは、4階は少ない人数でかなり余裕をもって勉強していましたね。
というわけで、残りの2日間も(もちろんその他の日も)どんどん勉強に来て下さい!
こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよGW。
学生の皆さんは,5月3日から連休,という方がほとんどではないでしょうか。
一足先に連休に入った私は,連休中,とりあえず英気を養って・・・
ということで,大学への数学の増刊号を買ってみました。
連休中,問題集を一冊仕上げてみようという算段です。
これと決めた1冊をきちんと仕上げるのが勉強では大事。
といいつつ,最近の私は,参考書や問題集を買っても,チラッと見て終わることが多いです。
特に,ネットで買った本だと,表紙だけ見て中身を見ていない本もあります。
「これではいかぬ・・・」と,GWで心を入れかえた次第です。
教育者として,子どもたちの模範とならないと,と心を入れかえたGW。
子どもたちの模範となるためには・・・
先日の天皇賞で,生まれて初めて買った馬券がたまたま当たって得たお金で問題集を買ったことは,秘密にしなければなりません。
運が良い(?)KEC高槻本校は,5月6日(土)より開校します。
5月無料体験も実施!
青葉若葉の好季節となりました。皆さんいかがお過ごしですか。大和田の小林です。
さて、今日から5月となりましたが、皆さんリフレッシュにお勉強に順調でしょうか。
この4月からやる気をもって頑張ってくれている生徒さんが大和田には多数います。ありがたいことに小林に質問や相談に来てくれた生徒さんもたくさんいて、そういった子たちには色々と指示、アドバイス等を言いました。そんな中、4月の最終日、こんなことを相談してくれた生徒さんがいました。
「今Bクラスにいるけど、どうやったらAクラスに上がれますか。」
この子もこんなにやる気を出してくれたんやと嬉しく思い、GWにやるべき課題を指示しました。
GWを全て勉強付けにしろとは言いません。リフレッシュはとても大切。けど、全部を遊びで使うのはもったいないですよね、やっぱり。
受験学年は基礎力をつける絶好の機会です。例えば「古文が苦手だからまずは用言の活用をしっかり覚えるぞ」とか(助動詞は①無手勝流にやると古文のやる気をなくす)、「世界史(日本史、地理など)ではこの分野は終わらせるぞ」とか、「英単語1000個覚えるぞ」とか(遠い遠い昔、小林は『ターゲット1900』を2週間で終わらせました。1000くらい覚えられます。そんなの不可能だと思う子は小林まで方法を聞きに来てください)、個別具体的な目標を定めてそれに取り組んでください。
非受験学年は今までの復習をするチャンスです。「この分野、苦手で避けてたからこの分野だけでも」、とやはり個別具体的に目標を定めて一つでも二つでもクリアしてください。
特に中学生は中間対策をしっかりと!中間対策は遅くとも3週間前からと②口を酸っぱくしていってますよね。
各学年、このGWを有意義なものにしてほしいと思います。
GWの過ごし方については寝屋川本校のブログで詳しく説明されています。ぜひともこちらもチェックしてください。
最後に小林の近況について。
「教えるものが学べ」
KECが大切にしていることの1つです。小林は生徒にチャレンジさせる立場ですが、自分自身がチャレンジしているかなと③胸に手を当てて考えた時、少し疑問符がつきます。適当にしているつもりはないけど、自分にチャレンジを課しているかなと。そこでこの4月から2つのことにチャレンジしています。1つは読書。今まで「読みたいけど時間がない」と言ってきたのですが、無理やりにでも時間を作って本を読む。現在3冊を同時並行に読んでいます。読書方法についてもぜひ質問に来てください。
もう一つ。
手話です。読書はチャレンジとは言えませんね、国語科の教員ですから。ですから新しいことを学ぼうと思い4月から手話を学んでいます。新しいことを学ぶと新しいことがたくさん見えてきますね。いっぱい書きたいのですがそろそろ④筆をおきます。どんなことが見えてきたのか。興味を持ってくれたなら小林まで。
問 下線部➀から➃の意味を答えよ。
こちらの答えも小林まで。
みなさん、こんにちは!
ゴールデンウィーク中盤ですね。
と言っても、小中高生は連休の谷間というわけで
今日と明日はそれぞれの学校で授業やら行事やらがありますね。
明後日5月3日から7日までの5連休を、大いに楽しみにしていることでしょう。
で、ここで、KEC寝屋川本校の神田先生のブログを引用します。
高3生・中3生にとっては、このGWは、大変重要な意味を持っています!!
皆さんが”受験生”になって、早1ヶ月。
春期講習から4月の本科スタートと、 怒涛のように始まってしまった受験勉強ですが、
みなさん、”食べたもの”をしっかりと”咀嚼”&”吸収”できていますか?
本気で頑張り始めた人ほど、現在、日々、やらなければならいことの多さに、 驚いているのではないでしょうか。
おそらく、頑張っている人であればあるほど、”課題”に追われ、いっぱいいっぱいになっていることと思います。(なっていない人は・・・もしかするとまだ、頑張れていないのかも?)
さあ、みなさん、ここで、体勢を立て直しましょう!
GWはたまった”借金”を一気に返済する絶好のチャンスだ!
こなしきれていなかった課題、解き直しができていなかった問題、
実は不足していたことが判明した基本。
GW中に、これらをしっかりやっつけてしまいましょう!
そして、GW明けからは、
「勉強に追いかけられている状況」から脱して、
「能動的に勉強を追っかける状況」を作りましょう!
そして、志望校合格に向け、攻撃的に!学習できるようになってください!!
また、中1、中2の皆さん、高1・高2の皆さんは、GWが明けたら、
中間テストが迫ってくる人たちが多いことと思います。
新学年最初の定期テストです。
クラブに、遊びに・・・楽しみながらも、少しずつ、準備をしておくこと!
特に、これから成績を上げよう!と思っている人は、 ゴールデンウィークは、挽回する絶好のチャンス!!
・・・長い引用になりましたが、
せっかくのチャンスにしっかりと勉強してほしいという気持ちは同じです。
KEC山田本校(06-6816-7666)
5月1日(月)14:00~20:00
5月2日(火)14:00~20:00
5月3日~5日 休 校 日
5月6日(土)から平常授業にもどります。
こんにちは。茨木本校2230です。
GWといえども,今年は土曜からなので,
生徒の皆さんにとっては
「部活の試合やら,いつもどおりっす」
の週末だったのかも。
でもまだまだ続くGW,これから本番です。
勉強も本番です。
慌ただしく始まった新学期。
やりきれてない復習。後回しの演習。
この時期に追いついておかないと,ですね。
さて,当初の予定通りに進んでいますか。
実際にやりだすと
,,,これのためにあれやっとかなくちゃ,,,
,,,あ~もう忘れてるやん聞きに行かな,,,
なんてことになるものです。
計画は随時変更が必要ですし,
変更できるためのゆとりも必要です。
連日オープン中の茨木本校では,
自習室OK,質問OK,の万全の態勢にあります。
英語T先生曰く
「毎日自己ベストを更新せよ!」
質・量とも充実のGWをお過ごしください。
みなさんこんにちは!
なかもず本校 伊藤です。
新学年が始まって1ヶ月が経とうとしていますね。
高校3年生の人の中には、
そろそろクラブを引退する時期の人もいますよね。
KECでは、
そんな人のために(そうじゃない人もいいですよ!)、
5月以降に無料公開講座を行います。
阪大の英語数学や、
大阪府立大向け2次対策数学、
また、同志社大学・関西大学の英語や近畿大学の英語もあります。
実際の入試問題に触れてこれから入試までの学習につなげてみてくださいね。
あと、
4月にやった英文法の内容をもう一度振り返る『英文法プレイバック』講座も開講します。
気になる人は気軽に電話してきてください!
お待ちしてます!
KECなかもず本校 (072-251-7676)