習慣化により英語を得意科目に!京都府立大学合格

皆さんどうもこんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校から京都府立大学(公共政策)逆転合格!をつかみとったMくんの合格体験談を紹介します。


Mくんの合格体験談

勉強の習慣化によって得意科目にした

僕がKECに入ったキッカケはクラブが終わり本格的に勉強しなければいけないと思いました。しかし何をしたらいいかあまりわからずモチベーションもないまま夏休みに入り、このままじゃいけないと思い夏期講習を受けることにしました。夏期講習では自分の受験勉強のできてなさに焦りを感じましたがこの講習のおかげで基礎を築くことができました。特に英語では授業で取り入れているDUOと速読英熟語のおかげで長文がかなり読めるようになりました。授業でリテンションなどがあったおかげでDUOと速読英熟語を習慣化できて英語を得意科目とすることができました。

 

毎回の漢字テストで漢字力を高めた

英語の共通テスト対策では自分で過去問を解くのとは違って周りに人がいる状態で本番と同じような緊張感で解くことができ本番では落ち着いて解くことができました。また自分が1番得点のとれるやり方や時間配分を見つけることができました。このようにKECでは周りに人がいる状態で問題に解くことで適度な緊張感も慣れることができると思います。

自習室を利用して合格することができた

私が合格できた1番の要因は自習室をうまく活用できたことだと思います。私は飽き性なので午前は家または図書室で勉強し午後は塾で勉強に打ち込めました。またみんなががんばっているからがんばろうと奮起することもできました。受験はしんどいものですがいっしょにがんばる友達や頼りになる先生もいると思うので最後まであきらめずがんばり続けてください。応援しています。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。

困ったこと・不安なことがあればいつでも遠慮なく相談してください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

共テ型模試ではヘロヘロに

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW,いかがでしたか。

2230はGWを「頑張るウィーク」と呼び,自習にイベントにテスト勉強に励むKEC生を応援してきました。

GW終盤となった昨日は,第1回全統共通テスト模試。

この共テ型模試って,もう大変ですね。

まず,拘束時間が長い。
地元M高校の場合,1限が朝8時25分から始まり7限終了は15時55分。
授業50分と10分放課,お昼は45分ほど。授業だけで350分≒6時間。
で,共テ模試を当校では8時20分集合で最終科目が20:10まで。
英L30分,英R80分,国90分,数学各70分,他各科60分で多くの国公立大受験生ならテスト時間は580分≒10時間!

さらに,出題レベルは共テ本番相応で,この形式とこのレベル感に対応できる人はまだまだ少数派。

受験生は,肉体面と学力面の両方でヘロヘロになってしまいますね。
本番までに学力面は鍛えますけど,これだけの分量の試験て,どうなのでしょう。
もっとシンプルにして,受験生の負担を軽減できないものでしょうかねぇ。
それでも,皆に平等に課せられる試練として,今はやるっきゃないです…

―――長丁場,大丈夫?模試と部活,どっちがしんどい?
と高3Kさんにきいてみたところ,「部活」だそうで。
だったら大丈夫か!?

最後まで諦めず自習室に通って、龍谷大学合格

皆さんどうもこんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校から龍谷大学(政策)逆転合格!をつかみとったMくんの合格体験談を紹介します。


Mくんの合格体験談

高校1年生からKECで勉強していた

私はKECには高校1年生の頃から通っていて英語の授業をずっと取っていました。英語の授業ではたくさんの知識を学んでいき、英語の定期テストでは他の科目よりはよい成績を取れていました。大学受験の英語はもちろんそれと比にならないぐらい難しく、それに加えて選択科目の暗記系の科目も勉強する必要がありました。そのため「もっとやっとけばよかったな」と考えて、落ち込んだり下向きになってしまったり、するときがあると思いましが、最後まで諦めずに頑張って欲しいです。

KECの自習室を利用して合格した

KECには良い環境の自習室があり朝から夜までほぼ毎日空いているのでまず自習室に行ってコツコツ勉強していくことが大事だと思います。私が本格的に受験勉強を始めたのは10月とかでとても遅かったため公募推薦は全て不合格でした。それを機に大学受験は全く甘いものではないことを再認識してさらに勉強に打ち込めました。たとえ公募や一般前期などで落ちてしまってもそこでギアを上げて頑張れる人が最後には笑えると思います。最終的には私は龍谷大学に前期日程で合格することができました。

勉強は量より質が大切

私は公募推薦が上手くいきませんでしたが、たとえ公募や一般前期などで落ちてしまってもそこでギアを上げて頑張れる人が最後には笑えると思います。毎日の勉強を継続して出来ることが一番大事なことであって、急に成績が伸びるなんてことはないのでまず自習室には毎日行くことをオススメします。勉強において質より量という人もいますが私は、量より質だと思うので休憩するときは休憩して勉強する時はちゃんと集中する時はちゃんと集中するというようにメリハリを付けて頑張ってもらえたらなと思います。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。

困ったこと・不安なことがあればいつでも遠慮なく相談してください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

ゴールデンウィークを有意義に!

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの髙橋です。
最近暖かく、過ごしやすい日が続きますが皆さんいかがお過ごしですか?
僕は1年前と比べて余裕が出てきたので資格の勉強など色々なことに挑戦していきたいと思っています!!

そろそろゴールデンウィークの後半です。前半はどのように過ごしましたか?
勉強をしている人も遊びに出かけている人もいると思います。
しかし、ゴールデンウィークこそ分かれ目だと思いませんか?
というのはゴールデンウィーク明けに多くの学校で中間テスト模試があると思います。
だからこのタイミングで始めるかどうかで大きな差がつくのではないでしょうか?

とある統計によると早く受験勉強を始めておくと第一志望校の合格率が高い傾向にあります。

上のグラフの縦軸は第一志望の大学に合格した割合横軸は受験勉強を始めた時期になります。
見ての通り早く始めている人の方が第一志望の学校に合格する率が高く、右に行くにつれてだんだん低くなっていっているのが分かります。

受験勉強って何をすれば良いのかわからない人が多くいると思います。
しかし、まずは学校でやったところの復習から始めていきましょう!!
今日から始めるか否かで将来影響してくるかもしれません…
ぜひ残りのゴールデンウィーク有意義に過ごしましょう

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その13

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,中学1年生を対象に「定期テスト勉強法講座」を実施しました。
中学生になると格段に学習の内容が難しくなるので,小学生の頃のように簡単に点数は取れません。
「スケジュールを立てること」「問題集を何回もすること」などをお伝えしました。

さて,今回は,槻の木高校から滋賀大学に合格したY君の体験談です。
KECの環境を生かし,学習習慣を確立させて合格しました。
高槻本校の高校生の授業は「斉藤ミルクの英語」が有名ですが,数学や国語,理科(物理・化学・生物),社会(日本史・世界史・政経)も良い講師がそろっています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

自分がKECを選んだ理由は、自分は自習と対面授業が良いなと考えていたからです。自分の性格的に追いこまれないとあせれないタイプなので、集団授業は自分を良い感じに刺激してくれて途中で中だるみするのを防ぐのに効果的でした。

自分が印象に残ってるのは数学の授業で、初回で行った時に周りのレベルがとても高く、このままやったらおいてかれるという危機感を与えてくれ自分が土俵にさえ立てていないと感じさせてくれ、授業後の自習や閉まるまで勉強する習慣を確立させてくれました。授業で習った内容が参考書にもでてきて、復習みたいな感じになってどんどん知識を吸収できたなと実感しました。

後輩に向けての勉強法は、単語系の勉強は毎日することと1回目で全部覚えようとしないことです。正直時間をかけて1周するよりも軽く2.3周した時の方が記憶の定着力が上がるし、効率がいいです。他には共通テストは9月ぐらいからコツコツ勉強すべきだと思います。共通テストは私立にも使えるからやっておいて損はないと思います。

あとは当たり前ですがスケジュールは決めるべきだと思います。自分のおすすめは1週間ずつ計画を立てるものです。このとき注意してほしいのは最初はアバウトでいいですが、何週もしていくうちに自分のできる量がわかっていくのでそれがわかったらそれを基に作るべきです。あとはその計画表に空き日を作って、その日に今まで進行できなかった課題や復習をするとかなり効率がいいと思います。KECの自習室は他校舎のとこでも使えるので家で勉強できないタイプの人はどの校舎でもいいので家から出ることをおすすめします。スマホのアプリは全く触らないとすると衝動がすごいので、制限を設けてなら触っても良いと思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

KEC枚方本校の合格体験談!! [高校受験編]

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
今年の高校受験で頑張ってくれたKEC生の体験談を紹介します!

 

Iさん(寝屋川高校合格

私は中学2年生の時にKECに入学しました。初めての受験ということもあり、模試が近づくと不安な気持ちになったこともありました。しかし、そんな時に私を支えて下さったのがKECの先生方です。模試の結果が良いと褒めてくださり、分からない問題を丁寧に教えてくださりました。

また、私は同じクラスの人が頑張っている姿を見て、私ももっと頑張ろうと思うことができました。仲間の姿が良い刺激となったことで、より一層私のやる気が大きくなり、最後まで努力することができたのだと思います。

受験では、集中力と努力が大切です。毎日努力を積み重ねてくことでいずれそれが実を結ぶと思うので、頑張って下さい。

 

Mさん(大手前高校合格

KECには面白く、人生経験がたくさんある先生方がたくさんいます。受験勉強をする時期、進路のことなどでたくさんの不安があると思います。その時、学校以上に色々な話を聞いてもらい、色々なことを教えてもらいました。個性豊かな先生ばかりで、学校だけでは学べないことがここでは学べます。もちろん、勉強のこともとても親身に、時には先生方の食事や休憩の時間を使ってまで、質問の対応や問題の解説をしてくれます。

勉強の本当の楽しさや本当の向き合い方を知りたい人、楽しんで学びたい人には、KECがとてもお勧めだと思います。

 

 

KECには、一人ひとりに向き合う先生がたくさんいます!

高校受験に向けて、一緒に頑張りましょう!
お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-847-8160 (ベガ館)
*****************

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その5

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
連休期間に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
高槻本校では、先日、中1生対象の「定期テスト勉強法講座」を実施しました。
講座の後には、早速、数学の問題を質問に来る塾生もいました。
この調子で頑張れば、必ず成績は上がるはずです。

さて,今回は,槻の木高校に合格した塾生の体験談です。
理数系は得意なものの、英国は苦手な様子でしたが、塾できちんと実力を伸ばしました。
KECは少人数制で質問がしやすい環境です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学した理由は、授業が受けやすいからです。私はもともと、集団で受けるということが苦手で集団の中でしっかり質問することができるのかという不安があり、塾を決められていなかったときちょうど兄がKECに入っていて、授業のときの人数などを聞くことができ、KECに決めました。

KECに入って、思っていたよりも人数は多くなく、質問し易いと感じました。また、数学では図形の問題をていねいに教えてもらえたことが良かったです。その他にも、国語ではテストのときにも使える解き方であったり、どの部分に注目するのかということを教わりとても助かりました。私が塾に入ってから思ったことですが、英語で知っている単語が少なく、文法も大変だなと感じたので、単語は早いうちからおぼえた方が良いし、早めに受験勉強を始めた方が良いです。また、英語にかぎらず、どの教科も早いうちから勉強した方が良いです。

受験勉強はつらいですが行きたい高校に向けて頑張る!!という思いで頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

いきなり!共テ情報Ⅰ試作問題に挑戦してみた

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW突入しましたね。昨日は実家詣でしたが,いつもいくお店のレジが大行列でした。
多くの皆さんがそれぞれにお過ごしのようです。

さて,勉学に勤しむ皆さんのKEC茨木本校では,GWは通常授業は実施しませんが,自習室開放&イベントを開催中。
大いに利用しましょう。

このGW,2230の目標はチャリポタ三昧ではなく,「共テ『情報Ⅰ』に挑戦」!
さっそく,お国が以前発表した試作問題をやってみました。
えっ,いきなり?ノー勉かい!

大問4問編成でした。
第1問は小問集合,知識系でしょうか。
ネット上のマナーデータ通信のしくみ,論理回路,情報の整理分類。なお,これらの表現がふさわしいかはよくわかっていませんがお許しください。1個間違えてしまった!

第2問はA問題とB問題の2つ。
A問題が2次元コードと知的財産権。なるほどそうなってるんですか。また1個間違えた。
B問題が確率モデルのシュミレーション。文化祭の出店でクレープやったんですって。待ち状況の分析いろいろ。この出題は共テ数学で慣れてますから。よく読まないとね。大丈夫,完答。

第3問はプログラミング。これ最も不安でした。
この演算子はこういう意味ね,生徒の会話で助かりました。計算プログラムの中で穴埋め選択が出ますね,繰り返し演算や条件分岐,おっとプロクラ授業でよく聞くやつ。これは練習必要ですね,あ〜2個間違えました。

第4問はデータ分析。
数学でやってやってます。箱ひげ図や散布図。これは絶対落とせない,よかった完答。

とうことで,出来は9割。正直なところ全然できないかと思っていましたが,なんとか耐えました。
第4問が数Ⅰ「データの分析」とダダ被りだったのはラッキーで,あちらでしっかり取り組んでいればセーフ。計算はほぼ不要ですし。ここに加えて知識系を詰めておけば5割確約,プログラミングと確率シュミも練習経験あれば半分以上いけそう。というわけで短時間で7割超は十分可能。
在阪の国公立大では,情報Ⅰの配点は高くないです。例えば神戸大経済学部の場合,共テ450点のうち情報Ⅰは50点,総合900点から見ればそう多くないので,時間をかけ過ぎずに準備したいですね。

この後のGW中,2230は教科書から知識を叩き込んでいきます。皆さんの質問に対応できるくらいになれるよう頑張ります。

レベルの高い授業と仲間の支えで合格をつかみ取りました

皆さんどうもこんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校から立命館大学(映像)逆転合格!をつかみとったAさんの合格体験談を紹介します。


Aさんの合格体験談

高3の10月からの大逆転

私は高3の10月からKECに入学しました。                         KECに入るまでは成績で苦労しており、立命館大学に合格することは難しいと言われていて勉強に対するやる気・自信を完全に失っていました。                          高3の春からは勉強に真剣に取り組むようになり、新たな決意を胸に入塾しました。          しかしこんな遅い時期に新しい塾に入る人は少なく、実際不安を感じていました。

 

レベルの高い授業を受けることができた

 

KECの授業ではただやみくもに知識を詰め込むようなものではなく、「なぜ」を自問自答する力を養うことができました。また授業の内容も先生も本当に面白く90分があっという間に過ぎていきました。                                             そのおかげで勉強の楽しさに気づくことができ、KECに入学してからは徐々に成績も伸びていきました。結果的には7回の受験で7回すべてで合格するという自分でも信じられないような成果を得ることができました。もしKECに入ってなかったら合格できていなかったでしょう。私はKECで正しい努力の仕方を教えてもらい、実践することで報われることができました。

KECの先生や仲間に助けてもらった

KECにの先生や同級生などの仲間は本当に優しくすぐに私を受け入れてくれたので、私はすぐに塾に馴染むことができました。そのためいつの間にか初めに感じていた不安なんてなかったかのようになり、KECが私にとっての居場所になっていきました。そしてその先生や仲間たちに支えてもらったことによって、勉強を続けることができ、自分自身の可能性を信じ続けることができました。         立命館大学の合格もこの支えがあったからだと思います。                        これから受験を迎える方は、先生や仲間を大切にして切磋琢磨しながら、自分を信じて諦めずに頑張って欲しいと思います。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。

困ったこと・不安なことがあればいつでも遠慮なく相談してください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

 

GOOD NEWS !!

「第13回 門真市中学生英語プレゼンテーションコンテスト」が開催されました。

テーマは「今、伝えたいこと」

門真市在住の中学1・2年生609人が応募し

その中から最優秀賞1名  優秀賞6名  奨励賞11名が選ばれました。

なんと!!

優秀賞6名のうち2名

大和田本校の生徒です。

すばらしい!!

    そのご褒美として市から8月に海外へ短期留学に行く予定です。

   海外に行く前に英検2級を取得するぞ!と猛勉強中です。

    海外に行った感想はブログで報告しますので、お楽しみに。