冬期講座開幕です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
寒い日が続きましたが,皆さん体調はいかがですか。
2230は相変わらず半袖スタイルで頑張っています。

いよいよ冬期集中講座です。

高3高卒講座では実践シミュレーション型講座だらけですね。
ミスや誤り,解けない問題があることは構いません。本番に向けて,どう改善すべきか。
授業では得点のとり方も含め,効果的な手法やビジョンを提示してくれます。
毎回楽しみですよ。

高1では数Ⅱ講座で要点先取り,高2では共通テスト系準備講座が刺激的。
寒い冬はKECの熱いレッスンを。共に頑張りましょう。

いよいよ本科が終わりますね。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「ブリの日」だそうです。日付は12月(師走)は「鰤」(ブリ)が魚へんに「師」と書くことから。20日は「ぶ(2)り(輪=0)」と読む語呂合わせからで、記念日を制定した団体や目的については定かではないそうです。「そんなんあるんかーい」と思わず突っ込んでしまいました。

さて、いよいよ22日で本科が終了いたします。「大人になると時間は早く感じる」ってピエール・ジャネ(フランスの心理学者)がいっていましたが、ホントそうで、あっという間に今年が終わるなぁという印象です。

が!まだまだ終わっていない!熱い熱い冬期講座が待っています!
受験学年は実践力を身につけますが、非受験学年は今年最後の集中講座で重要事項を総ざらい、さらに次学年につなげていきます!

「次年度から塾選びを考えようかなぁ」という方は一度お問い合わせください。ぜひこの冬期から一緒に勉強していきましょう!

☎=072-694-8822

冬期集中講座,まもなく。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今年の受験本科コースは12/22まで。
その後はいよいよ,冬期集中講座です。

高1講座では,とことん復習英文法から,進撃の数学Ⅱ計算系まで。
高2講座では,受験生になろう応援系講座から,共テイベント準備講座まで。
高3高卒講座では,弱点補強英文法から,大学別入試別対策まで。

KECの熱い冬が始まります。
えっそうなのって方,今週がラストチャンスです。お急ぎください。

高3のOくん。日々大荷物しょって頑張っています。

「リュックでか!何入ってるの?」
「夢と希望が詰まってます」
ぜひその夢を叶えましょう。共に頑張りましょうね。

サイクル学習システム

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
私事ですが,先日,情報セキュリティマネジメントという国家試験に合格しました。
「情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し,脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験」だそうです。
これまで以上に塾生の情報を守っていかなければなりません。

実は,私は学生時代(20年以上前)に基本情報技術者の試験に合格したこともあります。
国家試験なので,合格証書には経済産業大臣の署名があります。
有名な方なのですが,懐かしいですね。

情報セキュリティマネジメントも基本情報技術者も,どちらの試験も基本的な知識を問うもので,合格率はわりと高めです。
ただ,情報セキュリティマネジメント試験の勉強を始めたとき「昔,基本情報技術者に合格したことがあるし,まあ,なんとかなるだろう・・・」と思った私の考えは,甘すぎました。
さすがに20年も経つと,忘れていることがいっぱいあって苦労しました。
やっぱり,定期的に勉強しないと,なかなか知識は定着しません。

ということで(?),KECの中学部では「サイクル学習システム」を取り入れています。
授業だけでなく,週1の英数ゼミでチェックテストをし,月1の月例テストでさらに広範囲のチェックをするシステムです。
また,塾で先取りしておけば,学校で復習ができますね。
繰り返し学習することで,自然と知識が定着していきます。


※板書の内容は中学レベルを超えてます・・・

そんな先取り学習をしているKECでは,現在,2月開講の「新中1スタートダッシュ講座」の受講予約を受け付けています。
現小学6年生向けの講座で,中学生になる前に,英語と数学の講座を,なんと,授業料無料で受講できる講座です。
さらに,冬休みから学習を開始したい人のために「新中1スタートダッシュプレ講座」も開講しています。
塾をご検討中の方は,ぜひ,高槻本校に学習相談にお越しください。
相談の秘密は,もちろん守ります!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

冬に向けて⛄

 

こんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの仲尾です。12月ももうすぐ半分が過ぎ、だんだん暗くなる時間も早くなっていますね!
日が短くなってくると、個人的に冬になったことをとても実感します。

 

今回は二十四節気のひとつであり、もうすぐやってくる冬至について紹介します!

冬至とは、季節を表すものとして用いられる言葉の一つで、冬至の他にも立春や夏至、立秋といったものが合わせて24個あり、冬至は漢字の通り冬を表す言葉で、今年は12月22日が冬至に当たります。
冬至の日は、一年を通して1番太陽が出ている時間が短い日でこの日を過ぎると少しずつ夜が短くなっていきます。

テレビのニュースなどでみたことがある人もいるかもしれませんが、冬至の日に柚子湯に入るのが風習になっています!
柚子湯には血行を促進して冷え症を緩和したり、体を温めて風邪を予防するなどの効果があります。

加えて、この他にも柚子の皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果、香りによるリラックス効果もあるので冬のリフレッシュに大きく役立つと思います!

また、柚子湯の他にも冬至に行われる習慣としてかぼちゃを食べるなどもあるので、興味のある方は是非一度調べてみてください!

いかがでしたか?冬至を機に普段ゆっくりお風呂に入ることがない人も是非試してみてください!

共通テストまで残り30日ほどになりましたが、自分のベストを尽くせるように体調には気をつけながら頑張りましょう🙌🏻

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「ユニセフ創立記念日」だそうです。1946年(昭和21年)のこの日、国際連合児童基金(ユニセフ)の前身・国際連合国際児童緊急基金(United Nations International Children’s Emergency Fund:UNICEF)が創立されました。1953年(昭和28年)に改組され、現在の名称・国際連合児童基金(United Nations Children’s Fund)になりましたが、UNICEF(ユニセフ)という略称は一般に普及しているということで、そのままになったそうです。

さて、今日は英語の音読について少しお話したいと思います。

「音読?」と思われるかもしれませんが、これが効果絶大です。
みなさんは國弘正雄という方をご存知ですか。アポロ月面着陸の同時通訳をされた方で同時通訳の神様と言われている方です。その方がおっしゃっていたのが「只管朗読」。曹洞宗の只管打坐をもじったものですが、「ただひたすらに朗読せよ」ということです。ここでいう朗読とは声に出して読む音読のこと。これをすると、以下のような効能があります。

①単語が覚えられる
②長文が早く読めるようになる
③英作文で使えるストックフレーズが増える
④リスニング力が上がる

この4つの効能だけを見ると魔法のようですがもちろん欠点もあります。それは継続しなければならないということ。短期集中では効果は得られず、長期にわたって行う必要があります。

小林もその昔受験生だったころ、解き終わった英語の長文読解問題を数千回音読しました。その結果、当時はセンター試験でしたが、時間内に3周することが出来るほどの速読力が身に着きました。

このように継続力がものを言う音読ですが、やはり生徒の力だけでは継続が難しいので、高槻芝生校ではこれをプログラムの中に組み込み、音読の課題を出しています

だまされたと思って音読を続けてみてください。素晴らしい力が手に入ること請け合いです!

出願校は決めましたね?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
秋入試に挑戦した皆さん,各自のプランどおりにいきましたでしょうか。

本命校を見事getした人は,お正月にハッチャケすぎないように。
しっかりとオサエをkeepできた人は,冬入試では本命一本に照準を合わせることができますね。
オサエ損ねた人は,力及ばなかった事実を受け止めて,冬入試案を再考しましょう。

共テまで5週,私大冬の陣まで7週あまりと迫ってきました。
もう迷いは吹っ切れましたか,出願先を確定しましょう。
出願予定校調査票の回収します。

秋入試の結果や,過去問取れ高から見て,本命・妥当・オサエの3ランクが理想的。
今後の過去問取扱回数,たったの3回ってありえません。
12月中は本命2セットとオサエ3セット,1月に入ってからは3と2とか。

過去問はやりゃぁいいってもんではなく,解いた後が大切です。弱点解消&合格圏突入作戦として,間違えた問題や解くのに時間がかかった問題をみっちり復習しましょう。解く1日と弱点解消の1日で1セットとみれば,毎日解くのではなく,2~3日で1セットが理想です。

自力の調整に飽きた頃,年末年始は冬期集中講座です。実戦型トレーニングと得点奪取のツボを押さえた解説で最終調整を行いましょう。

KECのここがいい!

こんにちは。KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント榎本です。
12月に入り、肌寒い気候が続いていますが、いかがお過ごしですか。
共通テストまで残り1カ月ほどになりました。体調管理に気を付けて、万全の準備で臨みましょう!

さて、本日は受験生を応援する枚方本校の雰囲気や魅力についてご紹介させていただきます!

質問があればすぐに聞ける!
文系、理系の専任講師が常駐しているので、いつでも質問対応が可能です。
どんなに些細な問題でも遠慮なく質問にきてください!

充実した自習室!
363日9時から23時まで自習室が利用できます。
枚方本校では、150席の自習スペースがあり、いつでも自習に臨めます。
1Fの区切られた机で集中するもよし!4Fの長机で広々頑張るもよし!自分好みの自習室を選べます!

癒しの陸亀
勉強を頑張る生徒さんの癒しになればと、枚方本校ではリクガメの「りく」を飼育しています。食事を楽しむカメの姿はとても癒しになるのでぜひのぞきに来てください。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

 

 

小学6年生対象 英語ジム&算数道場

こんにちは。KECの塾予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
中学生の後期中間テストの結果がほぼ揃ってきました。
全体的に成績向上が見られますが、特に、中2の数学は凄い。
前期中間テストではクラスの平均が73.9点だったのですが、後期中間テストでは88.5点
みんな頑張りました。

そんな、みんなで勉強を頑張るKECでは、来春中学生になる現小6生向けに、さまざまな講座をご用意しています。
2月からは「新中1スタートダッシュ講座」として英数の先取り授業が始まります。
その前に、この冬休み、英語と数学の復習講座で「英語ジム」と「算数道場」を開講します。


※画像をタップすると特設サイトに行きます

無料で塾の体験と復習ができる講座です。
高槻本校では、12月25日(月)~28日(木)の4日間に実施します。
ぜひ、この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■12月10日に,新中1進学説明会も実施します。こちらから

枚方本校グッドニュース*公募制推薦入試編

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

合格発表が続き、枚方本校でも多くの高3生が合格報告に来てくれています。

今回は学校型選抜(公募制推薦入試)について
枚方本校から2つのグッドニュースを発信します。

|関西医科大学 特待生合格!|

中学からKEC生のAさんが

関西医科大学リハビリテーション学部に特待生として合格㊗

前期授業料・実験実習日・教育充実費の全額 約100万円が免除

受験学年になってから気持ち的に落ち込んだりしたこともありましたが、友達といっしょに高1からコツコツ継続して勉強をしてきた成果ですね。

本当によくがんばりました!

 

|3年連続!外大クラス生全員が関西外国語大学 合格!|

12月2日が関西外国語大学の合格発表でしたが

外大クラス生全員が関西外国語大に合格㊗
これで3年連続で外大クラス生全員が第一志望校に進学です。

積極的に楽しみながら学習してきた成果をみんなが出してくれました。
クラス生お互いがお互いに影響を与えてみんなで努力し続けれたことが本当に良かった。

外国語の勉強をしてそれを生かした仕事をしたい生徒たち、大学に入ってからも英語を徹底的に学んでいってほしい。

 

今後もたくさんのGoodNewsをKEC枚方本校から生みだし発信していきます。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************