第1回 全統記述模試の時間割

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

本日も在校生向けのブログになっています。

今週日曜日、5月16日は第1回全統記述模試を塾で実施します。

時間割は下記の通りです。

画像はクリック(タップ)すると拡大します。

数学を受験する人は9:30から、数学を受験せずに英語から受験する人は11:40からです。

自分がどの科目を受験するか忘れてしまった人は今日明日中に事務所まで確認しに来てください。

 

そして、先週に実施した第1回全統共通テスト模試の自己採点表も現在回収中です。

塾で受験したけれど、まだ提出していない生徒や、学校などで受験した生徒も確実に自己採点表を提出して下さい。

来週以降、夏期集中講座の申し込み案内を配布します。みなさんの受験に必要な科目を確認する必要がありますので、早目の提出を心掛けるよう、お願い致します。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

模試の活用方法

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日はKEC夏期集中講座、第3タームの最終日。中学生にとっては長かった夏期集中講座がようやく終わります。

明日は恒例の「総復習テスト」を実施。

しっかりと第3タームの復習をして、2学期の学校の授業をスムーズに進められるようにしていきましょう!

また高校2年生以上は明日以降もまだまだ夏期集中講座が続きます。

本科(通常)授業再開は9月7日(月)。科目相談などドンドン来てください!

 

さて先日のブログにも記載しましたが、中学3年生の塾生は学校で実力試験がありました。

大半の生徒は得点を報告してくれているので、まだ得点報告していない生徒は早めに教えて下さいね!

結果を見ていると夏の頑張りが表れているなぁと思う生徒が多くいましたが、中には失敗した生徒も。

話を聞いてみると国語と数学で失敗したのですが、国語の失敗を次の数学のテストまで引きずってしまい、頭が真っ白になっていたとのこと。

 

この後も学校の実力テストや模擬試験など何回もテストを重ねて入試に挑んでいくわけですが、この生徒は入試本番までにいい経験が出来たのではないか、と思います。

後藤も受験生だったころ、塾の先生によく言われていたのが「1つの科目の試験が終わったら、その科目の振り返りはいいので次の時間の科目の見直しをしなさい」ということでした。

そうは言っても、なかなかうまく切り替えることって難しいですよね。

 

そのために学校の実力テストや模擬試験などがあるわけです。

もちろん自分の今の実力と目標までのギャップを知ることも大切ですが、定期テストにはない緊張感に体を慣らしていくことも大切です。

9月6日(日)に実施する滋賀Vもしでは同じような失敗をしないよう、うまく切り替えて臨めるようにしていきましょう!

実施時間は今日の授業で案内しますね!

 

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

9月は模試ラッシュ!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

先週までは朝から塾に生徒が来ていましたが、今週月曜日から学校が始まり、昼間は少し寂しいKEC石山本校。

石山本校は浪人生(KECでは朝昼間生と呼んでいます)も在籍しているので全く生徒がいないわけではありませんが、いよいよ夏期集中講座も終わりに近づいてきたなぁと実感します。

後藤も夏期の授業は残り数日。最後まで全力でアツい授業をしていきます。

 

塾生には授業中に言っていますが、9月に入ると各学年で模試(テスト)があります。

今日も中2の生徒に「9月13日は13時からテスト(進研Sテスト)やるでー!」と伝えたところ「テスト、嫌やー」と案の定な答えが返って来ました。

そういうときは何というか。

「ほら、部活だって大会とかコンクールとか、目標があるから普段の練習も頑張れるやん」

「勉強も一緒でテストっていう目標があるから、普段から勉強頑張らなって気持ちになるやろー」

こんな風に言うと「確かに・・・」と納得してくれました。

 

KECでは非受験学年でも各学期少なくとも1回は模試を実施しています。

テストの点数で何点取れたのかも大切ですが、自分の出来なかったところをしっかりと復習することも大切です。

塾生には常々、復習の大切さを伝えていますが、自分たちで能動的に復習出来るようになってもらうのがKECの方針です。

自ら進んで勉強出来ればいいですよね。

まだKECに通われていない方もぜひ能動的に学習するKECでともに勉強していきましょう!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

入学特典!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は第3ターム後半戦2日目毎日このくだり書いている気がしますが…)。

先週学校で実施された中学3年生の実力テストがボチボチ返ってきました。

まだ全員のテストの結果をもらった訳ではないのですが、1人の塾生が数学で100点を取ってきました!

 

この生徒は夏期集中講座の間、分からない問題をずーっと受付に来て質問し、第2ターム総復習テストではKEC内で1位(もちろん石山本校でも1位)でした。

普段からの努力がしっかりと実力テストの結果に表れたのでは、と思います。

ちなみに数学以外も高得点でした。9月6日の滋賀Vもしも楽しみです。

 

さて、KECでは9月7日(月)から通常授業が再開します。

高校3年生は秋期講座も含めて入試実践演習に入ります。

昨日のブログで中学1年生・高校1年生の方は9月までの入学でとある特典があると書きましたが、発表します!

 

なんとKECの入学金15,000円が全額免除となります!

今年は9月に定期テストを実施する学校も多くありますが、しっかりと勉強をして臨みたいところ。

ぜひKECで一緒に勉強してみませんか?

ご検討の方はお早めにお申し込み下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

第3ターム後半戦!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日からKECの夏期集中講座、第3タームの後半戦が始まります。

そして石山本校のある滋賀県大津市の小中学校も今日から夏休みが明けて再開しました。

世間では夏休みが終わってしまいましたが、KECの夏期集中講座はあと2週間ほど続きます。

9月の模試に向けて残り僅かな夏期集中講座、しっかりと取り組んでいきましょう!

 

さて今日からの4日間、後藤は小学生・中学2年生・高校1年生の授業。

授業前から一番気を付けていたのが中学2年生の授業でした。

中学2年生はこの第3タームの数学で1次関数のグラフを用いた問題をドンドン演習していきます。

が、今年はあまり塾でも1次関数を扱いきれず夏期に突入。

そのため、8月28日の総復習テストに出る問題を事前に調べ、4日間で扱う問題をテキストの約1/5ほどに減らすことにしました。

 

石山本校の中学2年生は2クラスあるのですが、片方のクラスは大問3つめの途中、もう一方のクラスは大問2つめの途中まで授業では進めませんでした。

総復習テストに出る問題もある程度伝えているので、答えさえ丸暗記すればテストで点が取れるのですが、1次関数の問題へのアプローチの仕方や様々な問題の考え方を中心に授業を進めました。

普段の通常授業では60分授業あるので類題演習も出来るのですが、夏期は50分授業といつもより10分短く今日は解説が中心。

明日以降もテストに出る問題から説明を入れながら最終日には類題演習が出来れば、と思います。

 

学校も再開し部活も始まりなかなか家では勉強する時間もありませんが、しっかりと塾の授業中に頭を使って勉強してもらえれば、と思います。

 

現在、KEC各校舎では9月からの受講生を大募集しています。

中学1年生・高校1年生は9月末までに入学していただくと、とある特典もございます。

詳しくはKEC各校舎までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

授業計画

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

一昨日から始まった第3ターム前半戦も早くも3日目

中学3年生は学校が始まり、さらには塾の夏期集中講座も4コマ。

みんな疲れて大変やなーとは思うのですが、いつも通り授業までの課題を出しています。

明日は土曜日で学校もないのですが、おそらく生徒たちは朝から塾に来て勉強・質問をすることと思います。

 

さてそんな第3ターム3日目、高校1年生の授業では2次関数を扱っています。

以前ブログにも書きましたが、この4日間は学校で未習の人が大半いるクラス。

テキストを消化することよりもキチンと理解して問題にアプローチできることを心掛けて授業をしています。

今日は2次関数の最大・最小の続きからやっていきましたが、なんとか全員「平方完成」や「最大最小問題の考え方」を習得してくれました!

 

生徒に対しても常日頃から目標設定学習!とKECでは各校舎で伝えていますが、KECが提供する授業も同じように目標設定して、今日1日で何を学び習得して欲しいのかを考えて授業を計画しています。

塾を探している方や2学期から塾に入ろうかなぁと検討中の方はぜひKECまでお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

第3ターム始まる!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日はブログにも書きましたが第2ターム総復習テストがありました。

前回中学3年生で石山本校史上初の500点満点が出ましたが、今回はどうかというと・・・。

第2タームは惜しくも499点が1位でした。

さらには平均点が420点以上!みなさん、よく頑張りました!

 

さて、今日から第3タームがスタートします。

中学生にとっては夏期集中講座最後のターム。学校の2学期以降に学習する内容の予習がメインとなってきます。

後藤は中1・中2・中3と全ての中学生の授業を担当するので、腕の見せ所です。

また高校1年生も3タームでは「2次関数」を扱いますが、これまた1タームの「場合の数と確率」同様に既習クラスと未習クラスに分かれています。

 

高校2年生や高校3年生・高卒生の方は第3タームの後に第4タームを開講しています。

こちらはKECの夏期集中講座特設ページには載っていませんが、第1~第3タームで入りきらなかった講座を第4タームを設けて授業を組んでいます。

 

ということで、高校2年生以上の学年の方はまだまだ夏期集中講座の受講が可能となっております!

お問い合わせ・お申し込み方法は下の画像をクリック、または石山本校まで直接お問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

第2ターム総復習テスト!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は待ちに待った第2ターム総復習テスト

実は後藤は休みの日なのですが、気になってテストが終わったころに校舎にやってきました!

まだ採点途中なので結果は明日のブログで公開します!

 

個人的にはよく頑張ってるなーと思う生徒ともう少し頑張らないと・・・と思う生徒に分かれているように思います。

中学3年生は学校の実力テスト、そして9月6日の滋賀Vもし。中1・中2は9月13日の進研Sテストで良い結果を出してもらいたいところ。

第3タームでしっかりと実力をつけていきましょう!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

自分の目で確かめて・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は特に暑い滋賀県大津市。予報最高気温が39℃となっています。

塾でも朝からアツい授業が・・・と言いたいところですが、KEC石山本校に一番近い高校の石山高校が今日から学校が再開のため、授業は午後から組んでいます。明日以降も土日以外は基本的に学校があるため、授業は午後からです。

また大津市の中学校も学校によっては明日実力テストがあり、早くも夏休みの終わりが近付いてきました。

 

今日も朝から塾に来て自習をしている中学3年生から、この夏初めての社会の質問が来ました!

後藤は今でこそ小学生・中学生・高校生に算数・数学を教えていますが、実は文系出身で社会の先生を目指していた時代もありました。

英語・数学・理科と違い社会の質問はあまり来ないので、ようやく念願がかないました。

 

今日質問されたのは尾根線・谷線の見分け方。これまた後藤の趣味の登山に関連する話です。

生徒たちは実際に見たこともないと思い、下の写真を参考に説明しました。

この写真は後藤が去年の夏に北アルプスに行ったときの写真です。

大天井岳から槍ヶ岳方面に向けて撮った写真で、真ん中奥に見えている三角の山が槍ヶ岳山頂です。

この日は手前に見えている緑の尾根伝いに奥にある槍ヶ岳まで行きました。

確か大天井岳山頂から槍ヶ岳までは7時間ほどかかりました。

 

と、山の話をしだすと長々と語ってしまうので、このあたりにしますが、やはり実際に自分の目で確かめることって理科や社会の勉強では大切です!

また理科の実験や社会の実地調査など、写真だけでなく実物を見て勉強することも大切です。

みなさんも机の上だけでなく、実験や外に出て勉強してみてはどうでしょう?

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

第2ターム総復習テスト 迫る!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

早くも8月の半分が過ぎてしましました。皆さん、計画通り勉強出来ていますか?

今日も朝早くから受験生を含む多くの塾生が塾に来て授業・自習にと頑張ってくれています。

後藤も中学3年生・高校3年生の数学を中心に質問対応しています。

 

さて、8月18日(火)には中学1年生~中学3年生の総復習テストを実施します!

中学1年生・2年生は英語・数学のみで13:00~14:10中学3年生は5教科で15:00~18:10を予定しています。

後藤は第2タームは中2・中3の数学を担当していました。

特に中学2年生は「方程式の文章題」と「1次関数」という、中学生にとって非常に重要な単元でした。

今年は学校の授業も例年より遅く、方程式の文章題も未習範囲。1次関数にいたっては塾でもあまり深く授業することが出来ませんでした。

 

このままでは総復習テストどころか夏期の授業もマズい!

ということで、重要な問題に絞って説明しました。

しかも説明した問題の半分が総復習テストに出る問題!と生徒にも伝えています。

しっかりと復習し、みんなが良い得点を取れるよう願っています。

 

総復習テストの翌日から第3タームが開講します。

第3タームから夏期集中講座に参加することも可能です。

詳細は下の画像をクリックすると特設サイトに移動します。

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861