受験本科後期9月7日(水)開講!

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

いよいよ受験本科(通常授業)後期が明日9月7日(水)から開講です。

|高校3年生

高3生は9月からの時間割に変更がありますので、ご注意を。

本科(通常授業)

9月から新設の講座は以下の通りです。
昨年、受講生全員が第一志望に合格した外大クラス、今年も開講します!

・共通テスト数学ⅡB
・共通テスト数学Ⅱ
・医療看護英語
・医療看護数学
・外大の英語
・私大政経

秋期講座

秋期講座は9月18日(日)からスタートです。
大学別・科目別に細分化した入試対策で第一志望校への対応力を養成します。

・共通テスト対策
・大学別シミュレーション講座〔産近龍公募推薦対策〕
・大学別シミュレーション講座〔関関同立対策〕
・大学別シミュレーション講座〔外大・女子大公募推薦対策〕
・テーマ別対策講座

|高校2年生

高校2年生は11月より
Reスタート講座が順次開講します。

11月開講 Re数学
12月開講 Re英文法
2月開講 Re古文文法
Re数学Ⅰ
Re物理
Re化学
国公立理系数学Ⅲ

Reスタート講座は、高1・2の間に学習した重要項目を組み合わせて、受験学年を迎えるまでに入試基礎力を徹底的に身につけるための講座です。

難関大に合格している現役高校生の約70%が高2の冬までには受験を意識した学習をスタートしています。

今から受験に向けての気持ちを高めて始めていきましょう!

 

**小・中・高・浪************
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
本科後期(通常授業)9月7日(水)開講!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
*********************

 

実力テスト対策!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

KECでは中学3年生の実力テスト対策として、「テストゼミ」を実施しています。

 

この「テストゼミ」では、5教科のテストを実施します。もちろん偏差値や志望校の合格判定が出ます。KECくずは本校では本日と明日に、第2学館1F(未完成)で実施。

 

朝から机の配置を変更して….

 

いざ、「テストゼミ」スタート!

みんな一生懸命取り組んでいます。

 

入り口からだとこんな感じ。

 

コロナで出席できなかった塾生にはオンラインで実施。リスニングもリアルタイムで実施しました!

 

 

KECが「テストゼミ」を実施する目的は…

(1)時間配分の確認 ➡ 実力テストを時間配分ミスで落とすのはもったいない!

(2)見直しの練習 ➡ テスト終了時間の最後まで見直し!答案用紙をふせずに1点にこだわろう。

(3)弱点の再確認 ➡ 実力テスト前に復習しておいた方が良いところはどこか!?確認します。

(4)集中する練習 ➡ 実力テストと同様、1日に5教科のテストを行います。科目ごとに切り替えてテストに臨みます。

 

夏休み明けの実力テストでの目標達成、応援しています^^

 



KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

英語教育実施状況調査を見て

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

|英語教育実施状況調査

文部科学省が2021年12月に実施した「英語教育実施状況調査」の結果が公表されています。

これは2013年度から実施されている小学校~高校における英語教育改善策の現状についての調査です。
※2020年度は新型コロナウイルスの影響で中止されたため、結果の公表は2年ぶり

英検など検定試験を受けてCEFR A2(英検準2級)相当以上を取得している生徒は全体の約31%を占め、10年前(約10%)に比べると3倍以上になりました。

近年、検定試験にチャレンジする高校生が急増していることがよく分かります。

|外部検定試験の地域差

ただし地域差がすごいんですよね…

**外部検定試験を受験したことがある生徒数**
全国平均53.0%に対して大阪府41.4%(秋田県98.4%)

**CEFR A2相当以上を取得している生徒数**
全国平均31.2%に対して大阪府24.3%(福井県59.6%)

大阪がんばろう。

| 英検利用入試を実施する主要私大

※スマホの場合は横画面でご覧ください

大学入試でも英語外部検定試験を利用した入試方式が多数あります。

大学 学部 方式 利用法 英検利用条件
京都産業大 全学部 共テ利用 みなし満点 準1級以上かつ2,300点以上
同志社女子 国際教養 共テ・前期 得点換算
(満点の9割)
準1級
立命館大学 全学部 共テ みなし満点 準1級以上
国際関係 IR方式 出願要件 2級以上
情報理工 共テ みなし満点 準1級以上
龍谷大 全学部 共テ・前期 みなし満点 準1級以上
関西大 文・法
政創・経済
社安・人健
全学1・2科 出願要件 2級以上かつ1,950点以上
共テ・前2科 得点加算
(最大200点)
2級かつ1,950点以上
外国語 全学2科英国 みなし満点 準1級以上かつ2,300点以上
シス理 共テ・後3科 出願要件 2級以上かつ1,950点以上
近畿大 一般公募 得点換算 2級→70点
2級かつ2,150点以上→85点
準1級→100点
国際 前A 得点換算 2級→70点
摂南大 全学部 一般公募・共テ 得点換算 2級→80点
準1級→90点
関西学院大 全学部 共テ・英検活用型 出願要件 準1級以上または2,300点以上

 

|英検対策道場

本気で英検合格を目指す方は枚方本校の英検対策道場にご参加ください!

一昨年・昨年・今年度第1回と全ての回で現役高校生の準1級合格を輩出した道場

本気で合格を目指す方はお気軽にお問合せください!お問い合わせはこちら

2級クラス 毎週日曜 18:40~20:10
準1級クラス 毎週日曜 20:20~21:50

 

**小・中・高・浪************
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
本科後期(通常授業)9月7日(水)開講!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
*********************

 

 

 

”効果的な”夏休みの過ごし方〔夏の勉強習慣〕

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの寺町です。

最近は本当に暑すぎて私は外で気を失いかけた程ですので、こまめな水分補給と暑さ対策を忘れずにしましょう!

夏休みの習慣

さて、受験生や生徒の皆さんは夏休み真っただ中、私からのオススメの夏休みの習慣について書こうと思います。

*午前の習慣

まずは午前中、私は毎朝6時に起きるのを心がけていました。
特に朝ごはんを食べてからの時間は集中力が高かったので、数学などの計算をする科目を中心に勉強していました。
お昼ご飯までの3,4時間と毎日時間が決まっていたので、自然と勉強のサイクルを維持できました。個人的には、自分の苦手な科目や勉強の進んでいない科目に集中するのがオススメです。

*午後の習慣

次に晩ごはんまでの午後ですが、私はこの時間が一番勉強し続けることが苦手でした。
昼から夜まで時間が長い上に、集中力を維持することは人間誰しもが難しいことなので…(笑)

そこで私は、「おやつの時間」と決めて、好きなお菓子を食べながら40分ほど休憩することでメリハリをつけて気分転換をしていました!

そしてこのお昼の時間帯は長い試験時間と同じように時間をとることができるので、過去問を解いたり国語や英語の長文問題を解いていました。

夏休み中にはわからなかったり試験時間が足りないと感じた科目も、夏休みに勉強していれば後々必ず成長を感じるので、実践も積極的に取り入れていきましょう!

*夜の習慣

最後に晩ごはんとお風呂に入ってから寝るまでの夜時間です。
この時間帯は、社会や英語の単語などの暗記する科目を主に勉強していました。
特に寝る30分前から自分が接した情報は、その日一日の印象や記憶の大きな部分を占めるともいわれているので、スマホを寝る前に見るとその日の勉強の効果が薄れてしまうかもしれません

息抜きも必要ですが、寝る前は一日勉強したことの振り返りをすると記憶に定着しやすくなるので、皆さんも試してみて下さい。

長々と書きましたが、上記はあくまで私がやっていて一番良かった生活リズムですので、皆さんも自分に合った勉強習慣を見つけてくださいね。
そのとき、私の経験も参考にしていただけたら嬉しいです!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

枚方本校の6大特徴①「志望校別クラス編成」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC枚方本校の6大特徴の1つ目を動画で紹介
高3英文解釈だけで12クラス!「志望校別クラス編成」

自分の志望校・レベルに合った細分化されたクラスでより効果的な受験対策を!

枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数制クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

夏期集中講座②タームは8月4日から

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日で夏期第1タームが終了。

*受験生意識*

今日の授業後に高校2年生の生徒が数学ⅠAのプリントがほしいと言ってきました。
高校の宿題では数ⅠA内容のものが出されていないので徹底的に復習したいとのこと。

そんな本気のお願いはなんぼあってもいいです。何が何でも手助けします。

嬉しい瞬間

高1の間は全然勉強していなくて、
高2春から少しずつ勉強に正面から向き合い始めて、
この夏から本気で受験に向けて取り組もうとしてくれている。
本当に嬉しい瞬間です。

今は苦手な数学ですが、この夏でひっくり返してやろうと約束しました。

たくさん話をして「ここに行きたい!」と思える大学が見つかって、周りの受講生からも刺激を受けて、受験意識が高まってきたんですね。

*夏期集中講座 第2ターム開講*

8/4(木)~第2ターム開講です。
KECの夏期集中講座は8月~もスタートできる講座設計です。
(第1タームの講座を授業そのまま映像で受講することもできます!)


夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata
TEL:072-845-7700
*****************

おすすめの物理の勉強法

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの打越です。

ついに8月になり、暑い日が続いていますね、、、
くれぐれも熱中症には気を付けてお過ごし下さい!

おすすめの物理の勉強法

さて今回はおすすめの物理の勉強法を紹介したいと思います!

【高1・高2生】

高1、高2生の人はまだ新しい単元を習っている途中の人が多いと思います。
この時期はまだそれぞれの単元をじっくり学ぶことができますよね。
この期間に是非しておいて欲しいのは原理を理解することと、公式を使いこなすことです!

*原理を理解する*

1つ目の原理を理解するというのは、教科書に出てくる式はどうして成り立っているかを理解するということです。
物理においてはこれはとても重要です。しかしこれは一人では難しいかもしれません。
そんな時は学校の先生や塾の先生にたくさん質問をしましょう!!!
何度も質問に行けばその分理解が深まり、頭にもよく定着します
受験勉強を始めた時に良い効果として現れるでしょう!
実際に私もKECの先生と学校の先生には数えきれないほど質問に行きました!

*公式を使いこなす*

2つ目の公式を使いこなすというのは問題集の問題を解けるようにすることです。
学校で配られた問題集などには基本問題から応用問題まで様々なレベルの問題があると思います。
定期テストごとにしっかりと解けるようにしておきましょう!

【受験生】

受験生になってからも新しい単元を習ったときは①のことをしましょう。
受験で勝つために大切なことは問題演習です!
物理の入試問題のほとんどは問題集の問題を組み合わせているだけだと感じました。
なので問題集の問題を完璧にすればだいたいの問題は解けるようになります!

*1つの問題集を極める*

ここで私が大切だと思ったことは1つの問題集を極めることです!
何度も何度も繰り返し、どの問題でも見たらすぐに解き始められるような状態にすると良いです。
もし解けなくてもしっかりと解説を理解し、次には解けることを目指しましょう!

*問題集選び*

ここで大切なのは問題集選びです。
難しすぎず、簡単すぎず、自分の志望校に合ったレベルの問題集を使いましょう!
学校の先生や塾の先生に聞くといい本を教えてもらえるかもしれません!
私も1つのある問題集を少なくとも5回は解いて完璧にしました。
その結果冬にはじめて京都大学の過去問を解いた時は、すらすらと解けていました。

物理は他の教科に比べても、努力と勉強量によって成績が上がりやすいとおもいます。
ここで紹介した勉強法も参考にしつつ、物理の勉強を頑張って下さい!!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

夏期第2ターム・8月4日開講/KECならスムーズSTART!

KEC塾予備校-第2ターム開講

KEC夏期集中講座 第2タームが8月4日に開講します!

KECは、ターム制を用いており、
ターム毎に学習単元の区切りがあるので、
これから始める皆さんがスムーズにスタートすることができます。

 

KEC夏期集中講座の詳しい内容は下のバナーをタップ(クリック)してください。KEC塾予備校-第2ターム開講

 

第2タームからスタートする方々のお問合せも、数多くいただいております。

高校3年生、中学3年生は、午前中またはお昼から授業がありますが、
高校2年生、高校1年生、中学2年生、中学1年生は、部活動と両立できるように夕方以降の時間割になっています。

夏期集中講座の受講までの流れは、
入学テスト⇒クラス分け⇒受講開始
です。

ただし、学年・科目によっては定員に近づいている講座もありますので、お早めにお問い合わせください。

 

お電話でのお問合せは、
<代表電話番号>0120-99-1919
までお願いします。

 

KEC夏期集中講座の詳しい内容は下のバナーをタップ(クリック)してください。KEC塾予備校-第2ターム開講

 

夏期講座1ターム前半終了

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

夏期集中講座1ターム前半終了

夏期集中講座1ターム前半が本日終了しました。
明日から1ターム後半のスタートです。

現状の把握

できているところできていないところの把握はできましたか
できていないところは必ず夏期中に復習です。

分からないところは質問

理解できていないところは質問しましたか。
まずはしっかり解決して、夏期中に自分ひとりでできるか確認です。

後悔のない夏を

今日も授業が終わった後23時まで自習室で勉強している受講生、23時を過ぎても質問を粘る受講生が何人もいました。

この夏、健康管理をちゃんとしながら後悔しないように前向きに最大限の努力をしていきましょう!

スタッフ一同、全力でサポートします!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

くずは本校工事なぅ

KEC塾予備校 くずは本校 広くなります!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。暑いですね~☀

今日は5のつく日ではないのですが、気分的に赤Tシャツを着て、受講生を出迎えています。

宇宙一、キミと向き合うKEC

 

先ほど、高校3年生の受講生と会話したら、なんと!KECくずは本校が増床することを知らないではないですか!?

 

これは、マズイ!!

と、現在の工事の状況を写真に撮ってきました📷

 

第2学館のある婦喜屋ビルのKECの看板の下は…..

 

こんな感じのスペースが!

ここにも自転車が置けるようになります^^

 

そして、工事はこんな感じ….

ドアもできて、完成間近!

 

とりあえず、夏期講座までは第一期の工事となり、カメラ設置などは秋以降になります。

完成、楽しみです♪

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888